元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

空心菜畑の近況

2024-05-31 | Weblog
空心菜畑をチェックしました
ポリマルチの穴9カ所に異常があります。
どうもネキリムシかと思われる切り倒され方
それから姿も形も無くなっているモノ
何かの害虫に葉を食べられているモノ

ネキリムシ対策のペットボトルリングを施し
再度苗を植えました。
数日後に様子を見てみます。



巣鴨の街中華で昼食 ←クリックして見てね!</strong


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリが絶好調!

2024-05-30 | Weblog
花壇畑に植え替えたキュウリ:風神
すくすく元気に育っています。
つるネットにしっかり絡みついて
さらにつるピタを使って茎もネットに固定
しっかり丈夫に育っています。
下の方には雌花も咲いていて
収穫もそう遠くはないと思います。
※つるピタはビニタイやヒモを使わず支柱やネットに固定する紙のテープです。野菜に優しい作りです。



昨朝から珈琲&パンは家からトーストで ←クリックして見てね!
昼食はだいはちでタンメン ←クリックして見てね!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトに支柱を設置

2024-05-29 | Weblog
ミニトマトも花壇畑に植え替えて
長らく放置せずに支柱を設置しなければなりません
縦横に組み立てて揺れに強くなるようにしなければなりません
左側がアイコ、右側は甘っ娘
しっかり組み立てて支柱につるピタで固定しました。
脇芽も摘まなければなりません。
トマト・ミニトマトって結構手間が掛かるんです。



ランチは吉野家の鉄板牛カルビ定食(動画) ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモのツルをプランターと鉢に植えました

2024-05-28 | Weblog
今日は有給休暇
なのに雨…

先日サツマイモのツルを採りました。
第1回目は21本で
うち4本は職場に持っていき
17本を我が家で
プランターと12号鉢に植えました。
鉢はそのまま、プランターはポリマルチを設置
じつはサツマイモはコレで終わりじゃなくて
12号鉢にあと4本を植える予定
そうすると全部で21本になります。
残りのツル採り用サツマイモ:紅はるかに再び頑張ってもらいましょう



昨日のランチは事務所近くのMansunで ←クリックして見てね!
昨夜は下北沢の晩杯屋で独り呑み ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎが収穫期になってしまいました

2024-05-27 | Weblog
去年までウチの玉ねぎは収穫が6月中旬~下旬だったので
今年は収穫を早めるため、中生の品種にしたのでした。
しかし感覚的に6月過ぎのような気がしていて
のんびりしていました。
そしたらなんと葉が倒れ始めてしまいました。
今は毎日少しずつ収穫して毎日食べています。
今度の週末には収穫して乾燥させる予定です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメ増殖中

2024-05-26 | Weblog
オカワカメを増やそうと芽を切り取って
ポリポットに挿して毎日水やり
コレ活着したかずっと時間が経たないと分からない
去年はこの作業を何度もやって来ましたが
成功率はかなり低かったのです。
居間の前にオカワカメのグリーンカーテンを設定しているのですが
もっと厚く茂って欲しくて
追加でポリポットを増やしているのです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの脇芽取り

2024-05-25 | Weblog
前にもブログに紹介した通り
ミニトマト:アイコと甘っ娘
苗を花壇畑に植え替えして
順調に活着して
大きく育ってきています。
それに伴い脇芽もどんどん伸びてきます。
脇芽チェックと脇芽取り
毎日やっておかないと
脇芽が大きくなって花が咲いてミニトマトが出来てしまいます。



昨夜は下北沢の晩杯屋で独り呑み ←クリックして見てね!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゲ(いんげん)を植え替えて支柱を組みました

2024-05-24 | Weblog
ササゲ(いんげん)が発芽して
植える花壇畑も耕してポリマルチを設置
そして植え替えを致しました。
同時に支柱も組んで
片側はつるネットを張って
反対側は支柱のみですが
いずれヒモでツルが絡む付いてくれる予定
ササゲ(いんげん)は普通のインゲンとは違って
細くて長い、この品種はけごんの滝というのですが
まさに滝が落ちて流れ…そんな感じになってくれると
嬉しいのですが。



いつものガストで日替わりランチ! ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空心菜を植え替えました

2024-05-23 | Weblog
空心菜が発芽して
少しずつ大きくなってきました。
先日この空心菜畑を耕して
苦土石灰・化成肥料・鶏フンを混ぜ込み
ポリマルチを設置して用意しておきました。
育ってきた苗をポリマルチの穴に植え付けて
サッと水を掛けておきました。
収穫まではまだ時間が掛かりますが
美味しい空心菜を早く食べたいです。



昨日のランチはジョナサンで…クーポンは使えなかった ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキを植え替えました

2024-05-22 | Weblog
ツルムラサキの苗が育って
花壇畑に植え替えをしました。
写真のペットボトルの輪は
ネキリムシ対策に使います。
ツルムラサキはどちらかというと
妻のお気に入り
ほうれん草を濃厚にした味わい
おひたしや油炒めが主流の食べ方
勢いづくとどんどん育って
どんどん収穫出来ます。




昨日 火曜日もガストで日替わりランチ!232円也 ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのピーマンがネキリムシにやられた

2024-05-21 | Weblog
10号鉢に植え替えたピーマン
数日経って見てみると
根が噛まれてその上から切り倒されている
路地なら必ずペットボトルの輪を植え込んで
ネキリムシ対策を取るのですが
まさかの鉢植えに…油断していました。

すぐに被害の周りを掘り起こすと
いました、ネキリムシ
始末しました。
新しいピーマンの苗を植えました。
念のためペットボトルの輪を植え込んで。



ガストのランチでクーポンと優待券を使って支払い232円 ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回サツマイモのツルを採りました

2024-05-20 | Weblog
サツマイモのツルを育てていて
日増しにツルは伸びてきました
正確には茎は短くいきなり葉が付いている
今回は21本のツルを採りました。
4本は職場に持っていきます。
残りは4本です。
ウチで必要なのは21本
まだ足りません
そのままツル伸ばしを継続します。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの試し採り

2024-05-19 | Weblog
見た目で玉ねぎがどんどん大きくなっています。
そろそろ試し採りをしてみようかと思うのです。

ちょっと採ってみました。
吊り玉は見た目の通り
ボリュームもあり美味しかったです。
赤玉ねぎは見た目はいいのですが厚みがないのです。
スライスしてサラダにはいいのですが
ボリュームのなさにちょっとガッカリ
本収穫まではまだ少し時間を要します。
それまでに大きく実のって欲しい のです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの花

2024-05-18 | Weblog
先日ジャガイモの芽掻きをして
そうこうしていると今度は
花が咲いてきました。
ジャガイモは本当に成長が早く
今度はあっという間に収穫を迎えることでしょう。



昨夜は妻と焼き鳥屋呑み ←クリックして見てね!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矮性ミニトマト:レジナの発芽

2024-05-17 | Weblog
今季第3のミニトマト矮性ミニトマト:レジナ
86粒の種を蒔いて発芽は73個でした。=85%
このミニトマトは鉢植えが最適な
背の低い小型の品種です。
ウチではフェンスに十数個を吊して
栽培する予定ですが
それでも余りすぎます。
販売したいのですが売れる可能性は極めて低い。
何か本格的な通販でも検討しようかな…
どなたか良い案がございましたらお教え下さい…



豊島区南長崎で驚きのランチを再び ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする