Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

帰国

2020年02月24日 | ベトナム (2020年)

天皇誕生日を絡めて、3泊4日でベトナム旅行に行ってきました。
記念すべき、10回目のベトナム!

去年の10月はハノイだったので、今回はホーチミン。
やっぱり4日じゃ少ないなぁ。 滞在は実質3日だったので、あっという間に帰ってきた感じ。(^^;

コロナウイルスの影響か、アジア系の観光客(特に中国人)が少なくて、
珍しく日本人が目立っていましたが、相変わらずモリモリ食べて楽しい旅でした。


■追記■
<ベトナム旅行記>

2月21日 
2月22日 
2月23日 
お土産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム土産

2020年02月24日 | ベトナム (2020年)

最後にベトナム土産のご紹介。

まずは定番。フォーは青のハマグリがオススメ。

・(上)エースコック「フォー」(5,000ドン)
・(左下)チュングエンのコーヒー(4番)(8.3万ドン)
・(右下)練乳缶(1.9ドン)

・(左上)ココナツクラッカー(4万ドン)
・(右上)ココナツクッキー(2.2万ドン)
・(左下)ココナツクラッカー(3.4万ドン)
・(右下)ココナツコーヒー・インスタント(5.8万ドン)

ココナツ商品をたくさん買ってきました。
ココナツクラッカーはこれまで練りこまれたものをずっと買ってたんだけど、
ココナツクリームが挟まれたバージョンもあったのでお試しに購入。
ココナツクッキーというのもあって、ココナツ好きならたまらない。
クッキーは1箱に小さい小袋が30個以上入っていたので、会社等のバラまきにもいいね。

・(左上)ハスの実(5.8万ドン)
・(右上)ココナツキャンディ(4.5万ドン)
・(左下)カシューナッツ(9.2万ドン)
・(右下)クノールの椎茸ダシのもと(1.7万ドン)&クリームチーズ(5.5万ドン)

・(左上)ナッツ菓子大袋(1万ドン)&コーン菓子(8,200ドン)
・(右上)ナッツ菓子小袋(2,100ドン)
・(下)ナッツ菓子缶入り(4.5万ドン)

いつも買っていたココナツ味のナッツ菓子。
缶入りのチーズ味があったので、初めて買ってみました。
缶入りなので持ち帰りにも便利だし、こちらも美味しかったです。

・Le Fruitのジャム大(左上)(4.3万ドン)
・Le Fruitのジャム小(右上)(1.4万ドン)
・ゴールデン・ファームのスムージー・ベース(パッションフルーツ)(左下)(5.9万ドン)
・ピーチ&パッションフルーツティー(右下)(6万ドン)&サイゴンスペシャル・ビール(1.4万ドン)

スムージー・ベースはパッションフルーツの他にブルーベリーやストリベリー、キュウイ等があり、
水や炭酸、牛乳などと割ってドリンクに、ヨーグルトのトッピング等、使い方はいろいろ。
美味しかったら、次は別のフレーバーを買ってみようっと。

Legendary Chocolatier の、ドライフルーツ&フラワーが入ったチョコ。

見た目がカワイイし、1枚(3万ドン)なのでお土産にもお手軽。
他にコーヒー豆を使ったチョコが試食で美味しかったので、追加で購入。(4万ドン)

ユーゴック(YUGOC)の「生はちみつ(ランブータン)」(上)(12万ドン)
HENK DARK CHOCOLATE 72% (下)(4.4万ドン)

「生はちみつ」は前から気になっていて、ランブータン、コーヒー花、リュウガンの3種類から
試食して美味しかった「ランブータン」をチョイス。
ちなみにハノイもホーチミンも有名な雑貨屋に置いてあるので、気になる人はHPをチェック。
私は「タンポポ」で購入しました。

HENKのチョコは少し前にベトナムへ行った会社の人にもらったことがあって、好みの味だったので自分でも購入。
スーパーやコンビニで見かけました。

タンディン市場のナッツ屋「A MOUI (ア・モイ)でゲットしたナッツ類。

・ドライジンジャー(200グラム)
・ドライイチジク(200グラム)
・ドライパイン(250グラム)
・殻付きカシューナッツ(300グラム)
・はちみつアーモンド(200グラム)
・ピスタチオ(300グラム)

買いすぎて個別の値段は忘れちゃったけど、合計1.25キロで42万ドン(約2,100円)と激安。
小分けで真空パックにしてくれるのも、ありがたい。
お店に買いに来ていた日本人の方はキロ単位でバンバン買ってました。(笑)

・アイスコーヒー・インスタント(3.3万ドン)

石鹸はラッキープラザのスーパー「サトラマート」で買い物をした時にオマケでもらいました。
今回は瓶モノや水モノが多くて、さすがに重かった!(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム(2020.02.23)②

2020年02月23日 | ベトナム (2020年)

すっかり癒されたところでスーパーに寄ってホテルに戻り、最後の晩御飯へ。

17時半に出発してホテルからGrabで約15分(5.1万ドン=約255円)。
やってきたのは「Banh Uot Ban Me」。

車は手前の道路までしか入れないので、お店を探しながら路地を入っていくとありました。

お肉と野菜を米粉クレープで巻き巻きして食べる「Banh Uot」のお店で、
料理のメニューはお肉と野菜のみ。

お肉は「Nem Nuong (豚肉つくね)」(3.3万ドン)、野菜(各8,000ドン)に「Xoai (マンゴー)」、
「Dua Leo (きゅうり)」、「Cai Chua (高菜)」を選んで、ライムジュースでカンパーイ!

していると、あっという間に料理が登場。

米粉クレープの「Banh Uot (バインウット)」にお肉と野菜を挟んで巻き、
ヌクマムベースのタレでいただきます。
オーナーさんらしき人が食べ方をレクチャーしている映像が店内で流れていました。

米粉のクレープは食べるとドンドン出来立てを持ってきてくれます。(1枚2,500ドン)
作り立てだから、ツルツルして美味しいっ。
やっぱり私は具材を巻き巻きするベトナム料理が好きみたい。(笑)

あっという間に具がなくなったので、「Thit Nuong (豚焼肉)」(3.3万ドン)を追加。
香ばしくて、最初に頼んだネムヌンよりコッチの方が好きかも。

友達と7枚ずつ巻き巻きを食べて終了。
クレープは食べたお皿の数だけカウントされるので、テーブルの上に残っていてもOK。
隣のベトナム人グループのお皿の数がすごくて、やっぱり若者は違うね。(笑)

最後に何か甘いものが食べたいなぁと「Yaourt Deo」(1.5万ドン)を追加。
他にプリンや豆腐デザートがありました。
「Yaourt Deo」はヨーグルトのムースみたいな食感で、サッパリ美味しい!
全部で合計 22.1万ドン(約1,105円)なり。

Grabに乗ってホテルに戻り(4.7万ドン=約235円)、お風呂&荷物整理。
今回は箱ものでかさばるものが多いから、買ったもの全部詰められるかしら?(^^;

なんとかまとまったところで、スーパーで買ったオヤツが冷蔵庫に入っているのを忘れてた。
「Sua chua nep cam (スアチュア・ネップ・カム)」をいただきます。

スーパーやコンビニで売られていて、ずっと前から気になっていたデザート。
ヨーグルトに黒米が入ってるんだけど、恐る恐る食べてみると普通に美味しい!
甘さ控えめでヨーグルトがサッパリ。 全体的によく混ぜて食べるのがオススメです。
これは次も買おうっと。

10時になってホテルをチェックアウト。
ドアマンがGrabを呼ぶならホテル前の通りは週末は歩行者天国で車が入れないので、
隣のドンコイ通りにした方がいいとアドバイスをしてくれ、重い荷物まで運んでくれました。
ありがたや~、チップを渡しておこう。

空港までは30分ほどで、10.6万ドン(約503円)。
やっぱりGrabはタクシーより安くて助かる~。

ベトジェットのチェックインカウンターに向かうと、申し込みしていた20キロギリギリ!
本当に「20.00キロ」でピッタリだったので、思わず爆笑。(笑)
あと、10列目の座席を指定してたのに機材が変わったのか38列目にされていたので、
もっと前の方がいいと言うと、4列目にしてもらえました。

出国審査の後は、搭乗の時間まで3階にあるカフェで休憩。
機内は行きと同じく空いているかと思いきや、帰りは満席状態で窮屈でした。(^^;

記念すべき10回目のベトナム。
もうすっかり里帰り気分。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム(2020.02.23)①

2020年02月23日 | ベトナム (2020年)

ベトナム3日目。

今日は帰国の日だけど夜中出発なので、ホテルも1泊多めに予約して、
ギリギリまで使えるようにしておきました。

朝食は外に買いに行かず、ホテルの会場でガッツリ食べることに。

フォー等の麺類を作ってくれるコーナーもありましたが、オムレツをチョイス。
豆腐デザートやプリン、ヨーグルト等、甘いものの種類が多いのがうれしいっ。
ベトナムのヨーグルトって、日本のより好き~。

朝食の後は特に予定がなかったので、まだ行っていないドンコイ通りの雑貨屋や、
ビンコムセンターのスーパーなどを巡り。

今回はタイミングが合わなかったけど、サイゴンオペラハウス(左)で行われている、
AOショー(AO Show)」をいつか見てみたいな~。

12時半時になって、Grabで少し離れた「Co.opmart (コープマート)」へ。(3.5万ドン=約175円)

でも荷物が多くなっちゃうから、先にランチに行こうかな。
コープマートからほど近いフーティウのお店「Hu Tieu Nam Vang Quynh」へ。

4種類の中からトッピングの具を選び(右上)、そのあと麺の種類(5種類)、
「汁あり (Nuoc)・汁なし (Kho)」を選びます。

私たちは全部乗せの「Thap Cam (タップカム)」を選び、麺は「Hu Tieu (フーティウ)」、
「汁なし (Kho)」を選んでみました。(8.5万ドン=約425円)
そこそこ、いいお値段するね~。(^^;

朝をモリモリ食べすぎた私達にはちょうどよかったけど、量はちょっと控えめ。
全部のせだけあって具沢山なのはうれしいトコロ。

具材の海鮮から取ったダシなのか、麺についてくるスープがめちゃくちゃ濃厚で!
途中でスープを麺に入れて食べても美味しかったです。

そしてコープマートでお買い物。
日曜だからかコロナの影響か、いつも激混みな店内が思ったより空いていた。(^^;

品ぞろえがいいのでいつも買い物に訪れるんだけど、帰ってきてから調べてみると、
2階にフードコートがあるらしい! 
それは知らなかったなぁ。 次は是非チェックしてみないと~。

買い物の後は、チェーとおこわで有名な「Xoi Che Bui Thi Xuan」へ。
コープマートの目の前にあって、軽食や休憩に便利な立地。

いつもの「チェー・タップ・カム」を注文して、1.7万ドン(約85円)なり。

荷物を置きにGrabでホテルに戻り(4.1万ドン=約205円)、しばらく休憩した後、
15時に最後のマッサージをしに「Temple Leaf Spa」へ。

飛び込みだったけど、1時間ならと予約なしで受け付けてもらえました。
フットマッサージ60分で、32万ドン(約1,600円)なり。

ここは初日に行った「Saigon Heritage Spa」の姉妹店なのかな?
雰囲気や工程、フットマッサージなのにホットストーンが付いていた事なんかが似てるし。

技術にも「Saigon Heritage Spa」と同じくらいで、コチラも今後、候補になるお店となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム(2020.02.22)③

2020年02月22日 | ベトナム (2020年)

目の前に行きたいデザートのお店があるんだけど、さすがにお腹が苦しい…。

というワケで、近くに何かないか検索してみると「The Garden Mall (ガーデン・モール)」という
ショッピングモールを発見したので寄り道。

でも、中は空き店舗ばかりで1階に少し飲食店があるだけで期待外れ。(^^;

仕方がないのでデザートに行きますか、と「Quan Che HA KY (ハーキー・何記甜品店)」へ。
場所はランチを食べた「大娘水餃」の、ちょうどお向かいくらい。

老舗のお店で、他のチェー屋とは違ったメニューがあるのが面白い。

ベトナム語のメニューに苦戦していると、日本語メニューを持ってきてくれました。

私は「スペシャル・ミックスチェー(チェー・タップ・カム)」、友達は「イチゴのチェー」を注文して、
共に3.5万ドン(約175円)なり。

チェーの「タップカム」といえば、甘い豆や餡、ゼリーなどが混ざったのが出てくるんだけど、
ここのはクワイやレンコン、白きくらげ、銀杏、ナツメヤシ等が入っていて、デザートというよりオカズ感が。(^^;
まぁどれも甘く味付けされてるんだけど、不思議なヘルシーデザートでした。

デザートの後はショッピング。
Grabで「タンディン市場」に向かい、約20分で7.5万ドン(約375円)なり。

市場に行く前に、近くにあるラブリーな「タンディン・チャーチ(ピンク教会)」をパチリ。

タンディン市場は、あまり観光客が来ないようなローカル市場なんだけど、
1か所だけ日本人に大人気のお店があって、前から行ってみたかったのよね~。

それがコチラのナッツ屋「A MOUI (ア・モイ)」。
ゴチャゴチャした市場の中を探していると、座っていたオバチャンが「アモイ、ココ、ココ。」だって。
慣れてますね~。(^^;

人気の理由は明朗会計で値段交渉の必要がなく、小袋の真空パックにしてくれるから!!
(日本語も少し話せます。)
私も荷物が多くなるから少しだけ買う予定が、ドンドン出てくる試食がどれも美味しくて、
結局、ナッツとドライフルーツで1.25キロ、42万ドン(約2,100円)ほど買ってしまった。(笑)
いや~、日本に比べると激安! 次も絶対に来ようっと。

荷物が多くなったので、ホテルに戻りましょう。

Grabを使って今日のマッサージの予約をするためにホテル近くの「ミウミウ・スパ」で下車し(4.7万ドン=約235円)、
GUTA CAFE」でライムジュースのフローズン(3.5万ドン=約175円)をお持ち帰り。

ホテルで1時間ほど休憩した後、16時に予約した「ミウミウ・スパ」へ戻り、
60分のアロマボディーマッサージ(38万ドン=1,600円)でリラックス。

今日は結構歩いたから、癒される~。

気力が復活したので、晩御飯に行きましょう。
選んだのは、「ミウミウ・スパ」から徒歩1分の場所にある貝料理の「Oc Chi Em」。
今回の旅は、手近なところで済ませている気がする。(^^;

入口は狭いけど、通路を進んでいくと広い場所に出てきます。
ちなみに2階には姉妹店の「Rice field (ライス・フィールド)」もあります。

メニューは、観光客にありがたい英語&写真付き。
お昼の餃子がまだ消化しきれてないから、ボリュームが少ない貝料理はちょうどいいかも。

選んだメニューは「Oc Huong (ゾウゲバイ・13万ドン)」に「Cut lon luoc (孵化前のウズラのゆで卵・3万ドン)」、
「So lua (イヨスダレ貝・8万ドン)」、「Bap xao (とうもろこし炒め・4万ドン)」。
これにドリンク(お茶)を付けて、合計29万ドン(約1,450円)なり。

「Oc Huong (sweet snail)」(左上)は店員さんのオススメで、バターがタップリ。
この中だと二枚貝の「So lua」(右上)が一番好きかな。 ネギ油とピーナツがウマイ!

そして、10回目のベトナムにして初めて挑戦した「孵化前の卵」。
本当は「ホビロン(孵化前のアヒルの卵)」を食べてみたかったんだけど、
やっぱり勇気が出なくて、小さな卵のウズラにしてみました。(^^;

最初はドキドキだったものの、食べてみるとちょっとコリコリした普通の卵?という感じ。
うーん、特に可もなく不可もなく。(笑) 塩にライムを絞ったものでいただきます。

食後はサイゴンセンターの高島屋や陶器の「Q HOME (キューホーム)」、高級スーパーの「アンナムグルメマーケット」等へ立ち寄り、
最後にソフトクリームが食べたい~、とホテル前のマクドナルドでサンデーを。

あー、もう明日の夜に帰国かぁ。 早すぎるっ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする