ごはんが作るボクが作るごはん (つまのフーさんの養生食)

やっとごはんと向き合うようになった人が作るつたない料理の地味〜な記録*一人だと昔に戻ることあり

朝食:空心菜炒めを小松菜で (‥‥‥青菜炒めということ?)

2020-09-30 11:47:09 | 13-2020年の食事


教えていただいた通りに作ったら、
いや〜〜〜、おいしく出来ました。

レシピと少しだけ変えたのは、
家人がかなり疲労していたので、最初にガーリックのスライスを炒め足したところと、
スープの塩の量を、小さじ1(6グラム)ではなく 小さじ1/3(2グラム)
にしたところだけ。

本当においしく出来ました!
ありがとうございました。



と、温泉タマゴ
と、ナスの漬け物(家人作)
と、ナメコとモロヘイヤのニュルニュル味噌汁
と、ごはん


*教えていただいたレシピはここです。
https://blog.goo.ne.jp/gohan99/e/63b844737383a3ba6db3bb49ef1bcc74
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のトマピー・スープジェリー (もう夏は終わってしまったけれど)

2020-09-29 07:07:45 | * また作ってみたいレシピ


ジェリー状の冷製スープは、チキンの煮こごりによる天然ジェリーがおいしいに決まっているけれど、
日常ではそんなわけにはいかないからゼリーの素に頼るべし。
今回は初めて寒天の粉末タイプを使用。
ゼリーの素の中では、寒天が一番体によさそうなので、いつかは試さないとと思っていた素材。

成功したので覚え書き(4カップ分)

用意したもの ↓

ミニトマト 14コ
ピーマン 中2コ
ケルプ(干し昆布) 1.5センチ平方メートル 4枚
チキンガラスープ粉末 小さじ 1
野菜ブイヨン粉末 小さじ 1
ローリエ
オレガノ
白ワイン 80ccくらい
水 250cc + 150cc
寒天粉末タイプ 2グラム
(ミルクゼリーなどを作る時には600ccの水分に4グラムを使用すると書かれた商品でした)
(これを450ccの水分に2グラム使おうという魂胆)

こうして作った ↓

ミニトマト:4個残して、10個は1/2〜1/4にカット
ピーマン:最後に上にのせるワッカ状をカップの数分適当に切り取ったら、あとはみじん切り



鍋に水250cc、ケルプ全部、白ワイン全部、ローリエを入れて火にかけ、
煮立ったら、
カットしたミニトマト、チキンガラスープ粉末、野菜ブイヨン粉末、オレガノ(適当)を入れて弱火で10分くらい煮込む。
(朝は時間がないので、トマトをレードルでガシガシつぶしたりもする)
味見して、濃いけれどおいしいと思ったら鍋から何かに移して冷ます。
(鍋のままでもいいけれど、とにかく冷ます)

この時点で、スープの量は300ccになっていました。
最初が250ccの水と80ccくらいのワインで、トマトからもずいぶん水分が出たはずだけど、
煮たから飛んでしまったらしい。




新たに、水150ccを新規の鍋に入れ、寒天の粉末を2グラム入れて、かき混ぜながら火にかけて、ゆっくりとよく溶かす(あまり煮立たせない)。

溶けたらスープに入れて、ここで刻んだピーマンもスープに入れて、
よく混ぜる。

器に分け入れて、冷蔵庫で冷やす。
かなりトロンとしたか?という頃、トマトと輪っか状ピーマンをのせて、また冷やす。

出来上がり
ジェリーは固すぎず、ピーマンは生き生き、
我が家では(←ここ重要)好評でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空心菜炒め

2020-09-28 05:33:02 | * また作ってみたいレシピ


カテゴリー「また作ってみたいレシピ」として投稿しますが、
ボクはまだ作ったことのないレシピです。

空心菜炒めの作り方

1.まず塩だれを作る。
  水 150ml、塩 小さじ1、酒 大さじ1
2.サラダ油で青菜を炒めたら、塩だれを加え、炒め煮する。
3. 余分な水分を切る。
4. もうひと炒めして、最後にこしょうをふる。

9月7日の料理のことを書いた記事にいただいたコメントで、
ume724さんから教えていただきました。

その記事
 ↓
0907朝食:中華/夕食:豆のない枝豆と出会った
https://blog.goo.ne.jp/gohan99/e/e0da53be52d07e9b29c45ea68dafe080


なかなか空心菜と出会わないので、
やっと出会った時に、すぐ作り方がわかるよう、
ここに書いておくことにしました。

ume724さん、ありがとうございます。

______

追記
9月30日 作りました(小松菜で)。
とてもおいしく出来たので今度からこれです!
*塩の量だけ、我が家では2g(小さじ1/3)に変更しました。
*小松菜だったので(小松菜は柔らかいから)、
 葉の部分はべつにして待機、最後に炒める時、加えました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ風トリそぼろごはん

2020-09-24 07:50:35 | * また作ってみたいレシピ
そう見えないのだが、おいしく出来たので、忘れないうちに覚書(昨晩の夕食)。
自分がしたことをすぐに忘れてしまう今日この頃。



用意したもの

トリももひき肉 100グラム トリむねひき肉 100グラム
ニンニク 大 3片 鷹の爪 1本
ピーマン 大 1個 ドライトマト 少々 小松菜 てきとう

雑草的に生えていたハーブ
 ↓
レモンバーム イエルバブエナ ローズマリー シソ(シソはなくてもよかったかも)

調味料
 ↓
ナンプラー ガラムマサラ だけ

(ではなくて)白ワイン (←最初の投稿では忘れていた、追記)



かなり少量のオイルで、
ニンニクのみじん切りを炒めて、
色づいたら種を抜いた鷹の爪(鷹の爪は刻んでもそのままでもどちらでも)と
刻んだドライトマトを入れて炒めて、
(ドライトマトはいただいたのがあったから使ったのだけど、もしかしたらなくてもよいかも)

そこにひき肉を入れて、
その時にナンプラー(小さじ2)ガラムマサラ(小さじ1/2くらいだったかな)
をかけて混ぜ炒めて、
白ワインをさして混ぜ炒めて、(←追記の1行)
ひき肉に火がとおったと思ったら、ピーマンを入れて軽く炒める。

ローズマリーをのせて蓋をして弱火で3分、
火を止めてしばらく蒸す。



ローズマリーをどけて、



レモンバームとイエルバブエナ(ふつうのミントでもよい)を混ぜて終わり。
ここでは、火はつけないで混ぜるだけ。
(シソは合わない予感がしたので、この時点では混ぜなかった)

出来上がり



小松菜とも玄米ご飯とも相性良し。
皿の左にあるシソは、なくてもよかったかも。←こんなにいうとちょっとシソにすまない気持ちに、、、、
「じゃあ、とるなよ!」← シソの声

冷蔵庫にミドリピーマンしかなかったので使ったけれど、アカの方が、もう少し美味しそうに見えたかな。
それから、とりあえずおいしくは出来たけれど、
調味料(香辛料)は、もう一つ何かあってもよかったかもしれない、
でも、そこはもう、ボクの頭では、思いつくことができない、、、、、残念。

(2020 09 23 夕食)

*追記!! ひき肉を炒めているあたりで、白ワインをさしたの、忘れていた。
      これ重要だから! ←と、後日の自分に、、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:地味な和風定食/夕食:静かなタイ風定食

2020-09-23 23:40:00 | 13-2020年の食事


ダイコンとゴボウの超薄ダシ煮
カブの昆布シソ和え(これは前夜の家人作)
焼きタマゴ
オクラの味噌汁
玄米ご飯



タイ風トリそぼろ
ただの生小松菜
玄米ご飯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0911朝食〜夕食:地味な一日だった、、、いつものことながら

2020-09-22 04:38:21 | 13-2020年の食事
朝食

コンビーフサンド(ニューコンミート)



_____
昼食

ソーセージサンド



(イギリスパンが焼けないトースター)

_____
夕食

冷凍してあった鶏の炊き込みごはん



と、小松菜のスープ



どちらもおかわりし放題

と、ボクは美丈夫の特別純米

_____
本日の学び



超ピリ辛のラディッシュは、包丁を入れてしばらく置くと
辛みが軽減する。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sendecki&Spiegel : "Meanwhile in Heaven"

2020-09-21 13:53:58 | Music Rack
Sendecki&Spiegel : "Meanwhile in Heaven"


訳あって、
ピアノとドラムスのデュオで、
静かで良い曲はないかなと探していたら、
ありました。


ポーランドのピアニスト、ヴラディスラフ・センデツキ(Vladyslav Sendecki)とドイツのドラマー、ユルゲン・シュピーゲル(Jürgen Spiegel)のデュオ
『Two in the Mirror』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0915朝食:じぶんではさもうBLTサンド/夕食:(家人作)サワラのソテー

2020-09-21 07:10:57 | 13-2020年の食事
朝食



レタスはサニーレタスでした、、、
マヨネーズのソースは省略、素材の味を満喫。

_____

夕食(家人作)



サワラは玄米粉をまぶしてオイルにニンニクとローズマリーとコショウだそうです。
何かを焼く時に塩を振ることは、家人もボクも99%ないです。

で、ボクについては、食事の後半で塩を使うことが、50%あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0916朝食:昨晩のサワラの残り/ この朝とうとうぬか漬けに手を染めてしまう

2020-09-19 14:31:38 | 13-2020年の食事


昨晩、家人が焼いてくれたサワラのソテーを、今朝はレモンソースで。
と、オクラ
と、ニンジンの超薄ダシ煮
  ピーマンは焼いてから混入
と、温玉(ボクは生玉)
大根の味噌汁、玄米ご飯



 ↑
ちょっと乱暴だったレモンソース。反省。
_____

ところで、我が家は塩分超控えめをモットーとしてここまでやってきたわけですが、
ここのところ家人が、仕事で発酵食品と関わっており、
発酵食品の素晴らしさを学べば学ぶほど、
家人はぬか漬けに挑戦してみたくなってしまったのでした。
それを聞いていてボクも。

それから何週間か悩んだけれど、
「そのままただ漬けるだけ」とうたった、とても簡単そうなセットを見つけてしまい、
買ってしまった次第です。

さっそく朝、漬けて、



夜、いただきました。

おいしかった。

けれど、
衝撃の塩辛さでした。

あまり洗うと、漬け物の意味もなくなってしまうだろう、と思うと、悩むところです。
塩辛くないぬか漬け、というものは、理論的にあり得ないのだろうか。
今後の課題です。

_____
夕食(家人作)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0827昼食:(一人だったので)焼きそば 余談ですがオフィスチェアのオカムラはすごい。

2020-09-16 08:28:36 | 13-2020年の食事


インスタント焼きそば。
野菜は袋に入っていた青海苔と乾燥紅ショウガ。


ところで、



長年愛用していた椅子のアームレストが、
経年劣化で崩壊しました。
もう製造していないシリーズのオフィスチェアだったので、
メーカーのオカムラに問い合わせたら、
勿論本体はもうないけれど、備品はちゃんとありました。
ありがたいです。
しかもとても親切に対応していただき、さっそく購入。
それが届いたので、交換しました。



久しぶりに椅子をひっくり返してみたら、
感動的に重厚な作りと対面。
そうだったそうだった、以前覘いた時も、そう思ったのでした。
これからもボクはオカムラの椅子を支持します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0827朝食:ちょいピリ冷製トマトコンソメサラダスープ

2020-09-16 07:59:06 | * また作ってみたいレシピ
(少し前の朝食ですが)



こんな材料で、
(あ、この他に、トマトと昆布2㎠、ローレル、白ワインも写ってないけれど使いました)



トマト、ケルプ、白ワイン、野菜ブイヨン、ローレル、鷹の爪、オレガノ で、
濃いめのコンソメスープを作って、



氷でどっと冷やします。

それを、野菜の詰まったスープ皿に



かけました。

と、
半熟ボイルドエッグ
と、
パン

朝から暑い、バテ日には、また作りたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0907朝食:中華/夕食:豆のない枝豆と出会った

2020-09-14 10:15:10 | 13-2020年の食事


冷蔵庫に空心菜があったので、今朝は中華を作ろう、と、はりきって、
空心菜炒めと、中華スープの素を使った中華スープ。
空心菜炒めは、難しかった。←上手く出来なかったということ。うん、難しかった。

_____
昼食



ホットドッグ

_____
夕食



鯛のあぶり焼き、
一人前を二人で分けた。

で、となりの枝豆、
写真では豆が入っているように見えるけれど、
買ってきた1袋のうち、
豆がまったく入っていなかったのが8割、
ゴマみたいな豆らしき粒が入っていたのが1割ちょっと、
で、少し普通に近い小さめの豆が入っていたのは、2個だけだった。

特売品で、安かったことは安かったのだけど、
悲しかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0909夕食:ひとまね猿 チキンソテー 梨ソース添え

2020-09-12 07:07:31 | 13-2020年の食事


ポークの方があうのだろうなぁ、と思ったけれど、
わけあってチキンで。

時間さえあれば、毎日でもやりたい
人様のブログのメニューの まね。

技術的に、完コピは出来るわけないのだが、
これ(まね)をやると、毎回料理が上達したような気になる。

家人も、
「わ、なにこれ、すごい!」
とか言っちゃうし。
もとの完成品を、味も含めて知らないから。

それを言うならボクもなわけで、
だから、
本当はもっと美味しいのだろうな〜、
と思いながら、
イジイジとまねをするわけです。


サラダは家人作




真似させて頂いたブログは、こちらです。
  ↓
“農”と言える!?
ポークソテー 祇園ソース添え
https://blog.goo.ne.jp/ume724/e/069d7ca07529fab9836648d0007769ae

(ボクがつかった梨は、八百屋さんの普通の梨です)

クックパー 連日 活躍





ちょっと焦がしすぎた、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0909朝食:ピーマナット

2020-09-11 05:43:54 | 13-2020年の食事


英語で綴るとこんな発音になるかな、のカタカナ・タイトルにしたのだけど、
ピーマンて、英語ではなかったのだった、、、、でもこのまま。

納豆には度々野菜のみじん切りを合わせます。
で、
ピーマンも、あのほのかな苦味が、主張の強い納豆に合うはずだ、
と、本日採用。

まったく違った路線の味覚(←この前置き必須)
として、我が家では合格。
味付けは、醤油ではなく、コショーが好ましい。

修正点
ピーマンはもっとかなり細かい微塵にした方がよい。


と、
沖縄もずく、蕗味噌のビン
温泉卵、小松菜の味噌汁、玄米ご飯、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:ヒマワリの種のタワシ刺し

2020-09-10 12:20:01 | 雑感 その他


これはシジュウカラとヤマガラのごはん。

野鳥にエサをやるのはあまり良いこととは言えない部分もあるので、少しだけ。
窓のすぐ前に用意して、時折来てもらっています。

今まで見たことのなかった生態、給餌行動や、力関係を目にしたり、
同じ種(しゅ)でもそれぞれ個性が著しく違うところを観察し、驚かされています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする