Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

山代温泉&金沢 (2014.05.31)⑤

2014年05月31日 | 国内旅行
散策の後、確か無料の足湯があったはず!と探してみると「源泉 足湯」を発見。



お客さんが1人しかいなかったので、ノビノビ足湯を楽しもうとさっそく足をつけてみたら、
これがもう激熱!!(^^;



源泉の温度が70度ほどあるそうで、少しは冷めてるけどかなりガマンしないと足を入れられないぐらい。
後から来た他の観光客も、「熱い!熱い!」と大騒ぎ。



「コッチの方が少しはぬるいよ。」と係りのオジサンに教えてもらったので反対側に移動したら、
「ちょうどそこに嵐の松潤が座ったよ。」だって。(笑)



ふー、足湯ですっかり体がポカポカになって汗をかいてきちゃった。
クールダウンをするべく、「総湯」横の売店の「温泉たまご付きソフトクリーム」に惹かれて店内へ。



ソフトクリームはバニラと抹茶があったので、バニラをチョイス。
その上に温泉玉子を乗せ、醤油をかければ完成。
ソフトクリームと温泉玉子をよくかき混ぜて食べるんだけど、独特の食感があって美味しかったデス。



見たい所はひと通り周ったので、80段の階段をぜーぜー言いながらのぼって宿へ。
さらに追い打ちをかけるように「卓球やろう!」という友達のお言葉。
しぶしぶ参戦したものの、やり始めると白熱しちゃってすっかり汗だくに。(^^;



卓球の後は、サッパリと汗を流しに温泉へ。
無色透明のサラサラしたお湯だったけど、上がったあとはお肌がツルツルになりました。
お風呂の近くには水分補給用のお茶の準備も(右)。



温泉の後は夕食。海が近いからか、やっぱり魚介類が盛りだくさん。
「鯛しゃぶ」や「鯛の荒炊き」「お蕎麦」が美味しかったデス。
でも量がすごく多いから、かなりお腹が減ってたのに完食できませんでした。む、無念…。



部屋に戻ると布団の準備が。
あとはダラダラとおしゃべりして、寝る前にもう一度温泉へ。

明日は金沢観光!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山代温泉&金沢 (2014.05.31)④

2014年05月31日 | 国内旅行
1時間ほどで「加賀温泉駅」に到着。



予約していたお宿の送迎が来ていたので、マイクロバスに乗ってお宿へ。



そして到着したのが、本日のお宿「吉田屋山王閣」。

タイミングがよかったのか特に混雑もなく、スムーズにチェックイン。
部屋に案内される前には、フロントにある浴衣を選ばせてもらいましたっ。



お部屋は本館の「孔雀殿」。
旅行会社で電車と宿がセットになったプランを予約したので、小さい部屋だと思ってたんだけど、
3人でも十分すぎるほどの広さで、のびのびできそう!



部屋の設備には冷蔵庫や金庫が。



浴室はトイレと一緒になったユニットバス。
案内してもらった仲居さんに夕食の時間を予約して、さっそく宿周りの観光へ。



山代温泉の中心街には宿の裏側の出口から出て、約80段の階段を下りると近道で行くことができます。
送迎をしてくれた運転手さんに、フロントに地図があることを聞いていたのでそれをもらって行きました。
宿自体も山沿いにあるせいか少しややこしい作りになっているので、これは助かりました。



中心街のド真ん中には、まだ見た目も新しい共同浴場の「古総湯」が。



その共同浴場の近くにあった、元祖ゆせん玉子のお店「桶谷菓子店 前川売店」。
友達が「ゆせん玉子(温泉玉子)」を買いたいと言って立ち寄ったんだけど、
常温で2週間は持つとのことだったので、私も便乗して買っちゃいました。



他には「はづちを楽堂」(左)などのお店をブラブラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山代温泉&金沢 (2014.05.31)③

2014年05月31日 | 国内旅行
キャンバスに乗って、次に到着したのは「月うさぎの里」。

友達のリクエストで来たんだけど、加賀の「月うさぎ伝説」を元に作られた施設だそうで、
たくさんのうさぎと触れ合うことができる場所なんだって。



うれしいことに入場は無料。ヽ(*´∀‘)ノ



敷地内にはたくさんウサギがいて、「抱っこタイム」などもあるようですが、
それ以外の時間は「うさぎ広場」内で自由にウサギと触れ合えることができます。(←抱っこは禁止)

残念ながら素手で触ることはできず、触れ合う時は各所に置いてある手袋をつけてから。
それではさっそく、エサを使っておびきよせるぞっ!(笑)



とハリキッていたものの、気温が高いからかどのウサギちゃんも日蔭に隠れてグッタリ。
たまに元気な子もいるんだけど、ダッシュで走っていくので触れ合うヒマもなく。(^^;



まぁ、それでも静かな場所に集まっているウサギちゃんに近寄っていくと、
モグモグとエサを食べてくれることもありました。
素手で触れないのが残念!!フワフワを味わいたかった~。



施設内にある「月うさぎ神社」には「うさぎみくじ」が。



食事やお茶などが出来るお店もありますよ。



そしてウサギと同じく目立っていたのが、いたるところに置かれているオブジェ達。
カワイイのもあるけど顔だけとか変なのもあって、開運かナニかに関係あるようだけど、
コンセプトがイマイチよくわからず。(笑)



と言いながら「頭をなでるとツキがもらえる」というウサギは撫でておきましたけどねー。( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \



「うさぎ広場」は想像してたより小さかったので、あっという間に見学終了。
最後にお土産などが売っているショップに入り、キャンバス乗車券についていた特典券で
「うさぎちゃんストラップ」(右)をゲット!



売り場はほとんどがウサギグッズだったケド、中には巨大なお麩や、飾り麩ナド加賀のお土産も。
今思えば「飾り麩」を買ってくればよかったなぁ。



キャンバスに乗り込む前に宿に無料送迎の予約電話を入れ、14時半のバスで加賀温泉駅へ。
そろそろお宿に向かいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山代温泉&金沢 (2014.05.31)②

2014年05月31日 | 国内旅行
船は船頭さんを含めて10人乗りで、靴を脱いで座敷に上がります。
冬は寒いのでテーブルに毛布をかけ、中を温風で温めるんだって。



桜も紅葉もない時期だけど、青々とした新緑がキレイ!
特に今日は外が暑いから、日蔭で風が通り抜けるのが気持ちいい~。

のんびりと景色を見ていると、岩場で日向ぼっこしているカメをたくさん見かけました。



川からは「江沼神社」(左)や「長流亭」(右)を見ることができ、
船頭さんがイロイロと加賀の歴史や目に入る植物のことを説明してくれました。



20分ほど進んだころ、「藩邸船乗り場」近くにある「松島橋」の手前でUターン。



船頭さんに「漕いでみる?」と言われたので、衣装と笠をつけて「なんちゃって船頭」さんに。
船が小さいので立ち上がると意外に揺れて、足を踏ん張ってないと不安定で怖いっ!(^^;



最後には船頭さんが唄を披露してくれたんだけど、失礼ながらお年のようなのに
かなりの美声でございましたっ。(笑)



次のバスの時間まで待ち時間が長いので、気を利かせてもらって、
いつもは30分のところを40分ほどゆっくりと時間をかけて周ってもらいました。
ありがとう、船頭さん!楽しかったデス!



ゆっくり周ってもらったものの、それでもまだ次のバスの時間まで30分以上あるので、
船着き場から歩いて行ける「深田久弥 山の文化館」へ行ってみることに。

文化館(有料)には入っていませんが、中にあるカフェでお茶することにして門をくぐると
正面にドーンと樹齢650年というイチョウの大木(右)が。



元は絹織物工場の事務所として使用されていた建物等を修築したそうで、国の登録文化財なんだって。
古い学校のような造りで、トトロとかが出てきそうな雰囲気だわ。(笑)



建物を外から少し見学したところで、茶房になっている別館「聴山房」へ。



船と同様、コチラも他にお客さんがいなくて貸切状態。
広い畳の部屋から外の庭園が見られるようになっていて、落ち着く~。



アイスコーヒー(その他のドリンクも)がお菓子付きで300円とは、すばらしいコスパ。(笑)
暑い外とは対照的に、バスの時間までのんびり快適に時間つぶしができました。

時間になったので降りた病院前のバス停に戻って、13時半の便で次の目的地へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山代温泉&金沢 (2014.05.31)①

2014年05月31日 | 国内旅行
中学時代からの友達と、1泊2日の温泉旅行へ行ってきました。
場所は加賀温泉郷の山代温泉&金沢。



大阪駅から8時10分発の特急サンダーバードに乗り込み出発!
指定券だったんだけど以外に混雑してて、席を向い合せに移動させられなかったので、
ガラガラだった自由席へ移って、到着までしゃべりまくり。(^^;



10時半過ぎに「加賀温泉駅」に到着。
駅から見える景色には、デッカイ「加賀大観音」がドーンとそびえております。
全長73メートルもあるんだって~。



加賀温泉周辺の観光地を回っている加賀周遊バス「キャンバス」に乗る予定なんだけど、
ちょうど前の便が行ったばかりで、40分ほど空き時間があったので
先に駅前モール「アル・プラザ加賀」の中にあったマクドナルドでランチ。



11時40分になって、バスに乗り込み目的地へ。
キャンバスの料金は1日乗り放題が1,000円。乗車券には観光スポットのクーポンなんかもついてました。



「海まわり」のバスに乗り、15分程で到着したのが「加賀市民病院駅」。
そこから看板に従って進み「大聖寺流し舟」がある「八間道乗船場」へ。

バスの中でガイドさんに乗船には予約がいると言われたので、バスが出発する前に電話で予約を入れたんだけど、
あんまり観光客がいない時期だったので、たぶん予約がなくても乗せてくれそうな雰囲気でした。(笑)
それでも春の桜や秋の紅葉の時期は混雑するそうなので、その頃には予約は必須だそうデス。



船は他の観光客を乗せて出ているトコロだったので、古い電車を利用した待合室でしばし休憩。



うわー、レトロな雰囲気!



10分ほどで船が戻ってきて、私たちの順番に。
「Aコース(八間道乗船場~藩邸船乗り場)」の1区間往復で、料金は1人1000円。
乗船時間は往復30分ほどなんだけど、他にお客さんもいないので3人で貸切状態!

それでは出発~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする