親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

紙おむつも良し悪し!

2012年05月17日 | 介護日記
こんばんはで御座ります  マントで~す 



今日は27℃ぐらいの気温になって めちゃ暑~かったです

朝デイケアへ行った婆ちゃん

段々暑くなると夏服に衣替えしようか悩んでいます

婆ちゃんは服を自分で選んで着ないから

私がタンスから服やズボンを選んで婆ちゃんに渡しそれを着ているのです

現在着ている物は半袖下着・長袖ポロシャツ・上着・薄てのパッチとズボン

私から見ると とても暑い感じがするんですけど

婆ちゃんに聞くと『丁度いい~』と言っていますのよ!

でも今日なんかデイケアで入浴していたり

気温が上昇していたもんだから戻って来たときには上着を脱いでいましたね


この頃の天候が めちゃ不安定でもし薄着にしてしまうと風邪を引いてしまいます

お年寄り(婆ちゃん)の服装に ほんま気を使っちゃう私なので~す





それから○○ちは健康のバロメーターと云いますが?

前なんか毎日下剤を飲ましても5日はウンともなかったのに

この頃なんかは下剤を飲んだら2日後に出たりしています

食生活はそんなに変化していないけど

私意といえば朝食に野菜サラダと牛乳を毎日出していることぐらいかなぁ~?

溜めるより出す方が身体にとっていい事であるし

これからも持続していこうと思っています


それと・・紙おむつの方も毎朝確認しております

尿が滲みこんでいたり汚れていたりすると婆ちゃん素直に穿き替えさせてくれるけど


その前に婆ちゃん『パンツ汚れていない・・』と言って少しごてています

やはり婆ちゃんも女性ですので恥ずかしさが出ちゃうのでしょうね



でも・・

昼間トイレへ行ったりするし

夜中もトイレへ行ったりしているのに いつ尿失禁しているのでしょう

多分 夜中にトイレへ行くけど間に合わず失禁していると思うけど・・


しかし 紙おむつは尿が出ても濡れた感触が無いから

出ているか?出ていないか? の判別が分ってない婆ちゃんだと思います

紙おむつをしだすと ほんと家族は手間が掛からないから助かる!

赤ちゃんは1歳過ぎると紙おむつを外す訓練をしているが

婆ちゃん自身は ズ~と紙おむつから卒業出来なくなる

婆ちゃんの気持を考えると チョッピリ落ち込んでしまう私なのです






                      訪問ありがとうございます



              
皆様 更新の励みになりますので
宜しければ クリックをお願い致します
            

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする