にくきゅうの楽園

ラーメンを中心とした福島県内の食べ歩きブログです。栃木県にも時々遠征してます。あくまで私個人の感想を書いております。

石窯ピッツァ Pecorino(ペコリーノ)@岩瀬郡鏡石町

2015年04月30日 | 洋食(福島県)
ピッツァが食べたいという母の意向で、鏡石町のPizzeria ペコリーノを2年ぶりに訪問。
パスタには最初からサラダがついてますが、ピッツァにはついてないので
プラス400円でサラダとドリンクがつくセットもつけてみました。
セットのサラダにしてはなかなかの盛り具合です。
そして前回もそうでしたが、このサラダがめちゃくちゃ旨いっ!
ドレッシングが美味しいのもそうなんですが、
玉ねぎとパプリカ以外は自家菜園の野菜だそうで、本当に新鮮で美味しいのです。
このお店に来たらサラダは絶対食べるべきです。

さて、メインのお料理は母と二人なので、パスタとピッツァを1つずつ注文したんですが、
パスタは最初から別々の皿に分けて出すこともできますがと言っていただいたので
分けてもらいました。しかも分ける割合も聞いていただけたので、
半々ではなく若干母の方を少な目にしてもらいました。こういう気遣いは本当にうれしい。
そのパスタはマグロのラグーソース。

写真は私の若干多い方ですw

マグロの頭の部分の身を使ってあるとのことです。
そのマグロの味わいとトマトの酸味とがちょうどいい塩梅。

もちろんパスタはアルデンテ。

パスタを食べ終えるころピッツァがやってきました。
マルゲリータです。


チーズもたっぷり♪

フレッシュバジルもすごく香りがよかったので、
きっとこれも自家菜園からとってきたばかりのものだと思います。

ちょっとお見苦しいですが、断面はこんな感じ。

極薄って程ではないけど、これがちゃんとした食感も感じられるし、
何よりピザ生地がおいしいので、パクパク食べられちゃいます。

メニューにはありませんでしたが、サービスでデザートも出していただきました。

ヨーグルトのババロアです。このミントも自家製かな。
その後コーヒーを飲んでまったり。

メニューです。クリックすると大きくなります。


レジそばにはスコーンなども売ってます。
せっかくなのでオレンジピールとチョコチップのスコーンを購入。

北海道産の小麦とベルギーチョコが使われてるそうです。
これも美味しい。
母も大満足のピッツァだったようで、またここに食べに来たいと言ってました。




石窯ピッツア ペコリーノ
岩瀬郡鏡石町本町274
0248-62-3225
定休日:日曜日~水曜日(木・金・土のみ営業)
駐車場:店前に4台

◆過去の記事◆
2013.03.14 マリラーナ+セットメニュー(サラダ&ドリンク)

桃飯房 sone@石川郡古殿町

2015年04月29日 | ラーメン(東白川郡・石川郡)
古殿町のそねや食堂が移転リニューアルしたと知り、さっそく行ってきました。
店名も桃飯房soneとカッコよく変更されてました(o^-')b
場所は白河から行くと前の店舗と同じ右側ですが、ちょっとだけ白河寄りに移動した感じ。
店舗は真新しく、店内も明るくきれい。女性のお一人様でも抵抗なく入れそうです。

さて、何にしようか激しく迷った末、マーボーメンをチョイス。
プラス50円で激辛にもできますが、ここはおとなしくノーマルで。
おぉ、いい感じに花椒がふりかけてありますね。

んでも痺れるような辛さはなく香りだけなので、これなら激辛でもいけたかな。

麺はつるっとした舌触りの中麺。

豆腐はふるふるとした柔らかさがあるので、たぶん絹ごしかと思われます。
割とあっさりとしたラーメンにほんのりピリ辛の(私基準)麻婆豆腐がのってて
最初量が多いかなと思ったけど、案外普通に食べられちゃいました。
ただ激熱なのでやけどに注意です。
はい、またしても口の中の皮がベロベロになったのは言うまでもありません( ̄▽ ̄;)

メニューです。

次は定食メニュー食べてみたいです。
あぁでもやっぱりホイコーローメンもチャーハンも気になるーっ!



桃飯房 sone
石川郡古殿町大字竹貫字千足73-4
0247-57-5073
定休日:日曜日
駐車場:店横に8台くらい
その他:小上がり有り、喫煙可

◆過去の記事◆
(そねや食堂)
2013.04.29 激辛タンタン麺
2011.02.04 激辛ジャージャー麺
2010.09.05 激辛冷しタンタン麺

麺屋 左吉@西白河郡矢吹町

2015年04月28日 | ラーメン(西白河郡)
矢吹町の左吉です。
なんだかやたら暑いし、左吉でつけ麺て食べたことなかったから、
冷やしつけ麺のごまだれ味を食べてきました。
麺は普通盛りでも1.5玉ですが、思ったほど多くはなさそう。
そしてこのビジュアル、どこかで見たような…。
そう、白河の鈴木食堂のつけめんにそっくりです。
ネギと和がらしが添えてあるところも同じですね。何か関係があるのかしら。

ごまだれにはすりごまも浮いてますが、コクと酸味があります。


そこにピロピロ麺を投入。

あ、ちなみに麺もタレも冷たいです。
その麺は冷水〆されたことによって、ピロピロに加えモッチリした食感も出てきます。
あぁ、そういえばこのちょっと太めでもちもち麺も鈴木食堂と似てるかも~。

ラーメンと違ってスープやチャーシューとかワンタンとかない分、
1.5玉でも余裕で完食。っつうか実はちょっと足りなかった。
大盛りでも余裕だったなと思ったのはナイショですw



麺屋 左吉
西白河郡矢吹町八幡町
0248-44-5288
定休日:月曜日の夜
駐車場:店前に10台くらいと店裏の空き地に駐車可
その他:小上がり有り、禁煙

◆過去の記事◆
2014.10.30 ワンタンメン、メニュー
2014.09.14 ラーメン
2013.11.20 からしラーメン(大辛)
2013.10.04 ごまラーメン
2013.08.13 左吉ラーメン
2008.09.17 ワンタンメン

のら@栃木県那須町

2015年04月27日 | ラーメン(栃木県)
栃木県那須町ののらへ行ってきました。
とはいっても県境を超えてすぐのところにあるので割と近いです。
前回の訪問はもう1年半も前になりますが、その時はみそチャーシューメンを食べたので
今回は塩チャーシューメン食べてきました。

クリアなスープにたっぷりのチャーシュー。

箸で持ち上げるとホロリと崩れる柔らかさ。
味もそんなにしょっぱくなくて、
これなら塩ラーメンに入れても違和感のないチャーシューです。

麺はピロピロ中太麺。

あっさりで優しい味のスープがじんわり胃に染み入る美味しさ。
こういうラーメンならいくらでも食べられそうですw

母はカツ丼(ご飯半分)です。

相変わらずつゆだくで美味しいカツ丼。
母も、カツ丼食べるならここがいいというくらい美味しかったようです。

メニューです。

いつも気になる左下のメニュー。
エスカルゴだれか頼んでみてっw



のら
栃木県那須郡那須町豊原丙346
0287-72-6543
定休日:水曜日
駐車場:店前に10台ほど
その他:座敷有り、喫煙可

◆過去の記事◆
2013.09.11 みそチャーシューメン、とんかつ定食、カツ丼(ご飯半分)
2013.08.09 つけ麺、生姜焼き定食
2012.02.09 トマトラーメン
2009.06.09 ワンタンメン

さぬきうどん 讃源@白河

2015年04月26日 | うどん&蕎麦
この日は讃源でうどんです。
注文を済ませた後、セルフのおでんを持ってきます。
トップ画像は卵とちくわ。
さらに卵とコンニャクと牛すじ。

言っときますが、1人じゃありませんからねーっ!4人で食べたんですから。

さて、おでんを食べ終わるとうどんがやってきました。
私は牛すじぶっかけの(小)です。


あまじょっぱく煮つけられた牛すじがたっぷり(´∀`*)

プルプルとした食感がなんとも言えません。きっと明日はお肌ツルツルねw

うどんはしっかりとしたコシがあります。ひやひや(麺もだしも冷たい)で頼んだからね~。

だしも牛すじもおでんも美味しくて、大満足なのでした。
あ、他の3人は全員牛すじカレーうどんだったので写真撮ってません。
気になる方は過去記事から見てください( ̄▽ ̄;)



さぬきうどん 讃源
白河市東蕪内字新屋敷59-1
0248-34-3685
定休日:水曜日
駐車場:店前に15台くらい
その他:禁煙、おでん・天かすはセルフ

◆過去の記事◆
2015.03.08 釜玉うどん(小)
2014.12.12 牛すじカレーうどん(小)、メニュー
2014.01.06 釜玉(大)、納豆ぶっかけ(大)、天ざる
2013.07.02 納豆ぶっかけ(小)
2012.08.06 細ざるうどん(小)
2012.04.26 ぶっかけうどん(小)、卵天
2011.10.21 ぶっかけうどん(小)
2011.07.16 納豆ぶっかけ(小)、卵天
2010.11.23 かけうどん(小)、卵天
2010.07.09 ぶっかけうどん、卵天
2010.01.28 牛スジぶっかけ
2009.11.30 きつねうどん、納豆ぶっかけ
2009.11.05 釜玉
2009.05.17 釜玉、かけうどん、牛スジぶっかけ、納豆ぶっかけ