親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

洋式生活

2013年02月26日 | 介護日記
おはよう御座います


今日は九州から下り坂になり昼頃から雨が降るみたいですよ!

婆ちゃんは朝食を食べたあと4日ぶりに排便があって

スッキリした表情でデイサービスへ行きました



ところで・・我が家も昔は座る生活でした

コタツや寝具布団も畳みに敷いていたり

何をするにも横になったり正座をする生活だったのに

今ではそんな行動は何処へ往ったのやら・・?


私が7年前に右股関節を人工関節手術をしてから

食事はテーブル式コタツに変えたりベットで寝たり

浴室でシャンプーなど洗い流すときは

シャワーベンチを使用したりして

少しでも足の負担を軽減するような生活になりました


だから・・

友人の家へお邪魔するときも

椅子を用意して貰ったり 

ソファーに座るようにしたりしております

私が乗っていた前車のワゴンRや

いまのパレットは座席が高いから

椅子に座っている感じがするし

足に影響がないから痛くも無いので

ほんと運転し易いですね


そして我が家のトイレも和式水洗だけど便器の上に

簡易洋式便器を被せて洋式トイレに変えました!


何もかも洋式生活になった我が家は

婆ちゃんを介護するにあたって 

ほんと遣り易くなりましたね


チョッと気兼ねをする事と云えば・・

仕事で休憩中にトイレへ行くのですが従業員トイレは和式で

私は中腰になって用をたすのがダメなのです

それで・・店長の許可をとって

お客様トイレか身体障害者のトイレへ行くのですが

見た目が障害者でない感じだから

お客様としては可笑しい感じに思ってしまうのじゃないかと・・

だから・・

一応 障害者トイレのドアに

“防犯上 従業員も使用させて頂きます”の

貼り紙を貼ってくれているので

私は気兼ねなくトイレへ入ることができますの





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする