親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

徘徊感知器センサーマット

2018年05月05日 | 介護日記
おはよう御座います  今日のお天気は晴れです

風がふいていて、チョッとひんやりしますね!

GWも終わりに近づき、来週には婆ちゃんが戻ってきます。

一週間だけど夜中にオムツ交換が無く朝まで、ぐっすり眠ることが出来ましたね



しかし・・また夜中の交換が始まりますの!

最初の頃は3時間ごとに起きていたのが

春先になると段々と眠くなり、長い時で4時間過ぎた頃に起きて

婆ちゃんを起こしパンツを確認すると、パジャマやラバシーツまで濡れています

それが結構続いたもんだから、私もその度に全部着替えさし、少々寝不足になったりしましたね!

ポータブルトイレにいってするのは良いのだけど

パッドが濡れたりしていると、そのパッドを取って

横に置いているゴミ入れの中へ入れてその後、パンツだけになるから

夜中にいってポータブルトイレの蓋が開いたままだし

ゴミ入れの中に気が付き、そして婆ちゃんを起こし確認したら

もう、その時はパンツの中はオシッコで重くなりつつ状態・・!



それで・・何か良い方法は無いかと思ったら

主人が入院した時、夜中に徘徊しないように床にマットを敷いていたのを思い出し

その上を踏んで通ると音がナースステーションの方で鳴るのです。

そのマットを敷いて貰うため、ケアマネさんにお願いしました。

早速・・レンタルをしている業者の方が来て下さり、ベットの床にマットを敷いたのです

音が鳴る探知機は私が寝ている部屋に置いて貰い

試しにマットを踏んだら、ピッポンと鳴りましたよ


しかし・・夜中や早朝に着替えたりする時に、うっかりスイッチをOFFし忘れると

鳴りぱなしになるから慣れるまで大変・・

今では婆ちゃんがマットの上を踏んだりすると鳴りますから

私は夜中や昼間でも素早く起きたり部屋に行ったりするようになって

ほんと助かっています





皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする