元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

菊芋植え替え

2023-03-31 | Weblog
菊芋を収穫すると
モジャモジャと根が出始めています。
もう植え替えの時期です。
土を掘り返して
牛フンと化成肥料と苦土石灰を混ぜました。
右から掘って収穫をしてきましたので
左側から収穫して
それを右側に植え替える
植え替えは10cm位の穴を開けて
そこに種芋を植えます。
今作業しているのは
菊芋畑PARTⅡです。
そこの2/3位の部分を植え替えしています。
のこりは1/3程あります。
既に菊芋畑PARTⅠは植え付けを済ませています。
菊芋畑PARTⅠ…発芽してくれるか心配です。
ここ菊芋畑PARTⅡは大丈夫だと思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシトウ発芽して順調

2023-03-30 | Weblog
シシトウの種をセルトレイに蒔いて
ビニール温室に置いて
発芽を待っていました。
順調に発芽してくれて
順調に育ってくれています。
植え替えサイズまではまだまだですが
いい感じです。
植え替えはゴールデンウィーク頃の予定です。



昨日、外食してしまいました
公園でボトル缶コーヒーを飲みました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に虫食いだらけ

2023-03-29 | Weblog
暖かくなってきて
少し前まで何ともなかったのに
急に虫食いだらけになってしまいました
特にチンゲン菜
ボロボロです。
農薬を使わないと…
出来れば使いたくないですが
穴だらけで食べるところがなくなってしまいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコが全然発芽してくれない

2023-03-28 | Weblog
ミニトマト:アイコの種を
ポリポットに蒔いて
ビニール温室に置いておいたのです。
しかし
まったく発芽してくれません。
もう2週間になろうとしています。
今更遅いのかもしれませんが
ビニール温室から取り出して
既に片付けていた電温育苗ケースを再び出してきて
そこに移動致しました。
もう1週間して変化がなければ
再び種を購入してやり直すしかありません…

アイコの種って結構高いんですよね




セブンイレブンで珈琲ブレイク! ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴが出来てる!

2023-03-27 | Weblog
ビニール温室の中の
イチゴの鉢を見てみると
イチゴが出来かけています!
まだ小指の先位のサイズ
3個で来ています。
素直にうれしいです。
でもこの先
鳥害か獣害か…
気をつけないとやられちゃう
このビニール温室の中は大丈夫だろうか
ところで3鉢のうち
2鉢は花が咲いてくれていますが
1鉢はまったく花の咲くツルも生えてこない
大丈夫なのだろうか…?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見に出掛けました

2023-03-26 | Weblog
3月22日(水)
仕事でお花見に出掛けました。
都電荒川線に乗って面影橋で降りて
すぐの神田川沿いでお花見
雨が心配でしたが
朝から良い天気
日頃の行いが良いのかな…?
ご高齢の方々と一緒なので
軽く散歩がてらのお花見でした。


※写真の写りあまり良くなくてすみません

鼻うがい用にペットボトルの飲料水買いました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支柱のストック

2023-03-25 | Weblog
今冬は、U字型のトンネル支柱は3カ所だけで使い
あまり出番が無く、控えのストックがたっぷり残っています。
トンネル栽培の3カ所ともチンゲン菜でそれ以外では
大根と玉ねぎをたっぷり植えていました。
チンゲン菜の3カ所のトンネルも既に取り外しています。



写真右側の支柱はこの先
ミニトマトやキュウリ、カボチャ
下の写真の
リング支柱はシシトウの栽培に使う予定です。



支柱も最近ではほとんどがダイソーの100円
100円で210cmサイズが買えてしまうのです。
本当に手軽に家庭菜園が楽しめるようになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲン菜の不織布のトンネルを外しました

2023-03-24 | Weblog
不織布のトンネルを設置して
その中ではチンゲン菜を栽培しています。
チンゲン菜もずいぶんと大きくなってきて
気温もずいぶん温かくなってきて
もう不織布のトンネルは要らないな…
と言う訳で
この前の日曜日に
不織布を剥がして
トンネルを外しました。
もうそろそろ虫も出てくる頃です
薬の散布も必要だなぁ…



昨日、時間調整のためにマックで珈琲を飲みました。 ←クリックして見てね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビル

2023-03-23 | Weblog
居間の前、横の方にエアコンの室外機が設置されています。
その土台の下、そこにノビルが群がって生えています。
ノビルはそこに限らず、あっちこっちの花壇に生えていて
雑草とは言わないが…結構邪魔している。
今回はその室外機下を片付ける為
抜いて少しだけ食用に収穫しました。
いつも同じ
洗って皮剥いて
味噌漬けて食べる
アリシン特有のツーンとした辛さ
結構美味しい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲン菜 豊作です

2023-03-22 | Weblog
プランターに植えたチンゲン菜
しばらくは成長も遅く
心配をしていたモノですが
今ではすっかり太くズングリ
育ってくれました。
いつまでも放置していると
薹が立って筋っぽくなってしまいます。
ボチボチ収穫して食べます!



昨日は食べ納めのランチをたっぷり食べました ←クリックして見てね!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の薹が立ってきたので

2023-03-21 | Weblog
大根の薹が立ってきてしまいました。
まだ大根は完全に太くはなっていないのです。



とにかく急いで収穫せねば
そして消費しないと
毎日煮たりサラダにしたり大根おろしにしたり
何かしらこの大根を食べています。
今回は漬け物を作ることにしました。
これ べったら漬けと違うんですが
べったら漬け風の味でとても美味しい
シーズン中、何度も作っています
まだ太くなり切っていない大根を
6本仕込みました。
畑にはまだ何十本も残っています。



昨日のランチ!良いお店でした! ←クリックして見てね!
今朝の収穫!菜の花とラディッシュ! ←クリックして見てね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花じゃないですカブの花です

2023-03-20 | Weblog
塀のフェンスのプランター
ここで咲いているのは
菜の花ではなくてカブの花です。
もうこうなってしまうとカブは筋だらけで
食べられたものではありません
近日処分します。
菜の花なら少し位花が咲いても大丈夫ですが
カブもダイコンも花が咲いてしまうと
もうダメですね…



ファミマで生コッペパン いちごジャムを食べました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン安いっ!

2023-03-19 | Weblog
先日、LINEで調布のガソリンスタンドから
ガソリン特売の案内が来ました。
3月17~19日の期間限定 5円引き
18日(土)午前中に行ってきました。
道路には10台弱の行列が出来ていました。
値引き後の価格146円/L
この辺じゃダントツの安さかと思います。
おまけにウィンドウウォッシャー液も
1本サービスで入れて頂きました。
どうもいつもありがとうございます。



タコハイ呑んでみました ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻うがい用の生理食塩水

2023-03-18 | Weblog
数週間前に鼻うがいハナノアを買って
以来ほぼ毎日使用しています。
と言っても、洗浄液は500ccだけ
追加で買うと結構いい値段します
なので生理食塩水を作ろうってコトになります。
ディスカウントストアで安いミネラルウォーターを買ってきて
生理食塩水基本の0.9%を作りました。
500ccの水に小さじ1弱の食塩を加えて
フタをしてシャカシャカ振る
コレで出来上がり
試してみると痛くはない
でもなんだか物足りない
で、少し食塩を足す
多分1.2~1.4%位
この位が良いようだ
海水の3%近くまで濃くしている方もいるようだ
今後は自作の洗浄液で鼻うがいしていこう
時々濃度は調整して…



ランチは二郎系ラーメンを食べました ←クリックして見てね!
夜は新宿で独り呑み ←クリックして見てね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ菜を間引いて食べました

2023-03-17 | Weblog
塀のフェンスの一番奥
そこのプランターにサラダ菜の種を蒔いて
最初は寒くてまったく発芽せず
それでも水だけは撒いていました
そのうちに発芽していて
それでも放置していると
ギッシリ密集してしまいました。
ようやく重い腰を上げて間引きをしました。



収穫した間引きのサラダ菜は
ドレッシングを掛けて食べました。
間引きとは言っても
とても美味しいんです!



昨日のランチはジョナサンで! ←クリックして見てね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする