元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

おかわかめ11株が活着!

2023-10-31 | Weblog
ポリポットに1ヶ月以上放置していた
おかわかめの挿し木を8号鉢に植え替えて
確実に活着したようです。
来年は居間のガラスの前の
グリーンカーテンとして
菊芋に代えて鉢を並べておかわかめを
育てようと考えています。
ツルはきゅうりネットに絡めて
2m弱で剪定を行って管理します。
おかわかめは剪定をすれば
どんどん葉が増えること
今年の経験で分かりました。
来年は収穫を増やします。



昨朝の珈琲&パン 食べすぎ~ ←クリックして見てね!
ランチに豚の角煮定食! ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁でサニーレタスを育て始めました

2023-10-30 | Weblog
去年の秋にはペットボトルの鉢に
サニーレタスやチマサンチュを育てて
外壁に吊して並べていました。
でも初夏の頃には乾燥が始まり
結局全滅してしまったのです。
で、結局はダイソーで壁掛けの鉢を買い揃えて
サニーレタスの苗を植え替えて再開したのです。
まだ始めたばかりですが
緑がズラ~っと並ぶと結構キレイなモノです。



昨日のランチは経堂デリス! ←クリックして見てね!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチのサツマイモはまだ

2023-10-29 | Weblog
今年のサツマイモは6月下旬~7月初めに植えて
かなり遅いスタートでした。
ウチで育てた同じツルを職場に持って行き
そこで育てていたサツマイモを
先日試し掘りしてみましたが
かなりいい感じに育っていました。
ウチも期待しています。
その職場の分は11月1日に収穫予定
ウチは11月3~5日に収穫の予定です。



コマーシャルのビール飲んでみました ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシトウの片付け

2023-10-28 | Weblog
そろそろシシトウを片付けないといけません
8号鉢に植えたシシトウはもう真っ赤になってしまいました。
この鉢 上のシシトウを除去して
土をフルイに掛けて根を取り除き
肥料と苦土石灰を混ぜます。
この先、おかわかめの挿し木と
11月下旬~12月上旬に玉ねぎの苗を植えます。
なので連作の心配はありません。
さあ全部で30鉢弱
重労働です。



昨朝の珈琲&パン メイプルフレンチトースト
最近お気に入りの中華料理店 湘遇でランチ
昨夜は新宿の立ち飲み屋で独り呑み


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの後に大根を播種

2023-10-27 | Weblog
きゅうりを抜き取って片付けたのは少し前のこと
支柱を抜いてネットを片付けて
耕しておきました。
今日はダイソーで買ってきたポリマルチ
コレを4m50cm = 2m25cm2つ分
幅は37cm程度にして
花壇畑に敷きました。
計算通りでピッタリです。
穴開け器で穴を開けて
強健総太り大根の種を蒔きました。
三太郎大根よりも大根らしい
太くて長いのを収穫出来るはずです。



昨朝の珈琲&パン ←クリックして見てね!
ランチはさかなや道場 ←クリックして見てね!
お米が届きました ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろオクラも片付け

2023-10-26 | Weblog
オクラもあと1~2週間で片付ける予定です。
今でも毎日2~3個は収穫出来ていますが
もう葉も落ちてきて
ヒョロヒョロとしています。
今年も結構活躍してくれました。
感謝です。



昨朝の珈琲&パン 唐揚げパン ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番先輩の大根

2023-10-25 | Weblog
この大根は三太郎大根
今年1番早くに種を蒔いた大根です。
当然1番早く成長しています。
そろそろ間引きをしなければなりません。
年内に収穫出来れば嬉しいです。
自分で食べる前に
虫に食べられないように
気をつけなければなりません。



昨朝の珈琲&パン コロッケパン ←クリックして見てね!
地蔵通りのお好み焼き200円いつも買います ←クリックして見てね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかわかめ

2023-10-24 | Weblog
おかわかめは見ての通り
勢いよく伸びています。
どんどんツルは上に伸びて
切っても切ってもまた伸びてしまいます。
でも…
花が咲くと思っていたのに
花は咲かず
ムカゴも出来ません
でも…
挿し木が上手くいっているみたいなので
来年に向けて株数の追加は
大丈夫だと思います。



昨朝の珈琲&パン フレンチトースト メイプルシロップ ←クリックして見てね!
ジョナサンでランチ ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ畑PARTⅠに大根播種

2023-10-23 | Weblog
カボチャ畑PARTⅠを耕して
アルミシートのポリマルチを設置して
ダイソーで買った大根の種
「強健総太り大根」を蒔きました。
今シーズン今までに播種した大根は
三太郎大根の種で
普通の大根は今回初めてです。
ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに
温かい大根の料理が欲しい季節になりました。



昨日のランチは家系ラーメン ←クリックして見てね!
本当は下北沢のカレーフェスタでカレーの惑星というお店に並んだのですが
1時間以上の待ち時間だったのでやめて経堂に行きました。
経堂ではデリスというレストランに行くつもりでしたが長い行列
結局ラーメンを食べることにしました。
このお店も入店直後に列が出来ましたがギリギリセーフでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シート留めのピンを安く作っています

2023-10-22 | Weblog
ウチでは色々とシート状のモノを使っています。
アルミシートのポリマルチや普通のポリマルチ
除草シート等々
それを固定するピン
ものすごく大量に使っています。
これ安いモノではなくかなり費用もかさんでしまいます。
そこで自分なりに考えて作っているのが
ペットボトルを切り取って3つ折りにして
焼いたクリップで小さな穴を開けて
12~15cmの釘を刺したピンです。
鉄の釘を使っているので錆びてしまいますが
数年間は使えます
コストは大分抑えられると思います。



昨夜はおウチ呑み ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製氷器で苗を育成

2023-10-21 | Weblog
100均ショップで製氷器を買って
下にクリップを焼いて小さな穴を2つ開け
土を入れて種を蒔く
要するにセルトレイと同じ要領
自宅の家庭菜園では数十から数百の苗を育てるので
セルトレイを使っています。
これは職場でプランターに植える野菜の苗を育てるモノ
職場では1~3個程度のプランターに植え替えるので
この製氷器位の量が適当で便利です。
今回は水菜の種を蒔いて
無事に育ってくれました。
間もなく植え替えです。



昨夜は元やっていた店の常連さんとアルバイトさんが企画してくれる飲み会 ←クリックして見てね!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限切れの種を

2023-10-20 | Weblog
種を入れているケースを整理していると
期限の切れてしまった種がたくさん
カブ・ラディッシュ・大根・チンゲン菜
1~2年位期限が切れています。
期限って発芽の参考時期のことで
それ以降は発芽しないってことではありません。
若干の発芽率低下はあるでしょうが。
あれもこれも欲しくなって
つい目につくモノを買ってしまうんです。

今回その古くなった種を有効利用するため
カイワレおよびスプラウトを作ることにしました。
豆腐のパックにスポンジを置いて
水を入れて種を乗せて
後は発芽を待ちます。



昨朝の珈琲&パン あんドーナツ ←クリックして見てね!
急いでランチ でも美味し! ←クリックして見てね!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関前にカブの種を蒔きました

2023-10-19 | Weblog
玄関前のミニトマトを片付けて
その後にはカブの種を蒔きました。
ここは幅が狭いのでポリマルチは
設置することが出来ません
そのまま1cm位指で穴を開けて
ダイソーの「小から中カブ」を蒔いたのです。
毎年この種を使っていますが
小カブ位で収穫した方が
やわらかくて美味しい
年内に収穫出来るかな…



昨朝の珈琲&パン 和栗旬 ←クリックして見てね!
今日も孤独のグルメ店でランチ ←クリックして見てね!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの後にも三太郎大根

2023-10-18 | Weblog
オクラ第2弾の左半分をを早々に片付けて
その後に使い回しでアルミシートの
ポリマルチを設置して
各穴に三太郎大根の種を蒔きました
コレで2カ所目の播種です。
何度も言うようですが
この三太郎大根は10~20cm程度の
ミニサイズなのです。
三太郎大根の栽培は初めてですが
早太り大根(10cm程度)はここ数年栽培しています。
ミニサイズと言っても
美味しさはビッグなのです。
多分



昨朝の珈琲&パンはコッペパン ←クリックして見てね!
地蔵通りの中華料理店でランチ ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかわかめ挿し木 絶対成功しています

2023-10-17 | Weblog
何度も何度も失敗してきた
おかわかめの挿し木
少し前にも成功したかも…と
ブログに書いたのですが
その後も順調
なんとホースにツルが絡みつく状態
絶対に成功しています。
近日10号鉢に植え替えて
来年はその鉢でたくさん栽培する予定です。



昨朝の珈琲&パン ←クリックして見てね!
孤独のグルメの取材店でランチ ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする