親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

家計を圧迫しちゃうよ!

2011年03月12日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)

マントで御座ります 




婆ちゃんの介護をしだして何ヶ月が過ぎまして 

マント夫婦の生活も婆ちゃん中心に回っています


そして・・・家族の生活費も がらっと変化してきました



一番の負担は婆ちゃんの介護費

要介護2の婆ちゃんは1ヶ月に介護保険から支払われる金額があり

利用者が自己負担する金額が定められるのです

婆ちゃんは その金額の範囲以内で

今は週4回 デイケアへ行っております


行かなければ その分安くなりますけど

マントが仕事を行っている間 父ちゃんと婆ちゃんだけ・・

父ちゃんも なるべく会話をするよう努力しているけど それにも限度があります

足が弱く お天気の良い日には散歩へ行くようにしないといけません




それと デイケア費用の基本料金以外にも 

食事代・お風呂(週2回)・リハビリ代は自己負担になります

婆ちゃんが貰っている年金は恩給遺族年金で国民年金よりも金額が低く

毎月 後期高齢保険と介護保険を支払い

デイケア介護費を支払うと マイナスになって足りません




それ以上に家計を圧迫しだすのは

冬は風邪を引かせないようにする為に光熱費がかかり

トイレへ行くと何故か教えていても 大の方の水を流してしまい

年老いて食は細くなっていても 食費は増えています

婆ちゃんは月に2回 薬を出して貰っており医療費も・・・


だから 今まで夫婦で生活していた以上に出費をしているのです


父ちゃんは年金 マントはパートの合わせた金額で

家計を何とか遣り繰りしているので 今はギリギリの生活なのです


5月には婆ちゃんの要介護認定の審査があり 

要介護2から他の要介護へ移ると金額も変わります

そうなると週4回のデイケアを3回に減らしたりするかも知れません?






それで・・・この状態になるんだったら 


『親の面倒を看なければいいじゃない・・』と皆様は思うでしょうね

マントは そんな気持は全くありません


戦争を乗り越えて世の中が苦しい時代を

婆ちゃんは子供を しっかり育てたのですよ

マントが親になった今 婆ちゃんの面倒を看て恩返ししなくちゃね


本当にこれまで育ててくれて有難う!  ただただ感謝の気持でいっぱいです




まだ愚痴を言っている間は マント達家族は幸せかも知れないね?

世の中には一人暮らしの老人が孤独死したり 

老老介護で身体も精神もクタクタになって命を絶つ状態に追い込まれます・・



この様な状況を もっと国が介護や福祉の方へ目を向けて欲しいのです


欧米では消費税が高くても 福祉・介護・教育・医療他などが充実しています


マントの考えでは消費税を上げてもいいと思っています

その お金をどの様に使うかを 国はきちんと国民に説明して欲しいのです




何だか 愚痴っぽくなってしまいましたね



それで マントが出した結論です~が

それは皆さん 確り貯金をしてくださ~い







デイケアへ行く婆ちゃんを見送っている“大”で~す











                 宜しければ ポチッと押してくださいね
                    ↓      ↓

にほんブログ村 介護ブログへにほんブログ村   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする