親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

婆ちゃんが歩んだ人生いろいろ!

2012年05月22日 | 介護日記
こんにちはで御座ります  マントで~す 



昭和52年 ピンクレディーブーム

昭和55年 山口百恵が寿引退




父が障害になったのが50代半ば まだまだ働きざかり

婆ちゃん(母)は50歳ぐらいで介護と仕事を両立しだしました

兄達が居たから家計の方は何とか遣って来れたみたいです


酒癖がすっかり無くなった父 ほんと感謝しなければいけません・・のに!

父の口煩いのは相変わらず治っていませんでした

いっそうの事 “口も悪くなったらいいのに・・”と考えるほど

家族は父の酒乱に苦しめられていたのです




私は結婚して父から解放されましたけど

あとに残った兄や婆ちゃんは大変だったと思います

気に入らなかったら婆ちゃんへ愚痴愚痴同じことを繰り返し言っていたし

この口煩い父の言葉を何回も聞いているうち 

もしかすると長い年月のあいだに

ストレスとなって高血圧や糖尿病の病気を発症する

切っ掛けになったのではないでしょうかね

私も時々 実家へ遊びに行って話しを聞いたりすると

父の口煩いくどさで イライラして来ていました・・




それから兄は結婚して兄名義だった家に住み

婆ちゃんは府営団地に申し込んでいたら当選したのです

この当時の父はまだ杖ついて歩いていました

年老いるごとに車椅子になり 

その後 立て替えた団地はバリアフリーの部屋なので 

父を介護する婆ちゃんにとって ほんと助かりましたね



昭和57年 東北新幹線開通 ・ 五百円硬貨誕生

昭和58年 「おしん」大ブーム ・ 東京デズニーランドがオープン




私も子供達を連れて仕事が休みの度に実家へ行ったりしていて

口煩い父を気にしなければ 楽しい時代だったかもしれません



昭和60年 日航ジャンボ御巣鷹山に墜落 死者520名



昔の記憶の方が何かしら覚えているのに

子育て真っ最中の80年や90年時代は記憶が薄い・・

婆ちゃんに聞いても分らない感じみたい・・ですよ
 






                      訪問ありがとうございます



              
皆様 更新の励みになりますので
宜しければ クリックをお願い致します
            

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする