しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

キタアカリ

2024-06-09 21:16:00 | 畑の楽しみ


日曜日の午後。

雨が降る前にやりたいというので、じゃがいもを掘るのを手伝ったよ。

立派な芋や、かわいい芋などたくさん取れた。

品種は、去年好評だったキタアカリ。

芽のところがほんのり赤くて、味がよいやつだ。

帰宅したところでお隣の人に会ったので、少しお裾分けした。



この前、息子から送ってきた北海道の江丹別産の蕎麦で晩ご飯にしたよ。

冷凍庫のとろろ芋、山葵、海苔、庭の青じそに、スーパーで買ってきた天ぷらを載せただけね😄




でも、蕎麦つゆだけはレシピを出してきて作った。

偉そうに言ってみたが、とっても簡単!

家にある調味料を合わせて、生協の出汁パックも入れて火にかけて、ひと煮立ちしたら火を止めるだけ。

でも変な嫌味がないので、食べやすいと思ってる。





掘り立てのキタアカリ、庭のズッキーニ、ベーコンを適当に炒めると、また夏らしい野菜料理になる。


食べ終わった頃に、末っ子娘が家に寄った。

娘の分も用意してあったので、食べていった。



民生委員の書類書きなど始めたが、ゴールが遠過ぎて気が遠くなる。

「これは写経のようなものだ」と思ったら嫌ではなくなり、むしろ楽しみになった。

でもねー。
間違えるといけないから、頭が眠くなったらもうやめておく。

だからさー。進まないのよー(泣)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至祭

2024-06-08 10:57:00 | 季節のこと


6月のカレンダー。

22日の祝日の赤い字。
なんだっけ。 

そうだ。
これは去年ヘルシンキで買った、フィンランド🇫🇮のカレンダーなのだった。

調べてみたら、その日は「夏至祭」
そういえば、木の枝を飾った塔を立てたり、花冠を載せた女の子の写真なんかを見たことがある。
きっとそれだね。


寒い北国では、太陽の光溢れる夏至を盛大に祝うのだろう。

冬のカレンダーもめくってみたけれど、冬至の祝日はなかった。
もっともその頃にはクリスマスがあり、そちらに含まれてしまっているのかもしれない。


カレンダーのイラストの赤い寺院は、ヘルシンキにあるロシア風の教会、ウスペンスキー大聖堂だろう。

他の教会に比べ、内装が豪華というかデコラティブ。

ロシアに接する国々は、いやでもロシアの影響を受けざるを得ず、どうしてもロシアの顔色を見ながら生きてきている。

教会に一歩入って、それを思い知らされた。
自分にはそんな思い出の場所でもある。


しかし手前に描かれている港の風景は素敵だ。

果物や野菜など、鮮やかな色の食べ物が並ぶマーケット。
その前で地面を突いている鳥たち。

夏を迎える喜びに満ちた街の様子。
きっと青空も高いことだろう。





さて、我が家の庭の青空も中々素敵だよ。



アップにすると、ヤマモモの実が少しずつ赤くなっていると夫が教えてくれた。

これもまた鳥との闘いだが、甘酸っぱい実を少しは口に入れたいものだ。

そうだ。
我が家には高枝バサミという強い味方があった!
これで2階のベランダから枝ごと挟めば、少しは食べられそうだ。

楽しみであーる😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティ

2024-06-07 22:30:00 | 地域のこと



叙勲された方のお祝い会があり、心のこもった手作りのくす玉が用意された。


午後は障害を持った方のためのチャリティのボウリング大会。
ゲームを楽しむ前に、募金箱を回した。
透明の箱には結構お金が入っていた。

私は背中も痛いし、応援組だった。
ボウリングも本当に苦手。


チャリティの趣旨には賛同するけれど、ボウリングでなくてもいいんじゃないか、とちょっと思ってる。


チャリティハイキングとか、
チャリティ映画会とか、
チャリティビアガーデンとかね!

なんかいい代替案があれば、係の人に提案するんだけどな。

何かアイディアがあれば是非教えてください😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミステーションに、折り畳み式のかごが設置された‼️

2024-06-06 21:42:00 | 地域のこと


じゃーん。

先日の続きの話を書ける日がやってきた😊

ゴミステーションで収集日のたびに、近隣住人が困っていた、カラスが荒らす問題。

道の真ん中まで袋を引きずっていき、めっちゃくちゃに中身を広げてしまう。

出した人はそのまま仕事に行ったりするので、そんな風になっていることに多分気づいていない。

後から来た人が、他人のごみを片付けている。

人のごみを片付けるのは、不潔だとかより、プライバシーが見えちゃう方が私は嫌なんだ。
なんだか申し訳なくて。 

逆もイヤだわ。

片付ける人によっては「あんなものも混ざっていた」「自分は徹底的に分別してるのに」なんて言ってる。

私はもちろん違反はしていないけれど、そこまで徹底的にはしていない。

そこまでは言わんといてほしいんだよね。
人のごみでも黙って片付けるからさー。


近隣の地域では始まっている「ごみカゴ」
これならカラスにはひと手間かかるから、今よりはよくなるだろう。


しかし、カゴの選定や役所への申請、場所の立ち合い確認など、町内会長さんには仕事を増やすことになる。

うちの町内会は、一年ずつさっぱりと交代する仕組みだから、人によっては「前年通り」しかやりたくない事もあるだろう。



ゴミ問題にカゴを導入するという密かな夢を持っていた自分だが、今年の会長さんはどんな方か全然知らなかった。

自分に組長が回ってくると分かった時に、初めて会った新会長さんに、恐る恐るその事を話してみた。

「何が何でもとは思ってないんですけど」
「無理にゴリゴリ押してもうまくいかないとわかっていますから、できたらでいいです」

「ゴミを出さない人はいないから、住民みーんなの問題だとは思います」
「みーんなの困っている事に町内のお金を使うのは、私はやってもいい事だと思うんですよねー」

「でも無理にとはいいません」
「タイミング、っていうのはあると思いますから」
「でもそうなったらいいな、とは思っています😊」
「会長さんの仕事を増やすのは申し訳ないので、無理なら全然いいです」

いろんな事を言ったよ😄
初対面だったけど。


そうしたら、初めての会合の時に組長さんたちの前で
「ごみカゴを入れようと思います」
「まず試しに数カ所導入してみて、うまく行ったら今年中に全箇所配置します」
と言ってくれたのだ‼️


その後もご自身の仕事の合間に、どんどん進めてくれて、あっという間の昨日、ぴっかぴかのごみカゴ✨✨が設置されて、今朝の収集から使用された。

しかも、使わない時に片付けやすい折り畳み式‼️

早く申請したので、限りある市役所の補助金もばっちり取れそうらしい。



何よりうれしいのは、今朝カラスが来なかったこと‼️

このところ毎回カラスにやられて、人のゴミを毎回片付けていたからね。

みーんな、会長さんに感謝している。
ある人なんか「感謝、感謝、感謝、って感じ」と3回言われたくらいだ😄

ゴミステーションに設置された、緑色に輝く「折り畳み式かご」を見るたびに幸せが込み上げる、近隣住人なのであーる💓






ゴミの話ばかりでも何なので、花の写真でも載せちゃおうかな。

ブランドもの(サフィニア)でもない、安い苗だったペチュニアが、よく咲いてくれている。

この華やかな赤い色は、暑い夏によく映える。
この夏もがんばって咲いてほしい。




そしておいしい話題もね。
試し掘りしたジャガイモのうち、チビサイズだけを食べてみたよ。

よく洗って皮ごとレンチンした後、油を少しだけ入れて表面をパリッとさせる。
そして、少量の塩をぱらり。

うーん。yammy‼️





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦と米と豆

2024-06-05 22:07:00 | 家族のこと



北海道の息子から「父の日に」と贈り物が届いた。

北海道のお米と豆。
北海道の蕎麦。

北海道には、本当にいろいろおいしいものがある。

過酷な気候の中で、こんな味の良いものを作られる農家の方のご苦労を思う。

ありがとうね。




写真も送ってきた。

息子にこんな幸せをくれたお嫁ちゃんに、感謝するばかりだ。
ありがとうね。



夫はベルトを巻いて仕事に行った。
まだ痛いのだと思う。

実は今朝から、私も背中というか右の肩甲骨の周りが痛くて、息も通らなくて、仕事を休んでしまった。

整体に行って、少し緩めてもらった。

まだ痛いけど、これも日にち薬かなぁ。
私も明日は仕事に行こう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする