親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

弟が拘束になった!

2014年06月26日 | 介護日記
こんにちは  曇りのち雨であります


私の仕事も順調に頑張っていますよ

婆ちゃんの足痛みの検査結果が分かりました!

膝の裏側に嚢胞がありまして その袋が破れて下肢静脈瘤の症状を起こしていました・・

だから・・先生は無理に歩くとまた痛みをおこすので散歩は程々に控えて下さいと言われました

それで・・デイサービスの送迎は車イスで施設の中はシルバーカーで移動する事になったのです

休みの日も自宅周りの散歩ぐらいに控えているのですが

婆ちゃん髪の毛が結構伸びているからカットしに行きたいのだけど

この梅雨 いつ何時 大雨が降って来るかも知れないので 

もう少し様子を見ようかと思っています



22日の日曜日はいつもの外出で弟の病棟へ電話を入れます

しかし・・木曜に問題を起して今・・保護室で拘束していますと・・

それで外出も面会も出来ませんと言われました

木曜に自宅に電話がありましたが

私はその頃 病院のソーシャルワーカーさんと会っていました!

悪い事をすれば拘束も已む得ないのだけど

私達が関西へ引っ越ししてから病院と話し合いを持ったのは一回だけ・・

その間 弟が問題行動を遣っても病院は何も家族へ連絡などは一切ありません

外出の許可がでていても問題をおこす弟の心の気持ちが分からなく

私も最近 不安感が募り悩みだしたので

主治医と看護士と私で話し合いをすることを申し出ましたの!


そして・・7月の初め頃に話し合いするのが決まりましたよ

私がいま悩んでいる事や病院に対しての不信感などを話すつもりです・・


その一つ・・日曜日に外出の許可が出ているけど

月から土曜日の間の弟の一日は保護室と病棟内だけみたい?

病棟から出て売店へ行くのは先生の許可が出ていません?

如何して・・

それは弟としては楽しみが無く束縛されている感じがするのじゃないかと・・

問題行動をおこしたり奇声をあげるから・・・?

それだったら日曜日の外出を許可するのではなく

弟の気持ちを考えて平日に病棟から売店まで介護士さんと一緒に

飲み物やパンなどを買いに行くことから始めるのが良いのじゃないでしょうかね

他にも薬を多く服用しているのだけど薬の副作用があると思うの!

説明もないから これは聞く事にします

外出するたびに飲み物を飲んだりするのは口の渇きの副作用

「もう~生きててもつまんないわ!」とかも薬の副作用だし

口を噛むような音を鳴らしているのも副作用から来る場合があるんじゃないのかしら


病院生活が長い弟だから本当に治療やケアしてくれているのか?

家族としては不安で仕方がありません・・

だから私がこの様に思っている事を頑張って話してみますね!





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする