親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

婆ちゃんの1日の流れ

2017年03月08日 | 介護日記
こんにちは  今日のお天気は曇りで~す

昨日と今日は風がふいていて寒いです


今日は手中指を骨折して2ヶ月の最後の受診で病院へ行きました

レントゲンを撮って診察した結果、骨折した影もなくなり

先生は「今日で終了です。転倒しないでくださいね!」と言われました。

2ヶ月の間、夜は湿布をし手首から指まで固定して眠ります・・

昼は湿布し指だけのサック包帯をして、デイへ通所していました。

婆ちゃん、時々痛いと訴えながらも、ほんと頑張りましたね



さて・・

介護1から介護4にアップしてからの婆ちゃんの平均的な一日を紹介します


午前7時過ぎに起床 

      その後 朝食(ご飯・味噌汁・サラダ・デザート)

  8時 NHK朝ドラを観賞

  9時~10時の間にデイのお迎えあり(水・日曜日以外はデイへ)     

      お休みの水曜日は買い物や病院など、日曜日は弟の面会へ


午後12時 昼食(休みの日)

  13時 お昼寝(休みの日)

  15時 起こしてテレビ観賞(休みの日)

  16時 デイから戻る (入浴はデイでする)

  17時 夕食

  19時 就寝する (12時間ベットの中だけど寝過ぎかなぁ~)

      昔は不眠症だった婆ちゃんであります。

午前2時~4時の間にパッドを変える為に起こす!

トイレはその都度、ポータブルトイレへ連れてゆく。


だいたい、このような規則正しい1日の流れになっていますね

変化した事は夜中に起こしてパッドを変えるので

私がその時間になると目が覚めるようになった。

だから、私も19時過ぎぐらいになると就寝中





    皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする