親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

昔は我が家もプァーズだった!

2013年05月26日 | 日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


最近 某番組などでプァーズさんなどを放映していますね!

私もこの様な番組が大好きで観ています


世の中が少しづつ進歩して裕福になり

今じゃ物があり過ぎて何でも買えたりできる!

世の中の流れに戸惑いながら

年老いてくると私なんかついていけません

そして・・

昔は殆どの人がプァーズだったんですよね?


子供の頃 我が家も貧乏でした・・

小さい時の記憶なんで鮮明じゃないけど

家族は田舎で暮らしていれば

質素ながらも畑や漁業で生活が出来たのに・・


父が故郷を捨てて関西に行き

家族の生活が始まったのです!

父や兄は今の呼び名でしたら建築業で働き

住む所は会社が用意した

簡単に建つハウスの家(夏は暑いし冬は寒い)

だけど家族と職人さんと同じ建物の中

子供心に近隣の目を察しながら我慢していたと思う!

現場が終了すると

転々と仕事と生活を移動しました

だから・・

学校も転々と転校しましたね・・

昔はいじめらしいのが無く

もし今だったら いじめられたかも?

だから引越しは ほんと嫌でしたね

食事は職人達の賄いを母が用意していたから

不自由はしなかったけど・・

何でもある今と違い おやつは駄菓子屋へ行ったり

はったい粉にお湯を入れて混ぜて食べたり

片栗粉に砂糖と水を入れ火にかけて混ぜると

ドロドロとした粘りが出て 

それを食べたりしましたね

今の子供に食べさしたら嫌がるでしょうね

子供の頃に貧乏生活をしたから今がある!

年金とパートの収入生活で預金も余り無いけど

贅沢をしなければ

何とか生活ができるし我慢も出来る

だから・・

プアーズさんや大家族を観ていると

ほんと『頑張っているなぁ~!』と感心しています



この世の中 まだまだ不景気で生活が大変だけど

いつか良くなると思いつつ

皆様 頑張って下さいね

私も婆ちゃんの介護をしながら

身体が動けるうちは仕事を頑張ります





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする