親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

症状の変化(レビー小体型認知症)

2022年06月26日 | レビー小体型認知症(夫)

今は夜中の2時です😄

2時間前に起こった事で目がさえて寝られなくて明日は日曜日だから、まぁ~いいかと思い、この頃、徘徊センサーもつけていないけど

主人は転倒もなく夜中に2,3回トイレにいってい ます!

 

主人が最初軽度認知症になったのが7年前…

その時は物忘れ程度と少し前屈みだった。

それが2年前、公園に散歩していて急に突進歩行になり転倒したり身体が拘縮して部屋で転倒?

これはおかしい、アルツハイマー認知症じゃないと思い病院に行き色んな検査をして分かつたのです!   レビー小体型認知症の診断

スマホで検索すると、およそ10年ぐらいで進行する認知症で最後は寝たきりになると?

この認知症はパーキンソン病も一緒に発症するから、ちょっと大変です!

だから主人の今の進行具合は動物や人などが見える幻視、起立性低血圧、前頭歩行、身体が疲れやすく横になっている事やベット,椅子からの立ち上がりがスッと出来なく戸惑い、そしてレム睡眠障害で誰と話しているのか寝言を言っている?たまにムクッと起きて、また横になって寝ている、物忘れも前日や午前中の事を忘れて来ているみたい?

初めは症状事態に戸惑いながら主治医に聞いたりして対応して来ました。

しかし、主人に向かって感情的になったりします。

本当に介護は自身との闘いであると思います?

夜中も頻尿回数が多くなっているし、そして今日はトイレにいったら便器まわりがビショビショに濡れていたので怒りたい気持ちをおさえ、男は立ちションするしねとおもって夜中のトイレ掃除しました。

主人の着ていたバジャマが違っていました?

そのバジャマは何処へ?

主人に聞いても覚えていませんよね?

探しました、タンスの中とか!

見つけましたよ!本棚の引出しの中に濡れていたバジャマと下着を。

主人は何でしょうか?物を移動したりするから私は探すのが大変です。

だから夜中のトイレは転倒の不安があるけど

仕事をしている私が寝不足ならない為と

転倒がない今は頑張ってトイレへいっている。

ブログ更新でこんな時間になりまして

もう眠たくなりました、お休みなさい!💤 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする