Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

旬魚・串揚げ 咲くら

2015年05月30日 | グルメ
先月行った「Italian&Grill フィアマ ロッサ」に引き続き、
ダイナックのお食事券を使うべく、またまたタダ飯を食べに行ってきました!(笑)

今回選んだのは、「旬魚・串揚げ 咲くら」。



「フィアマ ロッサ」と同じ大阪マルビルの地下2階にあるんだけど、
同じ名前で「和食居酒屋 咲くら」ってのもあるから、予約する時に電話番号を間違えちゃった。
同じ系列とはいえ、少しは名前を変えてくださいよ~。ややこしいじゃないかっ!(^^;

それほど席数も多くないので、週末などは予約が無難のよう。
カウンターとテーブル席がありますが、2名までだとカウンターに案内されちゃうみたい。



ドリンクを選んで、さっそく料理を注文。
1本1本好きなのを頼んでもいいんだけど、選ぶのが面倒&それぞれが何を頼んだかを忘れちゃいそうだったので、
お店のおススメ「料理長おまかせコース」にしてみました。

「おまかせコース」とは、お腹がイッパイになったトコロでストップするオーダー方法で、
個別に頼むよりはお得な値段設定になっていました。
串揚げの種類は25種類ありますが、さて何本食べられるでしょうか!



お通しのサラダ(←大盛り!)を食べていると、「グリーンアスパラの豚巻きトリュフマヨネーズ」(左上)が登場。
テーブルにはいろんなソースが準備されていて、串揚げを店員さんが運んできてくれた時にどれが合うか教えてくれます。

串揚げは食べ終わる頃に熱々が出てきて、タイミングはバッチリ。
小さいひと口サイズなのでイロイロ食べられるし、あまり食べたことがないような凝った串揚げでどれも美味しい!
出汁に付けて食べる「鰆のあられ揚げ」(右下)など、変わった食べ方の串揚げもありました。



途中には「箸休め」(左)の一品も。
シメに「青さ海苔の山葵茶漬け」(右)を食べたかったので、少しお腹の余裕を残してオーダーストップ。
全種類を食べきりたかったけど、やっぱり無理だったか。(^^;
最終的には、箸休めを含めて17本を食べたことになりました。

串揚げなんて久しぶりに食べたけど、思った以上に美味しい創作串揚げでした!
3人で来たのでさすがに全額タダ飯にはならなかったけど(笑)、お得な値段で食べられて満足、満足。

残す「お食事券」はあと1回分! またこのお店に来ようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城出張 ~唐朝刀削麺 成田空港店~

2015年05月27日 | グルメ
日帰りで茨城出張に行ってきました。
伊丹空港からは羽田空港経由で行くか、成田空港経由で行くかで迷い、
移動時間が短い成田空港を選んでみました。

とはいえ便数が少ないので、空港で2時間ホド時間をつぶさないといけないんだけど。(^^;



選んだ理由はもう1つ。
伊丹-成田間で使っているANAの機材は、前方の座席が広いっ!
今回も早めに予約したので、無事に前方の中央1人席をゲットできましたっ。

他の座席同様エコノミークラスなので、値段もサービスも変わらないんだけど、
レッグレストがあって、プレミアムクラスと同じくらいリクライニングしてくれるからラクラク♪
朝も早かったし、快適すぎてヨダレが出ちゃうぐらい爆睡してしまいました。(笑)



成田空港、第1ターミナルに到着。 少しブラブラしたあと早めのランチを食べて仕事に向かおうと、
南ウイングの国際線到着口前を通り過ぎていると、何やらテレビカメラが外国人にインタビュー。

んん?成田空港でインタビュー? もしかして…。
さりげなく近づいて行って腕章を見てみると、思った通り「Youは何しに日本へ?」でした!(笑)
っていうかスタッフ少なっ!
インタビュアーと通訳、カメラマンの3人しか見かけなかったんだけど、これが普通なのかしら?



時間つぶしにお店をのぞきながら、展望デッキへやってきました。



いろんな航空会社の飛行機が離着陸するのが面白くてしばらくベンチに座って見てたんだけど、
あまりの日差しに10分ほどで退散。 今日も暑いわ~。

さて、そろそろランチへ参りましょう。



やってきたのは4階にあるレストラン街。
いろいろ迷って、広くてゆったりできそうな「唐朝刀削麺 成田空港店」を選んでみました。

まだランチの時間にはホド遠いから、ガラガラだ。(^^;



朝食メニューもありましたが、朝ごはんを食べていなくてお腹が空いたので
ランチメニューから「刀削麺点心セット」を注文。
セットには刀削麺、焼き餃子、シュウマイ、杏仁豆腐がついていて、
刀削麺は数種類ある中から選べるようになっていたので、おすすめの「マーラー刀削麺」をチョイス。

見た目が辛そうだったので覚悟してたんだけど、それほどでもなく。
「刀削麺」ってのをはじめて食べましたが、麺のコシが強くてモチモチ。
濃いめのスープに合って、美味しかったデス。

麺はモチロン、点心も大きかったので、かなり満腹になってしまいました。
ガッツリ食べたい人には、おすすめでっす。
たまには成田に来るのもいいもんだ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本&鹿児島土産

2015年05月22日 | 徒然
最後に熊本&鹿児島土産をご紹介。

まずは熊本。
熊本土産は全部、熊本駅にある「えきマチ1丁目熊本 (西口)」で購入しました。



清正製菓の「スイートショコラキャンディー」。

朝鮮飴にホワイトチョコをコーティングしたもので、熊本に行く度に買ってしまうんだけど、
気に入ってるんだから仕方がない。(笑)



馬肉モノを買うのは初めてかも。 千興ファームの「馬肉の塩焼き うましお」。
馬肉を塩コショウで炒めて真空パックにしたものなので、賞味期限が長いのもうれしいねっ。



五木屋本舗の「山うにとうふ」&「スモーク豆腐チーズ」。
熊本空港から熊本駅に向かうリムジンバスに置いてあったフリペーパーに載っていて、
「美味しそう!」と思ったので買ってみました。
帰って来て調べてみたら、結構テレビなんかでも紹介されている商品のよう。
どんな味が想像ができなかったんだけど、全部試食できたので気に入ったこの2種類をチョイス。

「山うにとうふ」とは豆腐の味噌漬けで、食べてみるとクリームチーズのような食感。
味は濃厚で、お酒のアテにそのまま食べてもよし、ご飯に乗せたり、お茶漬け、焼きおにぎり、
野菜スティック、パン&クラッカーにつけて食べるなど、イロイロ楽しめるそう。

味の種類がたくさんあって、もう1つ選んだ「スモーク豆腐チーズ」がチーズ好きの私にヒット!
これはチビチビ食べないと、一気に食べてしまいそうで怖い…。(^^;



お次は鹿児島土産。 時間がなかったのですべて空港のショップで購入。
まずは、明石屋の「かるかん&かるかん饅頭」のセット。
空港にお店はたくさんあって、鹿児島土産定番の軽羹(かるかん)もイロイロあったんだけど、
明石屋のは「エアポート山形屋」にしか置いてありませんでした。

「かるかん」ってもともと「餡子」が入ってるものだと思ってたんだけど、
餡子が入っていないのが「かるかん」で、入ってるのが「かるかん饅頭」というのを初めて知りました。(^^;
ボソボソした感じがあまり得意じゃなかったんだけど、このお店の「かるかん」はしっとりしていて甘さも控えめ。
お値段がちょっと高めで賞味期限も短いけれど、オススメでっす。



こちらは「さつまいもバター」。

さっそく食パンにつけて食べてみましたが、バターの風味はあまりせずガッツリ薩摩芋!
どちらかというと、サツマイモの餡子みたいな感じかな。
230グラムと結構な量なので、パン以外にも何か使えるものを探さないとね~。

美味しいご飯も食べられて、美味しいお土産もゲットできました。
九州サイコー!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本&鹿児島出張 ~とんかつ かつ寿~

2015年05月22日 | グルメ
出張2日目。 今日は午前中は熊本で、午後は鹿児島でお仕事。

泊まっている「ルートイン」には無料で朝食がついてるんだけど、
昨日食べすぎちゃってお腹がすいてないのでパス。(^^;



熊本駅からタクシーに乗って取引先へ向かい、午前中の仕事をサクッとすませた後、
今度は九州新幹線に乗って、鹿児島県へ。

熊本駅から鹿児島中央駅までは約1時間。
次が終点ということで車内もガラガラ。「みずほ」は座席も広くて快適だし、のんびり移動ができました。



鹿児島中央駅に到着。 おおっ、すごい大きな駅ビル!
駅には初めて来たんだけど、祖父母が住んでいたのがかなりの田舎だったので、
自分が思っていた鹿児島のイメージとはかけ離れて都会だったのがビックリ。(←失礼なヤツ。笑)

さて、そろそろお昼の時間だし次の仕事へ行く前に腹ごしらえをしましょうかね~。
というわけで、駅直結の商業施設「アミュプラザ鹿児島」の地下1階にあった「とんかつ かつ寿」へやってきました。
やっぱり鹿児島といえば「黒豚」でしょう!



13時頃で店内はにぎわっていたけれど、特に待たずに着席。
メニューを見てみると「鹿児島黒豚」のメニューは、それなりに高級なお値段。(^^;

でもせっかく来たんだから!と、「黒豚ロースかつ定食」を注文してみました。



すぐにキャベツの千切り(左上)が出され、2種類のドレッシングから好きなのを選んでいただきます。
テーブルの上には大根のお漬物(下)もあり、それらをつまんでいるうちに、
ご飯とお味噌汁が出てきました。

ちなみにご飯&味噌汁のお代わりは各100円。 (キャベツはどうなんだろう?)
注文の際にご飯の量を聞かれるので(小~大盛)、たくさん食べる人は最初から大盛りにしておいた方がいいかも。
といっても「普通で」とお願いしたご飯(右上)も、私にとっては「大盛」に思えたけれど。(笑)



そしてスグに黒豚ロースかつが、キタ━(゜∀゜)━!
ご飯&味噌汁はカツが揚がってから提供されるので、どれもアツアツでいただけます。
タレはテーブルの上に「甘口」と「辛口」があって、好きなのをチョイス。
どっちも試してみたけど、私は「甘口」の方が好きかな~。

「とんかつ」は衣がサクサクで脂身がタップリなんだけど、甘味があってウマーイ。
私はしつこく感じなかったけど、あまり脂身が得意じゃない人は「ヒレかつ」にした方がいいかもしれないね。
カツももちろん美味しかったけど、アゴだしが効いたお味噌汁が美味しかったです。



午後から仕事ができるんかいな?と思うほど満腹になり(笑)、取引先へ。
そして夕方になって、大阪に帰るべく鹿児島空港へやってきました。

時間があまりなかったので、いそいそとお土産チェック。
国内線出発ロビー(2階)にある「エアポート山形屋1号売店」で、明石屋の「かるかん」もゲットできましたっ。



あとは出発まで、ANAのラウンジでグダグダ。
久しぶりに1日で2箇所を周ったけれど、日帰りじゃなかったからまだラクだったかな。

明日から週末だし、お土産を楽しみにのんびりしようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本&鹿児島出張 ~食堂 ねぎぼうず~

2015年05月21日 | グルメ
チェックインしてひと息ついた後、さっき「えきマチ1丁目」で買ってきていた
おべんとうのヒライの「サラダちくわ」をいっただっきまーす♪

「サラダちくわ」とは、ちくわ(半身)の中にポテトサラダを詰めて天ぷらにしたものでございマス。



ご当地グルメを食べたい観光客向けなのか、お弁当屋さんでは1本入りが売っていて
袋の中を見ると、お箸まで付けてくれてました。
お醤油もついてたんだけど、まずはそのまま食べてみたらめちゃウマ!!

ちくわが大きくて、中に入っているポテトサラダも量がタップリ。
食べごたえがあるし、普通にスーパーで売ってたらお気に入りの天ぷらになりそう♪
ぜひ全国に広がって欲しいわぁ。



なーんて、中途半端な時間のオヤツ(?)を楽しんでいたら、あっという間に時間に。
今日は仲良くさせてもらってる取引先の人と、晩御飯を食べに行くのでそろそろ出ないとね。

熊本駅に向かい、初めて路面電車の市電に乗ってみました。
ちなみに熊本駅周辺は、無料Wi-Fiスポットでございます。



市電を「熊本城・市役所前駅」で降りてやってきたのは、「食堂 ねぎぼうず」。
「地元の居酒屋っぽいお店で郷土料理が食べたい!」という私のワガママなリクエストに答えて、
見つけていただいたお店なので、とっても楽しみ♪

18時半でまだ席はあんまり埋まってなかったんだけど、空いている席のほとんどが予約席。



ドリンクを注文し、再会を祝してカンパーイ!
料理はまず、今日のおすすめ「マグロのぶつ切り」(左)や「マグロのサイコロステーキ」(右)を。

九州独特の甘みのある醤油にマグロが合う~。めちゃウマ!
サイコロステーキにはガッツリとニンニクがついてて、遠慮しようかとも思ったんだけど、
「どうせ明日も一緒に仕事ですもんね?」と、2人で仲良くいただきました。(笑)



そして熊本名物の「馬刺し」(左)&「辛しレンコン」(右)。
「馬刺し」は、これまたお店オススメの「馬ヒモ刺」チョイス。 うーん、脂が甘い!最高!

「辛し」があまり得意じゃないんだけど、このお店のは食べてみると風味があるものの
ツーンと来る刺激が少なかったので、私でも食べられました。



他には看板メニューの「厚アゲのねぎまみれ」(左上)や「鶏カラ油淋」(右上)、
「カマンベールとトマトのフライ」(下)を注文。 これまたどれも美味しい!

2人で行ってもイロイロと食べられるちょうどいい量で、料理が出てくるのが早いのも好印象。
2杯ずつドリンクを飲んで1人3,000円くらいだし、コスパもグッド。
予約してくれた人も初めてでクチコミだけで選んだとのことでしたが、大当たりのお店でした。

また熊本に来たら、食べに来たい!! (←いま思い出してもヨダレが…。笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする