Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

入国手続オンラインサービス Visit Japan Web

2023年03月29日 | ベトナム (2023年)

行きつけの美容院ではタブレットで雑誌を見れるようになってるんだけど、週末に行った時に
気になる国のガイドブックを読んでいると、海外から帰って来た時の入国で手続きが早く済む、
ファストトラック(MySOS)」という記述が目に付きました。

入国手続きの時間が短縮できるならありがたいと、GWの海外旅行を見据えてさっそく検索。

「ファストトラック」とは入国時に検疫・入国審査・税. 関申告の入国手続等を行えるウェブサービスで、
現在は「MySOS」から「Visit Japan Web(入国手続オンラインサービス)」というのに変更になったんだそう。

サイトから登録を済ませて、「検疫手続」をしてみよう!
「入国・帰国の予定」を登録してから「検疫の準備」に入ります。

パスポート番号を入力して質問票に答えた後、ワクチン接種証明書を添付して審査を待ちます。

「ワクチン接種証明書」は、去年マイナンバーカードを作ったので連動できるのかと思いきやそうでもなく…。(^^;
仕方がないので去年スマホに入れた「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」から証明書をダウンロードして添付しました。

入国日が近い人から優先的に確認されるとのことだったので、時間がかかるかな~なんて思ってましたが、
その日のうちに審査が完了し、事前登録画面が「赤」から「青」に変わりました。

これで「検疫」は完了なので、あとは海外旅行から帰ってくる入国までに「税関」の質問票を登録しておけばOK。

海外ではSIMカードを買って日本で使っているスマホをそのまま使うつもりなので、日本に帰ってきてSIMカードを
入れ替えた時に接続不良などのエラーが出る可能性が。
そういうことを見据えてか、サイトには「オンラインでファストトラック画面を見せられない場合に備えて、
事前にスクリーンショットを保存しておくことをお勧めします。」との記載がありました。
スクリーンショットでも対応してもらえるのはありがたいね。

まだ少し先ですが、これで入国審査が少しでも短縮できますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸散策 ~白鶴酒造資料館~

2023年03月18日 | 徒然

湊川隧道の見学の後、もう帰ろうかと思ったけれど、まだ少し時間あったので家に戻りがてら最後の寄り道。
これまた以前行ったことがある「白鶴酒造資料館」を再訪。

前は電車で来たけれど、今日は車だったので無料駐車場に止める時にスタッフの人にドライバー用の
「お酒は飲めません」シールを貼られました。

そっか、ドライバーが試飲とかしちゃったら飲酒運転になっちゃうもんね。(^^;

以前の記事で詳細は書いたので、今回は簡単にご紹介。

昔の酒造りが等身大のマネキンと共に紹介されていて、家族も興味津々で見てました。

白鶴さんは独自でオリジナル酒米「白鶴錦」を開発して栽培しているそうで、
その白鶴錦を使った畳椅子が休憩所に置いてありました。

最後は土産店で少しお買い物をして終了。
ちょうど帰る頃に、台湾の団体客らしき人達が大型バス2台で到着。
へ~、こんなところにも観光で寄るんだね。

朝から曇り空だったけど、なんとか1日雨が降らずに過ごせて良かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸散策 ~湊川隧道 (みなとがわずいどう)~

2023年03月18日 | 徒然

美味しいベトナム料理をいただいた後は、ちょうど1年ほど前に訪れた湊川隧道(みながわずいどう)」へ。

湊川隧道は明治の大土木工事として作られた日本初の河川トンネルで、月に1回(第3土曜日・13時から15時)
一般公開が行われていて、ちょうど今日がその日だったので家族を連れてきてみました。

入口は結構急な坂なので、足元に気を付けながら降りていきます。

前来た時も思ったけど、ここって意外とにぎわってるよね。
やっぱり月1回しか公開されてないからかしら?

奥の方に行くと、やっぱり雰囲気があってカッコイイ。

今回は立ち入り禁止区域のストッパーの奥に三角コーンが置いてあって、写真を撮るのに邪魔だなぁ。(^^;
前来た時はなかったのに、ストッパーがあるんだから別に置かなくていいじゃん!

そういえば、少し前に草刈正雄さんと浜田岳さん主演の「探偵ロマンス」というドラマを録画して見たんだけど、
途中でこの「湊川隧道」が出てきて驚いたっけ。

他の撮影にも使われたことがあるそうで、独特の雰囲気があるから映えそうだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸散策 ~ベトナム料理 Minato (ミナト)~

2023年03月18日 | グルメ

家族がベトナム料理を食べたいというので、週末にブラリ神戸散策をしてきました。
これまでたくさんベトナム料理店に行ったんだけど、さてどこにしようかしら?

イロイロと迷って、これまで2回ほど行ったことがある新開地の「Minato (ミナト)」に決定。
ここは料理がどれもハズれがないし、座席もゆったりしてて落ち着けるのでね。

メニューはランチのセットがありますが、アラカルトでも注文可能。

注文を済ませて料理が出てくるまでの間、入り口に看板があった「食べ放題」をチェック。
前来た時にはなかったから、見た時はビックリしちゃった。
うれしい~っ、いつから始まってたの!?

大阪駅にある「ベトナム酒場 ビアホイ」の年に1回ほどある期間限定「食べ放題」がお気に入りだったのに、
コロナの影響か、ここ数年はなくなっちゃってガッカリしてたのよね。

コチラのお店の食べ放題は金土日限定で、ディナー(17時~22時)のみのよう。
食べ放題が1,980円で、飲み放題付きが2,680円。

料理は45種類、飲み放題は30種もあってこの値段って、めちゃくちゃお得じゃない!?


料理メニュはこんな感じ。
アヒルやカエル、デザートまであって、まさに本格ベトナム料理。

でもここのお店は1品の量が多いから、いつも2人で来る私にはあんまり種類が食べられないかな?
大人数で来たい~っ。

そうこうしているうちに、注文した料理がやってきました。
まずは「蒸し春巻き」に「揚げ春巻き」。

「ブンティットヌン(豚焼肉のせサラダビーフン)」。

「ブンカー(揚げ魚入りのビーフン)」、「ブンリエウクア(カニみそとお肉入りのビーフン)」。

3人だからと調子に乗って頼みすぎちゃった。
1品の量が多いから、食べきるのにみんなお腹がパンパン。(^^;

前に来た時はサービスで食後にコーヒーが出てきましたが、今回はデザートを出してもらいました。
中にゼリーが入っているチェーで、美味しいっ。

食後は隣接されているベトナム食材店で、ブンボーフエとフォーボーの粉末ダシを購入。
前来た時に買ってみたら、手間いらずで美味しかったのでね。再購入。

あー、食べすぎて苦しい…。
腹ごなしに少し近所をブラブラしてみましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC ワールド・ベースボール・クラシック

2023年03月15日 | 徒然

盛り上がってますね、WBC!
予選全勝で1位突破したから、やっぱりテンションも上がっちゃいますな。
私はというと、そんなに野球に興味はないものの、オリンピック等と同じように日本代表となると、なんとなく見てしまうオノボリさん。(笑)

準々決勝は本日16日イタリアとの対戦だそうで、テレビを見ているとイタリア代表の監督が元ドジャースの捕手、マイク・ピアッツァとの紹介が。
ん? マイク・ピアッツァって、なんか名前を聞いたことがあるような?

なんとなく記憶を手繰り寄せてアルバムをゴソゴソしてみると、はるか昔ロサンゼルスに留学していた時期に、
ドジャースの試合を見に行った時の写真を発見。

そして試合前のファン交流イベントの写真から、マイク・ピアッツァ(左上)を発見!
そうか、マイク・ピアッツァは野茂英雄とバッテリーを組んでた捕手だったっけ。

他には21年に死去されたトミー・ラソーダ監督(右上)や、ラウル・モンデシー(左)、パク・チャンホ(右下)などが出てきて、懐かしや。

他の選手は全然分からないし覚えてない…、と思って写真の裏を見てみたら、ちゃんと手書きで名前が書いてあって、
意外とワタシってマメだったんだ。(笑)

トム・キャンディオッティ
マイク・ブロワーズ
イスマエル・バルデス
デーブ・ハンセン
マイケル・ブッシュ
デライノ・デシールズ
チャド・フォンビル
ラモン・マルティネス
フアン・カストロ

この頃は野茂英雄選手が全盛期の時で私も野茂を見に行ったんだけど、確か当日登板だったのでイベントには出て来なくて、
目の前で会えると思っていたのに、ガッカリした記憶が。(^^;

野球には全然詳しくないけど、ホットドックを食べたり、「私を野球に連れてって(Take Me Out to the Ball Game)」の
歌を歌ったりとアメリカンな雰囲気が楽しかったな。

って、WBCとは全然関係ない方向に来たけれど(笑)、侍ジャパン頑張れ~っ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする