Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

愛果28号 ~ 愛媛マドンナ ~

2022年01月28日 | グルメ

数年前に皮ごと食べられるブドウ「ナガノパープル」がウマイ!と教えてもらった友達から、
「愛媛まどんな」というみかんがウマイ!という情報を入手。

実は「ナガノパープル」の時は少し疑ってたんだけど~。(←オイ。笑)
実際食べてみるとめちゃくちゃ衝撃を受けたので、今回も間違いないだろう!とさっそく注文。(←いきなり箱買い)

正式名称は「愛果28号」というらしく、同じ品種でもブランドによって「愛媛マドンナ」や「紅まどんな」、
「媛まどんな」、「媛まるこ」などなどの名称があるらしく…。
検索する時にややこしいから、名前を統一してくれませんかね?(笑)
「天草」と「南香」という品種を掛け合わせたみかんで、栽培は愛媛県内のみ。

とりあえずお試しというコトで、大きさや形がバラバラの家庭用の5キロを注文。
すぐに届いたので開けてみると…、なんか黒ずんでいるところもあって美味しそうに見えない!?(^^;

皮が薄いので普通のミカンのように皮を剥くことが難しく、オレンジのように切っていただきます。
おおっ、見た目は悪いけど切ると果汁がしたたり落ちて、めちゃくちゃジューシー!!

半分にカットした後、スマイルカット(櫛形)にして食べてみると…、
ナニコレ!! めちゃくちゃウマイ!! Σ( ̄口 ̄;; 
「ゼリーのような食感」と紹介されているところが多くて「大げさな~。」と思ってたけど、ホントにゼリーみたい。
甘みもジューシーさも完璧! 見た目にすっかりダマされました。

「ナガノパープル」を食べてから他のブドウが食べられなくなったけど、この「まどんな」を食べたら、
もう普通のミカンが食べられなくなっちゃうじゃない。(笑)
私が注文したのは去年の年末頃で、食べ頃は12月~1月中旬ごろとのことなので、今期はもう終わりかな。

来季も絶対に注文しようっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋土産

2022年01月13日 | グルメ

最後に名古屋土産のご紹介。

常滑駅に泊まった時、駅前のスーパー「マルス」で発見した名古屋名物「赤から」の鍋つゆ。
関西でも売ってるのかしら? 見かけたことはないんだけど。

インスタントの袋麺は普通に関西でも売っていて、お出汁の味がめちゃくちゃ好みなのよね~。
というわけで、鍋ダシも美味しいに違いない!と買ってみました。

かなり昔にブームなった、ナカモの「つけてみそ かけてみそ」。

これさえあれば簡単に味噌カツができちゃいます。
チューブ入りだから使いやすくていいよね。

シュガーバターサンドの木の「お抹茶ショコラ」味。
愛知県西尾が抹茶の里らしく、名古屋地区限定ということで買ってみました。

シュガーバターサンドは何味を食べても美味しくて間違いなし!

そして名古屋と言えば、坂角総本舖のえびせんべい「ゆかり」。
高級菓子ですが、美味しいのでハズせません。(笑)

最後はお芋屋「覚王山 吉芋」のいもけんぴ「吉芋花火」。
JR名古屋タカシマヤの地下にあったので、帰りに立ち寄ってみました。

細切りの芋ケンピで以前にも買ったことがあるけれど、美味しかったので再度購入。
パリパリで手が止まりませーん。

まだ年末の札幌土産が残っているというのに、またたくさん買っちゃった。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知出張 ~ マーレホテル東海 ・ 炉ばた上々~

2022年01月12日 | グルメ

2日目は朝から夕方までお仕事。

仕事後は常滑から太田川駅まで移動して、2泊目のホテル「マーレホテル東海」にチェックイン。
場所は太田川駅から徒歩5分ほどの場所で、駅前からは少し離れてました。

昨日のルートインよりはベッドが小さかったけど、全体的にキレイで快適。

設備もテレビ、冷蔵庫、ポットなどがあって特に不自由はなかったんだけど、
ベッド周りにコンセントが欲しいトコロ。

このホテルには大浴場があるだけど男性専用とのことで残念。
朝食バイキングは無料で利用できるようになっていました。

ひと息ついたところで、晩御飯に出かけましょう。
今日は数年前に退職した上司が近くに住んでいたので、久しぶりに食事会をすることになりました。

適当に選んだお店は、太田川駅前にあった「炉ばた上々」。

焼き鳥数種に鶏タタキ…、

海鮮サラダ、お刺身盛り合わせ、揚げ出し豆腐などをいただきました。
適当に選んだお店だったけど、普通に美味しかったデス。

翌日も朝から夕方まで仕事をし、名古屋から大阪まで戻ってきました。
まだ少し泊りの出張が続く予定だけど、オミクロン感染者が増えてきているので、どうなることやら。
何とかスケジュール通りに終わって欲しい~っ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知出張 ~ ホテルルートイン常滑駅前 ~

2022年01月11日 | 徒然

お腹が膨れた所で、名鉄常滑線に乗って本日の宿がある常滑駅へ移動。

予約したのは「ホテルルートイン常滑駅前」。
常滑駅からは徒歩5分ほどの場所にありました。

シングルの部屋を予約し、設備としてはテレビや冷蔵庫、ポット、空気清浄機等、
必要なものは全て揃っています。

チェックインの時、大浴場と朝食兼のチケットをいただきました。

Wi-Fiパスワードは探してみたけど見つからず。
インフォメーションブックを見てみると、中に書いてありました。
ホトンドの人が使うだろうから、もう少し分かりやすくしてくれるとありがたいな~。

ユニットバスはこんな感じ。

お風呂に入ってサッパリしたところで、オヤツタイム!
名古屋駅をブラブラしている時に「ベイクチーズタルト」を発見し、名古屋限定ご当地タルト
「しるこチーズタルト」が目についたので思わず購入。

チーズケーキと餡子って意外と合うのね。ごちそうさまでしたっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知出張 ~ まるや本店 JR名古屋駅店 ~

2022年01月11日 | グルメ

2泊3日で愛知出張に行ってきました。
愛知県に行くのは8年ぶりくらいかなぁ。

午前中は在宅で仕事をして、午後2時頃に出発。
まずは新大阪から新幹線で名古屋に向かいましょう。

ここ数日の大寒波で、滋賀県辺りを通ったら一面の雪景色!
寒そう~。(^^;

夕方に名古屋駅に到着。

ここからホテルまではまだ電車に乗って移動しないといけないんだけど、
せっかく名古屋を通ったので、ここで少し早めの晩ご飯を済ませていこうかな。

というわけで、JR名古屋駅近くにある「名古屋うまいもん通り 太閤通口」にあった、
ひつまぶしのお店「まるや本店 JR名古屋駅店」にやってきました。

まだ時間が早かったので特に待たずに入店。
1人だったのでカウンター席を選んでみました。

壁に貼ってあったお店のインスタ。
フォローといいねをすると、ミニアイスのサービスがあるそうですよん。

名古屋のひつまぶしと言えば昔「あつた蓬莱軒」のを食べたことがあるんだけど、量がめちゃくちゃ多くて
食べきれなかった記憶があるので、今回は控えめに「ミニひつまぶし」を選んでみました。

その他にはお吸い物を肝吸にしてもらうオプションを追加でオーダー。

やってきました「ひつまぶし」!
おひつを開けると、香ばしいいい匂いが~。

「ひつまぶし」って食べ方にアレンジがあって、イロイロ楽しめるのがいいよねっ。
まずはそのままお茶碗に入れて食べ、お次は好きな薬味を乗せていただきます。
そして最後は薬味を乗せたご飯にお出汁をかけた、だし茶漬けでシメ。

ウナギがカリッとしてて美味しい!!
薬味はいろいろありましたが、脂があるからかシソがすごく合ってお気に入り。
最初は量が少ないかと思いましたが、食べ終わる頃にはちょうど良くてミニにしてよかったかな。

食べ終わった後、いいタイミングで熱いお茶も出していただき接客も良かったデス。
久しぶりの名古屋メシ、サイコー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする