親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

犬も高齢化・・

2013年06月01日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


朝からイラついた私・・

PCに書き込みながら まだイラが治まらず

そんな時はチョッとの間 父ちゃんと喋らない

それは・・

朝食を食べていた婆ちゃん

時々 耳なし食パンを半分残すことがある?

私はその時の体調によって

食べたく無いときもあるだろうから

残しても良いと思うのだが 父ちゃんは違う

父ちゃんの顔が変わる位 テーブルに遣って来て

『食べんといけん!』と言っている

嫌な顔をしながら私を見ている婆ちゃん

『婆ちゃん もう少し食べてね!』と言うだけ

そして『食べるのね・・』と

父ちゃんの顔を見て言っているの!

お年寄りは徐々に食事が細くなり食べられなくなる・・

だから・・

無理してでも食べるようにしている

父ちゃんの気持ちも分る

しかし・・

優しい婆ちゃんは一度も父ちゃんに反抗した事が無い

私は実母だから甘くなったりするけど

それは長年 苦労をした婆ちゃんを見ているからこそ・・

こんな些細なことで父ちゃんと口喧嘩がしばしばある


朝から嫌な空気になった私だけど・・


朝のニュースで犬も高齢化になって来ていると

10歳以上の犬を預かる犬の老人ホームがあるそうだ!

飼い主が高齢で育てられなくなったり

犬の夜鳴きが激しく家族が交代で看ていたりと

色んな事情があって預けているのです

時々 飼い主が犬の様子を見に来ているのを観たら

ホッと安心出来る

動物の世界も人間の世界も

介護をするのは一緒なんだと思いましたね


我が家も“大”という7歳の犬を飼っています

このブログも犬ブログから初めていたのですよ

今じゃ・・

「介護ブログ」になってしまっていますけどね

そして一日2回も散歩をする元気な“大”だけど

去年と比べると散歩したあと グッタリ寝込んでいる

寝ている時間も多くなっている感じで

段々と年老いて来ているんだと・・実感!


いつまでも若いと思っているのは私の気持ち

年老いるのは確実に遣って来ていますね





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする