親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

感染(発症日)~(3日目)

2022年11月26日 | 介護日記

こんにちは、今わたし感染してしまい自宅待機しています。

家族も濃厚接触者だから自宅待機しています。

主人がレビー小体型認知症とパーキンソン病があり、感染しないか心配?

もし高齢者の方を介護している皆様に私の体験が参考になれば有難いです!

 

11月23日(祭日)

朝起床した時、喉がイガらっぽく咳が出ます、夜中の2時に主人が尿失禁してパジャマやベット下が濡れていました。

下着とパジャマを着替えさし、シーツも換えたり濡れた所を拭いて掃除したりしていたから私は風邪を引いたと思っていましたの?

熱はないし喉の痛みと咳だから様子をみることにしました。

しかし、11月24日になった2時ごろ身体が熱くなりだし体温計で計ると37,4℃あり、朝7時に計ったら37,4℃合ったから、これはあれに感染したかなあと思いつつ病院に電話して発熱外来へ車で行きました。

診察は車のなかで抗原検査キッドで調べたら確実に陽性でした。ショックでしたね!

色々と説明を受けて私の自宅待機期間は12月1日まで支払いは治ったあと薬は車まで持って来てくれました。

この後、息子にラインし私の職場上司にラインし予約していた病院に電話しました。

昼過ぎにセンターから電話あり、色々といまの状況を聞いたりしましたね。

この日から主人と私の体温を計りメモに記入しています。

午前11時 37,5℃     主人は35,4℃

午後5時37,7℃        主人は35,9℃

喉の痛みあり、咳あり、熱に弱い私はしんどいです。息子は2階に隔離

しかし、朝、昼、夜と熱があっても三度の食事は作らないと😟

 

11月25日(3日目)

夜中37,4℃    咳すると左膝痛あり、鼻水あり、徐々に症状が現れて来ます。

朝、昼、夜とも平熱になっています。

鼻水が自然に流れてくるときもあるから、ティッシュペーパーが離されません。

マスクは発症日から就寝時でもつけています。 これは主人が夜中トイレへ何回付き添っていくから。

息子の食事は2階で食べるけど夫婦は常に一緒で感染しているかわからない?

だから抗原検査キッドを購入して調べたのです?  主人は陰性でした!  良かった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする