親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

認知症が進行するのに合わさり・・?

2016年01月31日 | 介護日記
こんにちは  今日のお天気は晴れで~す

今までの寒さが嘘のような暖かい日曜日です

朝、散歩をするには丁度良い気温だから婆ちゃんと一緒に行きました

デイサービスが休みの日は雨が降ったり寒かったりしなければ

婆ちゃんの足腰が弱くならないように散歩の日課をいれていますね

でも・・今年になってから

リハパンを穿いている婆ちゃんに変化が・・?

前は寝る前にリハパンが汚れていないか確かめています。

朝方になるまで何度か、トイレに行ったりしているから

オシッコでリハパンが濡れているのが余りありませんでした!

しかし・・

いまは寒さの影響があるのか分かりませんが

夜中や朝方にトイレに行ってるにも関わらず

朝、着替えさす時にリハパンを見てみると、ずっしり重いほど排尿をしているのです。

たまに気持ちが悪いのか・・?

トイレでリハパンを脱いで便器の横に置いています

そして、パッチとパジャマのズボンを穿いている・・中はスッポンポン状態

着替える時間までは何とかもっていますね

便秘の婆ちゃん、下剤を服用しているので

時々 緩くなり、リハパンに排便をして、また便器の横に置いたりしています。

だから夜中や朝方に私が気が付けば、直ぐ片づけているのです


認知症の方も、これに合わさって、少し進行している感じがあります

毎日寝る前に洗面所で入れ歯を出しコップの中に入れて

そのあいだ口をうがいをしているのだけど、また入れ歯を口の中へ入れますの。

傍で見ていなければ、その動作をしているから目が離せません

その他も同じ事を繰り返したりしています?


だから婆ちゃんの身体も徐々に弱って来ているのが分かり

私達も頑張って見守っていますが

いつかは寝たっきりになって在宅介護が出来ない日が来るのでしょうね





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする