ごはんが作るボクが作るごはん (つまのフーさんの養生食)

やっとごはんと向き合うようになった人が作るつたない料理の地味〜な記録*一人だと昔に戻ることあり

1022朝食:ニンジンとカボチャのグリルとハスのスープ

2020-10-31 06:43:05 | 13-2020年の食事
朝食



ニンジンとカボチャはただ焼くだけでもこんなに美味しいと、晩年になって知った、残念、でも知ってよかった。



ハスは全部すり下ろしてもよかったのだけど、家人がハスの食感好きなので、カットしただけのものも入っています。

昼食



キャベツ、コンビーフ、タマゴ サンド 子どもの頃の家庭料理の一つ

夕食(家人作)



肉、、、感謝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1028朝食:玄米餅/夕食:シャケのソテー

2020-10-30 09:00:41 | 13-2020年の食事


  ↑
 夕食のグリーンサラダ

_____

朝食



ごはんがなかったので玄米餅

_____

夕食



無塩シャケをオリーブオイル、ガーリック、ローズマリーーでソテー
キノコを無塩バター、ワインでソテー
調味料はコショーだけ

キュウリとピーマンのグリーンサラダは、並べてレモン果汁

超簡単だったのに、
ちゃんと作った的テーブルになりました。
    ↑
  我が家にしては、です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1027朝食:憧れの朝食だったこれ-1

2020-10-29 07:34:28 | 13-2020年の食事


一人暮らしでかなりてきとうに食事をしていた頃、
このブログにも載せているけれど、
あの頃 https://blog.goo.ne.jp/gohan99/c/f875f619031546a5335ae10152e1a8a5

あの頃、一番憧れていた朝食は、

アメリカンブレックファストとか、
モーニングステーキとか、
も食べたかったけれど、
それではなく、

しずかにパクパクと食べるこんな朝食、
だったような気がする。

しらす鬼おろしとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理温度計で体温測定は不可を知る

2020-10-28 07:22:41 | 雑感 その他


熱感にさいなまれ、動けず、
体温測定を、と思ったら、体温計が電池切れだった。
出張用のそれは、故障していた。
長らく誰も出張が無かったので、点検を怠っていた、いかん。

仕方がないので、
料理用温度計で測ってみた。
料理用なので口中計測が好ましいだろうと判断、
それは正しかったのかも知れないのだが、
温度表示が、
30.0 34.2 36.4 36.5 と、上がり始めた後、
36.9 37.4 36.5 37.8 36.2 37.6 35.0.....
と、いつまでたっても数値が落ちつかない。
平均値をとろうと思ったが、
あまりに目まぐるしく変化するのでそれも難しい。

結局、熱があるのかないのか、まったくわからず。

なんだ、つかえないな〜!
と責めそうになったが、これ、体温計じゃないのであった。

体温計も、料理温度計も、それぞれよく出来ているのだなあ、
と感心した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1026朝食:野菜の三種焼き 他

2020-10-27 07:38:26 | 13-2020年の食事


野菜三種(ニンジン、ピーマン、ナス)焼き浸しではなくただ焼いただけ、
それをそのまま楽しみます
それぞれの味が際立って(あたりまえか、、、)
僕らのけっこう好きな料理

定番コマツナっとう
しらす鬼おろし
温泉タマゴ
エノキと小松菜の葉の味噌汁
玄米ごはん



いや〜、ちょっとたくさん作りすぎた!

 と言ったら、家人は、
そんなことないわよ。
 って‥‥‥、

 ずいぶん食べられるようになったのだなぁ、と、感動の朝だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1025朝食:ピラフ 危険な食いっぷり

2020-10-26 10:12:39 | 13-2020年の食事


昨晩のニンジンスープが残っていたのでそれに合わせてピラフを作った。
炊きたての玄米ごはんを釜の半分(1.5合)使って、
残りを冷凍しておくと便利だぞと考えてたっぷりと製作。

生活クラブのケチャップがトマトトマトしていて好きで、
それを使って子どもっぽい味に作ったらツボだったらしく、
気がついたらフライパンが空だった。

って、、、、まずいですこれ。
家人は量を食べられないので、
ほとんど僕のお腹の中へということです。
いかん。

思えば僕は、いつも朝食のごはんの量が、かなり多いです。
たいてい3杯食べています。

分析すると、もう5年以上経つのに、野菜の多い食事にまだ慣れていないようです。
多分、もの足りない、、、ので、それをごはんでカバーする感じなのだね。

いいわけ は さておき、

もしやと確認するとハラまわりが大変なことに!
まじですか、、、
そういえば、最近服がきつかった、、、

加齢による代謝の低下があり
コロナによる仕事の変化もあり
以前必要に迫られて実行していた筋トレはコロナと共に去り

それなのにこれだけ食べてしまうとこうなるということなのだ。


明日あたりから考えてみることが必要かも知れないと思います。

  ↑
 とても弱い感じの宣言


_____

夕食(家人作)ロールキャベル



これもまたおかわりをしてしまったワタシ。
ごはんは食べなかったけれどそれよりやばいと思われるアルコールを摂取したし、、、。

明日あたりから考えて、、、 

  ↑
 こうして時は過ぎゆく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1024朝食:キャベツの外側の‥‥‥/昼食(家人作)餅はひっくりかえそう‥‥‥

2020-10-25 05:26:01 | 13-2020年の食事
朝食

キャベツの外側の青いところ2枚と
トマトでスープを作った
キャベツのその部分は固いとわかっていたので
千切りにして
ローレル 昆布 白ワイン 野菜ブイヨン オレガノ



トマトとキャベツの相性は抜群で
とても美味しかったのだけど
キャベツはたいへん噛みごたえががあった。。。

でもキャベツのその部分はとても味が充実している
太陽に当たっているわけだから栄養価も高いのでは?
と、話し合いながら、噛みつづけた。

と、これ ↓


_____

昼食(家人作)



家人は餅を、肉を焼くように片面ずつじっくり焼くので、
玄米餅の表面は、かた〜くなります(^o^;
_____

夕食(家人作)



サバのソテー(無塩サバで)
ニンジンポタージュ

とてもおいしかったです。
感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1023早朝食:(一人で)湯で茶漬け 他

2020-10-24 03:45:13 | 13-2020年の食事
早朝食



冷凍庫に残っていた茶飯
焙じ茶で炊いたごはんだから、湯をかけるだけで茶漬けになった

昼食



にゅうめんエスニック風

夕食(家人作)





家人はビーガンに偏り系



インパクトのある黒ごま豆腐
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1021朝食:じぶんで親子丼/夕食:買った餃子とニラ饅頭を焼いて失敗

2020-10-23 04:21:39 | 13-2020年の食事
朝食



ニンジンとゴボウの超薄ダシ煮
鶏の超薄焼き浸し(和風)
温玉
小松菜の味噌汁
_____

昼食

(ボクは外で、ナシ)
_____

ダイコンの葉



ダイコンの葉だけを別に売っている店がある。
ダイコンが高いと、いつも葉だけを買ってくる。
とてもおいしい。
_____

夕食

冷凍餃子と冷凍ニラ饅頭



僕が焼いたのですが、
餃子はしんなり、
ニラ饅頭は、ひっくり返すと、すべてフタが外れたように穴あき状態(フライパンにくっつきました)
失敗。時間を見つけて勉強するよろし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1020朝食:鶏の焼き浸し/昼食:レトルトプラス/夕食:(家人作)

2020-10-22 05:54:59 | 13-2020年の食事
朝食


はまっている青菜炒め
この日はホウレンソウとマイタケで
鶏の焼き浸し
この日は馬路村の味ぽんを日本酒と水でかなり薄めて一煮立ちさせたものに入れてまた一煮立ち
温玉
麩の味噌汁
キュウリの漬け物(家人作)
玄米五穀米ごはん

_____

昼食


レトルトミートソースに本当はピーマンを入れたかったのだが無かったので
小松菜を刻んで入れたら
あまりおいしくなかった、、、、
パセリでおいしくなった、、、、
タマゴとトーストと。
_____

夕食(家人作)




鶏のササミのピカタ的なにか。



おいしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみ モロヘイヤ

2020-10-21 07:10:42 | * 野菜・果物


モロヘイヤの茎を水に差しておいたら、



根が出てたので、



この夏は失敗してしまったキュウリを抜いたところに、
植えてみた。

3年くらい前かな、スーパーマーケットで、148円で買ってきたローズマリーを、
3本残して水に差しておいたら、やはり根が出たので植えたら、



10センチのヒョロヒョロが、今や、縦横1メートル以上の巨群となり、



脇に植えたのに、一部を紐で縛らないと、
タタミ一畳ちょいのスペースを、
向こう岸まで行けないくらいになった。

どんな形に育つのかも知らず、
この環境が合うのか勉強もせず、
またやってしまった。
が、楽しみだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1019夕食:タラコパスタ

2020-10-20 05:25:03 | 13-2020年の食事
夕食



無着色タラコだと、色は渋い。
今回はシソの実が入り、ますます地味に。
と、キュウリと小松菜のサラダ、ヨーグルトドレッシング ←我が家は豆乳グルト

今回の作り方の覚書

A 白ワインを少量小さな鍋で沸騰させる(アルコールを飛ばすために)
その時に、シソの実を入れる(シソの葉が穴だらけだったので虫がいるかなと思い)

Aを冷まして、バターたっぷり、ミルク少量を加え混ぜる
冷蔵庫から出したタラコを加え混ぜる

バターが粒状でも、パスタにかけると溶けるので気にしない。

茹で上がったパスタにかける。

バターは無塩
かなり塩分濃度の低いタラコパスタです。

デザート
カボチャのゼリー with アイス



これはume724さんのブログに、カボチャの羊羹の記事が出ていたのでそれを参考にさせて頂きました。
https://blog.goo.ne.jp/ume724/e/3b29ea58ce17937972179946d1706ba6

感謝

カボチャを白ワイン少量で蒸し焼きにして、
ゼリーの粉を溶いた物を少量混ぜたら、けっこう美味しく出来た。
我が家は砂糖はナシ。カボチャは甘いです、、、
_____

朝食


_____

昼食 それぞれ
_____


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおずき を 食べた

2020-10-17 12:24:43 | 13-2020年の食事


先月、出先のマーケットの野菜売場に、
ほおずき が売られていた。
食べ物として。

それを見て思い出したのが、
子供の頃、
ぜったいに食べてはいけない、
と言われたほおずきを、
食べたときのことだ。

いけない、と言われたので、
どうしていけないのかを知りたくて、
食べてみた。

かなりびっくりしたのを覚えている。
わかった、もうしません、と思った。

それなのに、このほおずきは、
食べて下さいと売られている。
少し混乱したが、買ってみた。

食べてみた。
子供の頃のあの時と、広がる香りと味は同じで、
最初は、ふたたび、びっくりしたけれど、
よく味わうと、あの時に経験した渋いような苦味と酸味は、まったくなかった。

すると、これはどこかで知っている味だ、とも思えた
(子供の頃食べたほおずき、とは別にです)。

しいて言えば、マンゴーかな?
そこへ、まだ若いパイナップルを混ぜた感じか?

もし子供の頃にほおずきを食べた経験がなかったら、
けっこう好きになったかも知れない、と思った。

_
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:空心菜炒めの春菊版

2020-10-15 23:59:55 | 13-2020年の食事


まだ空心菜が見つからず(売場で)
今朝は春菊で練習。

ニンジンとカボチャはフライパンで焼いた。
この二種は、こうしてただ焼いたのが、一番好きかも知れないなぁ。

......と、そんな感想が言えるほど、野菜を食べるようになっています。
......自分とは思えない。

......魂が抜けたか?


と、ホウレンソウの味噌汁
と、温玉(ボクは生玉)
と、玄米ごはん

_____
昼食は、外で動き回っていたボクは抜き。
でも帰ってから、冷蔵庫にあった、一昨日のシュニッツェルの残りを食べた。
_____
夕食は、鍋にする予定。

(15:50)

追記

鍋を作る予定だったらボクがグッタリしてしまい、
家人作 鍋になりました、陳謝と感謝。




  ↑
 左はダイコンの葉

もう一つ追記

所用の手土産でマロングラッセというものを買い、
ふと、甘い物が大好きなのにガマンしている家人を思い出し、
奮発して家にも買いました。
ばら売りしてくれたので3個だけ。←これでも奮発、、、、



甘い物がかなり苦手なボクは何十年ぶりだろう?という感じ



いや本当に甘かった。
ボクの顔を見た家人に、
「そんな顔するなら食べるな!」
と叱られました。
もちろんとても美味しかったのですが、
ボクにとっては想像以上に甘かったのです、ごめん。

ところでこれ、1月まで、もつそうです。
防腐剤とか無添加なのに。
栗の味を生かしたまま、栗の季節が終わっても楽しめる栗、
というのを追求したのだと思います。最初に考えた人は。
これ作るの大変なのだろうなぁ。
お菓子職人の人は、親切で丁寧なのだなと思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:おでん(ボクだけ) 昼食:(家人作)

2020-10-14 23:59:55 | 13-2020年の食事
朝食その1

一昨日のおでん ソーセージをプラス



ごはんは茶飯(焙じ茶で炊いた)
おでんはこの一皿で終了

家人は別の物を作った

食後にジャムトースト
、、、なんか節操がないけれど


_____
昼食(家人作)


_____
夕食

わけあってボクはナシ(梨ではなく、、、)
家人は朝食的和定食を作っていたのを目撃、安堵。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする