親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

認知症検査の予約する!

2015年10月02日 | 日記
こんにちは  今日のお天気は晴れで~す

さて・・我が主人の事でいま悩んでいますの

倉敷市に住んで居た頃も時々気にはしていましたけど

年老いて来ているから“歳のせいじゃないか?”と思っていました!


しかし弟の面倒を看るために関西へ引っ越ししてから主人に変化が表れて来ていました?

それは・・

主人の歯は入れ歯が少しだけそれ以外は自分の歯なのに舌足らずな喋り方をするし

それと歩行しているときに前かがりに歩くから72歳の主人も歳のせいだと思っていた

ちっとも気にしていなかったし おかしくはなかったのだけど・・


1年6か月前にはそんな兆候がなかったような感じがします?


そして・・この頃

私が言ったのを主人は「聞いていないよ!」というから

その度に口喧嘩してしまいますの

だから・・

主人に「良くても悪くても認知症の検査をしてよ!」と何回もお願いしました

本人は検査するのが嫌で この2・3年健康診断もしていない程なんですよ!

だけど・・

もし認知症だったら婆ちゃんや弟の介護と3人も私介護なんか出来ない

そう言って説得して 主人はやっと認知症の検査を受けるのを承知しました

二週間後に物忘れ外来の病院へ予約受診することになったのです


現在 主人の症状は普段と変わりなく生活には影響はありません

私も成るべく言わないようにしているから「聞いてないよ!」はありません!

しかし・・この前 

叔母さんの片付けに行くとき レンジ台が不完全だったので直すようにお願いすると

何か不安なのか知れないけど何度も聞いたりして戸惑っている

昔 出来ていたのに・・チョッと不安


二日前 婆ちゃんの朝食時の出来事・・

冷たいお茶を入れたコップをレンジで温めていた?

私は「ポットのお湯を入れたらいいのに・・」と

主人は「お茶の量が多いから」と言っていた!

後でコップの中を覗いたら そんなに多くなかったのですよ

朝 母の牛乳を温めているから勘違いしてしまったのかも・・?


いろいろ気に成ると私も如何したら良いのか分からないから

今は認知症の検査をする事で良くも悪くもなくても

検査するしかないし その後は判断を待ちたいと思っています





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする