親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

夜中のおむつ交換

2017年05月28日 | 介護日記
おはよう御座います  今日のお天気は晴れです

気候も段々暑くなり熱中症が心配な婆ちゃんですが今のところ大丈夫のようです!

6月中頃から熱中症対策として2ヶ月間ほど老健へ入所する予定です

我が家で過ごす事が一番良いのだけど

夏の間は私達でも参るぐらい部屋が暑いし昼間はクーラーをつけているけど

新陳代謝が弱い婆ちゃんは寒さが苦手であり夜中でも肌布団をかぶっているのです

だから、おむつ交換している時に汗で下着がじんわりと濡れていますね・・


ところで、夜中のおむつ交換ですが

パジャマに着替え、夜間用のパッドをして午後7時頃にベットで寝る婆ちゃん。

そのまま、夜中の2・3時まで寝ていることもあれば

2時間後にむくっと起きて来て紙パンツを下しパッドが濡れているので

それをモータブルトイレの横に置いて、また寝床にはいり寝ているのです。

夜中に一度は起きる私は、婆ちゃんの部屋を見て確認しますのよ!

パッドが置いていたら、それをバケツにいれて、紙パンツも絶対に尿失禁しているから

婆ちゃんを起こし、ズボンが濡れていたら着替えさし

紙パンツを穿かしパッドをして起こされたので、またぐっすり寝ていますね

夜中のおむつ交換は2月から継続しています

私も夜中に起きると2時間ほど寝られなく、ときどき昼間に眠くなったりしています。

なるべく昼寝をしないようにし

婆ちゃんと同じ時間に寝床へはいり、いつの間にか熟睡しているのが、しばしばあります!

今は慣れてしまい、夜中の決まった時間に目が覚めるようになりました。





    皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする