ごはんが作るボクが作るごはん (つまのフーさんの養生食)

やっとごはんと向き合うようになった人が作るつたない料理の地味〜な記録*一人だと昔に戻ることあり

うちのトースター

2019-06-30 10:00:38 | 雑感 その他
うちのトースター、
けっこう気に入っているのだけど、
同じくかなり好きなイギリスパンが、
はいりきらない。




でも、あまり買わ(え)ないから、よしとしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:カブの葉とニンジンで洋風雑煮

2019-06-29 08:55:48 | 12- 2019年の食事


スープは友人からもらったブイヨン、昆布、白ワイン、ローレル、オレガノで。

野菜は、カブの葉(根の部分は無かった)とニンジンとシメジ。

と、玄米餅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0627夕食:(家人作)大豆ミートひき肉風で麻婆豆腐

2019-06-28 21:20:27 | 12- 2019年の食事


まさしく、ひき肉 風 でした。
すごいな。


サツマイモの味噌汁
玄米ご飯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートでうろうろ

2019-06-28 21:19:27 | 雑感 その他
うろうろしてすみません。

なんかよくわからないので、
わかるための時間がじっくりとれないので、
また元にもどしちゃったりします、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートを変えてみたら

2019-06-28 12:28:26 | 雑感 その他
テンプレートを変えてみたら、
画像の挿入がうまくいかなくてなんだか大変でした、
もう画像をいろいろ選んでいる時間がなくなって、
とりあえずこれ。。。

きっとみんなには簡単なのだろうな、
年です、、、

昼休み、超短縮、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0627朝食:厚揚げ定食とスプラウト納豆定食

2019-06-28 05:46:12 | 12- 2019年の食事
朝食その1



厚揚げ焼き
ショウガと鬼おろしと鰹節と

玄米ご飯
カブの根の味噌汁
_____
3時間後
朝食その2



スプラウト納豆
オクラマヨネーズ

玄米ご飯
カブの葉の味噌汁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0624昼食:アサリの超薄和風リゾット 玄米餅入り

2019-06-27 12:03:56 | 12- 2019年の食事


昼食は、2回に分けることにしました。

いつもは家人(フーさん)が自分で食事と食事の間に、ミューズリーとヨーグルトを食べたりして調整しています。
でも今日はボクがずっと自宅作業の一日で、その内容もあまり込みいってないので、制作が可能と判断。

1回目の昼食は、これ。

リゾットの玄米ご飯は、べつに煮て、器であわせました。
スープを2回目にも使いたかったからです。

2時間後、
2回目の昼食は、これ。



とろけるチーズ入り野菜スープ

パン

予測通り、超薄和風だしスープは、洋風スープの良いベースになってくれました。
各調味料に、感謝です。

見かけをもう少し変えられるとよかったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0604昼食:(家人作)ズッキーニのスパゲティーニのトマトソースパスタ

2019-06-27 11:32:20 | 12- 2019年の食事


ズッキーニをスパゲティーニ状にスライスして
トマトソースのパスタ


ソース、
トマト缶があったと思ったら無かったので、
トマトベースの野菜ジュース缶を使って作ったそうです。

トマト缶で作った時よりやわらかい感じでした。

味が濃そうに写っていますがそれは色だけ。

それにしてもすごい野菜の量でした、、、。

というか、野菜だけ。


野菜教信者と結婚して何年たっただろう?

初めは衝撃でしたが、
今では感謝ばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0618夕食:胸肉で無塩でチキンカツ

2019-06-26 10:06:12 | 12- 2019年の食事
またカツが食べたくなってしまった ← ボクが

以前食べたくなったとき → 3月11日の朝
https://blog.goo.ne.jp/gohan99/e/294f81affd7620717ef757f915ca3ecf


あのとき、カツの作り方を、粉とタマゴの順番とか、復習したからけっこう楽に手が動いた。

胸肉1枚で二人分を作るぞ、と、

まずは叩いて大きくした。



肉の下味は、黒コショーと細かくなった瓶詰めのローズマリーとタイム。
塩は使いません。

冷蔵庫を見たら、薄力粉はもうなくて玄米粉というのがあったので、それをまぶし、
溶き卵をからませ、パン粉を均等につけて、

その時に、ほんの少しだけパルメザンチーズを混ぜた。
少しだけ。これはけっこう塩分があるので。

そしてまた鉄板焼きのように、





おいしく出来ました。

薬味は、きざんだレモンピール。
これをかけると、とてもおいしい!



つけ合わせは生ピーマン。

サラダ



玄米ご飯と味噌汁



おいしかったです。
 ↑
 作った自分で言ってしまう人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0624朝食:根野菜の超薄ダシ煮 と 王道ツナショウガと ・・・

2019-06-25 04:44:22 | 12- 2019年の食事


根野菜の超薄ダシ煮

ゴマ酢味噌
(味噌小1、ダシ汁小1,さとうきび酢小1、を一度火にかけて、下ろしてからハチミツ小0.8、白ごまを山盛りスリ入れる)



王道ツナショウガ
 いつもと違って王道が付く訳は、
 昔、友人からこの料理を教わった時、
 言っておくけれど、これに使うツナ缶は、絶対にオイル漬けじゃないといかん!
 と言われていた、
 しかし我が家はなるべくオイルを控えたいという理由があり、
 今までのツナショウガは、すべてノンオイルを使ってきた、
 今朝のこれは、久々に教えを守った、ということであります。

温泉タマゴ

コマツナとダイコンの味噌汁

玄米ご飯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0622夕食:(一人だったので)

2019-06-25 04:23:16 | 12- 2019年の食事




開缶 成功

カトラリー不要


-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0622朝食:根野菜のコンソメスープ/昼食:(家人作)野菜ラーメン/

2019-06-24 09:34:52 | 12- 2019年の食事


根野菜のコンソメスープ
ベーコンエッグ
サニーレタス
トースト



ゴボウ

_____

昼食は 家人(フーさん)が担当



玄米ラーメン というインスタントラーメン使用

見えにくいけれど 麺 入っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0619昼食:(家人作)芋がゆ と 梅きゅう

2019-06-22 10:15:21 | 12- 2019年の食事


豆と芋が異常なほど好きな家人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0527朝食:エスニック 玄米のライスサラダ

2019-06-21 11:10:55 | * また作ってみたいレシピ


たっぷりのレタスと玄米ご飯に温泉タマゴをトッピング

アオサ、鰹出汁、レモン、ナンプラーでつくった薄味ソースを、好みでかける

夏にまたもう少し工夫しながら作ってみたいと思った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:洋風きんぴらゴボウ ベーコンエッグ

2019-06-19 08:24:34 | 12- 2019年の食事


ベーコンエッグ
つけあわせ 洋風きんぴらゴボウ
セロリとアサリのさらっとスープ
サニーレタス
キュウリのピクルス
トースト



ゴボウの超薄切りを少量のグレープシードオイルで
弱火でじっくり これでもかと炒め
オイルがつきそうになったら ウイスキーをたらっと入れて またしつこく炒める
味がうすかったらまたウイスキーをたらっと足して 炒める
アルコールは飛び こくがゴボウに染みわたる
もったいなくて泣けるけれど 質のよいウイスキーであればあるほど おいしく出来る

今回はいただいたウイスキーを使用

でもやっぱりちょっと
つーか なおさらちょっと
涙がにじんだので

次回はラムの安いのを買ってきて代用してみよう

と思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする