親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

再入院(術後4日~28日目)

2016年09月07日 | 日記
こんにちは  今日のお天気は晴れで~す

台風の影響か?  湿度が高いから、とても蒸し暑いです


さて・・

感染症になった原因は私にも分かりません?

手術する時に主治医から説明を聞いており、その説明でも感染症が記載されていました。

私は過去に何回も手術をしていて化膿止めも服用していているのに

感染症になったのは今回が初めてであります!

腸球菌は健康な人には感染しないのですが、免疫力が下がっていたのでしょうか?

4年前に股関節の手術をしており

その後もウイルス胃腸炎や免疫が下がると口腔ヘルペスになったりしていまいた。

腰椎すべり症になってから痛み止めを飲んだりしたので

私が思うのですが、気が付かないうちに免疫力も下がってきて

化膿止めの抗生剤が効かなくなったのではないでしょうかね

すべり症の手術後に高熱を2回出したのも感染の始まりだったのでは・・?



《術後24日目まで24時間点滴》


午前2時・・抗生剤点滴

  6時・・抗生剤点滴  (毎週血液検査)

  8時・・朝食

       (リハビリ室へ行けないので病室でリハビリをする)

 10時・・抗生剤点滴

 10時30分・・別の抗生剤点滴

午後12時・・昼食

      (シャワーをする時に輸液ポンプと一緒に行く、針を刺しているところをビニールでふさぐ)

  14時・・抗生剤点滴

  18時・・抗生剤点滴 ・夕食

  22時・・抗生剤点滴


これを毎日すると血管は1週間しか持たない。

毎週、別の血管に入れ替えるから、それがとても嫌でしたね

初めの頃は仕方が無いと思い我慢して来ましたけど

2週目になると血液検査の数値も正常に戻り、早く点滴を外して欲しいと

主治医にお願いしたりと気分的に落ち込んだりしていました

そのたびに主治医は感染症の怖さを話してくださり

早期で判明し軽かったし、もし酷かったらボルトをとることにもなるし

もうチョッと我慢すれば4週間で点滴が終了するからと云われました・・

病室の人や看護師さんからも励まされ、そのとき私は頑張って来れたのかも

すべり症の方も痺れや痛みも無く

ボルトの違和感が少々あるだけで順調に回復していました。



           

                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする