親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

夫の認知症検査結果

2015年10月17日 | 日記
こんにちは  今日のお天気は晴ですがお昼から雨予報

3日前にデイが休みの婆ちゃんと私と

認知症検査を受ける主人と一緒に予約していた物忘れ外来へ行きました

主人はチョッと緊張していた感じがありましたね!


今までの物忘れしたことの経緯を先生に話したり病歴を話したりしました

主人の手足の関節などを動かしたりして

認知と関係あるのか分からないけど運動機能を診たりしていました

私は物忘れ外来はこんな事をするんだと思い驚きながらも興味深く見ていました

そして・・認知症検査で

皆さんがご存知の長谷川式検査をする事になりました・・


最初は今日は何月何日と曜日と何年か?

主人は全然答えられなく・・ 後で聞くと緊張していたと云っていた!

緊張していたとしても忘れるのは可笑しいと私は思いましたね?


2問目は生年月日

これはしっかりと答えていました

婆ちゃんも生年月日はしっかりと答えられます

主人に聞くと生年月日はいつまでも変わらない数字で記憶に残るけど

曜日とか日にちなどの数字は毎日変わるから忘れてしまうと云っていた!


3問目は先生が言った言葉を覚えあとで答える

先生は「桜・猫・電車を覚えておいて下さいね」といい4問目にゆきました


4問目は箱の中に物が5個あります

それを覚えたら蓋をしまして主人が答えるのです?

主人は頑張って4個言ったけど最後の一個が出て来ませんでした!

箱の中は“時計・鍵・ボールペン・”残りの2個は私も忘れちゃいました


そして・・3問目の言葉を言ってくださいと先生がいい

主人は全部答えられなかった・・だけどヒントを言って貰ったら2つだけ答えました!

残る植物の桜が全然出て来なかったのです・・


5問目は野菜を出来るだけ言う

主人は「ほうれん草・人参・白菜・キャベツ・玉ねぎ」と5個だけで

10秒ぐらい考えていたりしていましたが出て来なかった・・


その時点で先生が点数を数えていたのを私は見ていましたの・・

そして・・先生は「検査の結果 14点で認知症の疑いがありますね!」と言われ

私は心の中で“ああ~やっぱり!”と想いましたね


先生は認知症であるか如何か?

ハッキリさせる為に血液検査とMRIを撮るようにいってMRIは今日撮りに行きました


認知症か如何か?の結果受診が11月中頃にあります


私もそれまで何だか気持的に不安だし

近隣にアルツハイマー認知症の人が居るので

その奥様に発症した年齢やその後の経過を聞いたりしました!

聞いて貰った事で少しは楽になりましたね!

まだ主人は物忘れだけの症状で他は普通だし生活面でも問題ない・・

もし・・認知症の診断が出たら

弟の事や主人の今後などを話しあって往かなければならないですね


先生も認知症は治らない病気だけど

進行を予防する薬もあるし色々とケアしたりして往くから大丈夫だと・・

どうか皆様 万一家族に物忘れ症状があったら

がん検診と同じように早めに受診すると良いと思いますよ





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする