元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

ドアを模様替えしました

2022-12-31 | Weblog
ドアの模様替えをしたのは2年前
もう以前のモノは剥がれてしまい
またダイソーで張り替えようの
リメイクシートっていうモノを
買ってきました。
5個買って総費用550円(税込)
2年前どうやったのか…
すっかりやり方を忘れてしまい
結構苦労しました。
そしてなんとか完成
近くで見るとボロが出ますが
遠目に見ればキレイなもんです。
ね?



12月30日(金)家族でかっぱ寿司
かっぱ寿司でラーメンを食べました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塀に吊しているチマサンチュ

2022-12-30 | Weblog
塀に吊している自家製のペットボトル鉢
その中でチマサンチュを植えている鉢
元気に育っています。
寒く吹きさらしになる場所なので
今は直接種を蒔かずに
発芽させた苗の状態で
植え替えるようにしています。


20221224
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花を植え替え

2022-12-29 | Weblog
電温育苗ケースで発芽した菜花を
小型プランターに植え替えしました。
このプランターは少し前までサニーレタスを植えていました
玄関前に置いているのですが
霜が降りて土がゴワゴワ
上手く根付いてくれるといいのですが
ちょっと心配です。
この数日寒さも本格化して
霜も降りて
嫌な冬が到来という感じです。
早く春・夏が来て欲しい


20221224
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ箱を買い換えました

2022-12-28 | Weblog
ずっと使ってきた大型ゴミ箱45Lが
割れて壊れてしまいましたので
新しく買い換えました。
2千円少々しました、高いですね~
さすがに硬く厚く丈夫そうです。
キュウリやミニトマトや
特に菊芋を片付けると
45Lのポリ袋はすぐにいっぱいになってしまいます。
この先長~く使っていきます。
だから丈夫なモノじゃなくてはいけないのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門の外に置いているラディッシュが発芽

2022-12-27 | Weblog
門の外に小さなプランターを置いて
そこにラディッシュの種を蒔いていました。
この寒さのため発芽までにかなりの時間を要しました。
3つのプランターのうち両脇の2個は発芽しました。
じつは真ん中のプランターに、最初に種を蒔いたのですが。
ここは、日当たりは悪くないはず
真ん中も早く発芽してくれますように!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるなしいんげんが枯れて

2022-12-26 | Weblog
残りもののつるなしいんげんの苗を
塀に掛けているプランターに植えて
ほとんど放置状態であったものの
ある日いんげんがなっているのを発見
量は対したことがないものの
収穫出来て
来年は真剣に育ててみようと
思わせてくれたのです。
いんげん他のマメ科は
連作の影響があるので
栽培表で管理しないといけません。
来季は期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンL149円!

2022-12-25 | Weblog
またまたガソリンスタンドからLINEのメッセージが届きました。
23日(金)~25日(日)の5円引き特売





5円引き後149円/L
この辺じゃ安さ1番…だと思います。



安いと言ってもガソリン入れに来るだけじゃね
この近所のホームセンターDCMで
買物をしました。
今車はガソリン満タンです!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油ファンヒーターの上で菜花を

2022-12-24 | Weblog
石油ファンヒーターの上に種を蒔いた土を置いて
発芽するまでここで様子を見る
このやり方が気に入ってしまいました。
今回は菜花(なばな=なのはな)の種を蒔きました。
菜花美味しいですよね
この壁掛けプランター
発芽が安定したら家の塀に吊して飾ります。
早春に収穫出来ると嬉しいな


20221222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1本の菊芋から結構採れて…

2022-12-23 | Weblog
菊芋も雑草も生えてこない
呪われたエリアには
端っこに1本だけ菊芋が生えていました。
その場所を掘ってみると
なんと
ものすごい数の菊芋が採れるのです。
たった1本の菊芋からこれだけ(写真下)採れました。
でも生えているのはその1本だけ。
ちなみにコレは右側のこと
呪われたエリアの左側はまだ手を付けていません
左側にも1本だけ菊芋が生えています。
採れるかな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10~12号鉢の受皿を買い揃えました

2022-12-22 | Weblog
12号鉢と10号鉢の受皿を揃えたいと思っていました。
来年の夏には12号鉢でサツマイモを
10号鉢は未定ですがオクラかナスか…
今は赤玉ねぎを植えています。
12号鉢は3個、10号鉢は11個あります。
来夏前に揃えておきたいのです。
今回ダイソーの成城店で
本来10号向けの受皿が売っていて
試しに12号鉢に合わせてみるとピッタリ!
で、10号用に白の受皿を10個
12号用に青い受皿を3個購入しました。
白いのは11個欲しかったのですが
10個しか無かったのです。
また見つけたら買います。


20221216
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ:あまだま結球してくれるのか

2022-12-21 | Weblog
10月中旬にホームセンターでキャベツの苗を2つ買ってきて
8号鉢に植えて育てています。

少し前にある方のブログであまだまと云う品種のキャベツを
ご飯に混ぜて食べると美味しいと書かれていましたが
じつは自分で栽培していたなんて…
さて、そのあまだま
全然結球する気配がないのですが
大丈夫なのだろうか
去年は売れ残りの白菜を3つ買って
畑に植えて2個は結球してくれました。
今年のキャベツは如何に?
ちゃんと肥料をあげよう…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根を間引きました

2022-12-20 | Weblog
家の右側にある花壇畑A花壇畑B花壇畑C
ここは以前サツマイモを植えていた場所
大根の種をAとBに植えて
その後遅れてCにも蒔きました。
基本はアルミシートのポリマルチ穴に
2粒ずつ種を蒔きました。
そして2つ発芽してそのまま大きく
育っているものがいくつもあります。
今回はその大根の間引きをすることにしました。
Cはポリマルチを使わずそのまま土に種を蒔き
発芽しています。
最初は良かったのですが、
今では雑草も生えてきています。
草むしりもして間引きもして…
下の画像のようにたくさん取れました。
この間引き大根がとても美味しいので
結構楽しみなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の収穫

2022-12-19 | Weblog
昨日の朝、妻と庭に出て収穫
里芋は結構力仕事で
カブやダイコンの間引きは数が多いのでキツい
なので手伝って貰いました。
まずはカブの間引き、一部ラディッシュも混じります
それから里芋掘り
里芋は土が天然の冷蔵庫で
必要な時に必要な分だけ掘って食べます。
今回は3株分を掘りました。
そして最後に大根
1つ目はまあまあのサイズ
もう一つは土から出た首は立派だったが
抜いてみると、なんじゃこりゃでした。
大根はこの先たくさん残っています。
これからが楽しみです。


20221217
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不要品無料回収

2022-12-18 | Weblog
ウチの周辺では時々不要品無料回収の業者が来てくれる。
今までに色々なモノを持って行っていただきました。
1番大きなモノは船の船外機
コレも無料で持って行ってくれました。
朝、指定時間に門のところへ出しておけば
持って行ってくれます。
微妙なモノ…つまり、先方の基準外だったモノは
そのまま残されます。
今回は、数年前まで使っていたFAX電話と
スイッチが壊れたオイルヒーター
まだ使えるんですが、コレ電気代が高いんですよね…
ちなみに電気ストーブとは書いてあるが
オイルヒーターとは書いていない
微妙なモノです。


20221217
12月16日(金)のランチ
12月17日(土)のランチ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎが6本消えて無くなりました

2022-12-17 | Weblog
玉ねぎネオアアースを植えたエリアをチェックしました。
全部で130本の苗を植えたのですが
調べてみると6つの穴から苗が消えています。
こうなることは承知の上
控えのプランターから6本の苗を
補充して植え替えました。







この先まだいくつか消えて無くなることでしょう。
その為に控えの苗を育てているのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする