親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

在宅介護と施設

2013年11月10日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


今日は雨模様から晴れになりました

立冬も過ぎ徐々に寒くなって来てますね!

我が家も毎年 ファンヒーターの方を出すのですが

ことしは何だか乾燥したりする日が多く感じたりしたもんで

ストーブの方を出しちゃいました

おやかんから蒸気をだすようにして

乾燥しないように予防し風邪を引かせないように注意します!

ガードをして安全面には気を付けていますよ



さて・・一昨日ですが

デイサービスから戻って来た婆ちゃん

介護士さんが『今日は美術館へ行って来たので聞いてみて下さい』と

早速 婆ちゃんに聞いたら

『何処も行ってないよ?』と・・

『仏像や屏風などを観たのじゃないの?』

婆ちゃんは『あ~あ~・・』と相槌していましたね?


本当は覚えてないのにね


先月はコスモス畑も行ったし

時々 何処かへお出かけしてくれるので

家族としては とても嬉しいし助かります


そして時々 婆ちゃんの将来で悩んだりする事があります?

それはショートステイから戻って来たら

何日とか何曜日とか聞いたりします


我が家で聞いたりしている時よりも 

ごちゃ混ぜで答えたりして チョッと気になります

この先 もし特養に入所すると

自分から積極的に話しかけないし社交的でもない

控えめな性格の婆ちゃんだから

認知症がもっと進行するのではと想います!

徘徊も無いし怒ることもしないし

“有難う!”と誰にも言ったりする温和な婆ちゃん

だから・・

在宅介護の方が婆ちゃんには合ったりしているのだと思ったりして・・

一応 私達は在宅介護の方を選択していますが

私達も高齢の歳に足が入っている年齢だし

介護している皆様も老老介護なのでは・・

我が家は今 デイサービスとショートで何とか遣っていますが

もし認知が進行して来たら施設へ通うのをもっと増やして

家族の介護を少しでも減らしたらと考えています・・


障害者である私や家族の身体が悪くなるより施設に頼るほうが

介護の利用料金が増えたりしますけど

このほうが我が家にとっては良い提案だと思えるのです?


現状では特養に入所したい待機者がまだまだ多く 無理かも?

待っているうちに婆ちゃん人生を全うしちゃったりして





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする