元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

プランターのサツマイモ

2022-10-31 | Weblog
先日掘り起こしたサツマイモ畑PARTⅠ
情けない収穫量、収穫があっただけでも救われた感じ
同じ時期に紅はるかを2本X2プランター植えていました。
ちょっと深めのプランターです。
そのプランターを掘り起こしてみました。
先日の不作もあってあまり期待は出来ず…
ところが掘ってみると、なんと
たった2つのプランター
収穫量は60本の苗よりも多かったのです
まだサツマイモ畑PARTⅡが残っています。
どうなるかは分かりません
でも、来年はプランターでの栽培を主にしよう
もう、そう考え始めています。







10月30日(日)の収穫 ←クリックして見てね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルの有効再利用

2022-10-30 | Weblog
平日はいつも炭酸水を飲んでいます。
1Lの大きなサイズです。
結構コレ場所取って捨てるの面倒
前から思っていたのですが
コレ家庭菜園に利用出来ないかな…と
どうしようかなと考えて
ペットボトルの上側を使うことにしました。
フタに10個位穴を開けて
水が流れるように
フタの上にシュレッターで処理された
細切りの紙を乗せて水はけを良くして
土を入れてサニーレタスの種を蒔きました
ペットボトルの鉢は耳を付けて
そこに穴開けパンチで穴を開けて
ダイソーで4個100円のS字フックを使って
壁のフェンスに吊しました。
先に種を蒔いた鉢は既に発芽しています。
想い描いているのは
フェンスに吊された鉢から
サニーレタスが飛び出すように
フサフサ育っている風景
そうなるように頑張ります!


20221023
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ4個

2022-10-29 | Weblog
季節外れのカボチャが4個
実っています。
この先結実するかわかりません
これから結実しても収穫は30~50日後
そうすると12月になってしまいます。
そこまでは本体が生き存えるか…
なのでもうこの4個で終了かと思います。
あとは大きくなってきてから
カボチャをヒモで支える予定です。
初めてのカボチャ収穫
来年は真面目に季節通りに
栽培しようと思いました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ畑PARTⅠの跡地に大根の種を蒔きました

2022-10-28 | Weblog
サツマイモ畑PARTⅠの跡地に
アルミシートのポリマルチを敷き直し
強健総太り大根の種をⅠ穴に2粒ずつ蒔いて
土を掛けて水やりをしました。
この大根はダイソーの大根の種の中では
袋あたりの入り数が少なく
=値段が高いので
きっと丈夫で立派な大根になってくれる
そう勝手に考えています。
去年はこの場所でブロッコリーを植えたのですが
ネズミと思われる被害で全滅させられたのです。
なので今年は大根にしてみました。
収穫に期待致します。


20221023
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チープトリックとキッスのチケット

2022-10-27 | Weblog
9月中に
チープトリックとキッスのコンサートチケットを
申し込んで支払いを済ませました。
そのあとなんとなく面倒で
発券していませんでしたが
先日ようやくクロークトやらで
ナンバーを調べて発券しました。
11月30日(水)と12月2日(金)
仕事 早めに午後半休を申請しておこう…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンを6鉢片付けました

2022-10-26 | Weblog
ピーマンの中でもう勢いが無くなり
実がついていない鉢を6つ
片付けました。(全22鉢中の6つ)
鉢から引き抜いて
土をふるって
肥料と鶏ふん堆肥と苦土石灰を混ぜて
次の野菜:サニーレタスの種を
8号鉢5個と6号鉢1個に蒔きました。
今年は玉ねぎをかなり増量して
露地だけでなく鉢とプランターにも
苗を植え付ける予定なので
そんなには鉢の余裕はないのです。
早く植えて早く収穫してしまいたいのです。


20221023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五角オクラの跡地にカブを植えました

2022-10-25 | Weblog
既に丸オクラは片付けています。
今回は玄関前の花壇に植えている五角オクラの
茎を切り取り、根から抜き取り
根を調べてみると
ほんの少しだけですが
ネコブセンチュウの被害らしき
症状がみられました。
一応ネマトリンエース粒状を混ぜ込んで
化成肥料・鶏ふん堆肥・苦土石灰を混ぜて
土をならして…
今回は土を寝かす時間も無かったので
すぐに「時なし小かぶ」の種を蒔きました。
この種も22年5月が有効期限になっていて
期限切れです。
この位大丈夫だろう…と思っていますが
ちょっと心配な気もします。
やっぱり種の期限は守った方がいい
最近そう思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋試し掘り

2022-10-24 | Weblog
今年は里芋:石川早生を植えています。
植えた時期がかなり遅かったので
計算上は11月中旬頃の収穫になります。
ですが、石川早生という品種は
9月頃から収穫の時期を迎える
名前の通り時期の早い里芋なのです。
で、どっちだろう?
早いのか、遅いのか
なので試し掘りをしてみました。
2株だけ抜いてみると
里芋はあるけれど少ない…
今から数週間で急に芋が出来るとは
考えにくいですが
もうしばらくそのままにしてみます。


20221023
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストのハッピーアワー!

2022-10-23 | Weblog
すかいらーくグループのガスト・ジョナサン・バーミヤン
これらのファミレスはハッピーアワーを実施しています。
ハッピーアワーとは平日の早い時間(~18時)に
アルコール類のメニューが安くなるのです。
しかし普段はなかなか18時までに入店は出来ません
今回は21日(金)に有給休暇を取っていたので
チャンスとばかりにガストに行ってみました。
ビール299円税別 サワー・ハイボール249円税別
小さなおかず/おつまみは200円から揃っています。
夫婦で、お会計を気にせず飲んで食べて楽しみました。
でも…ここのハイボールは薄すぎて…

100円足すと濃くなるのだそうですが
249+100=349円税別
349円ならここじゃなくてもどこでもやっている価格

なのでビール専門にしました。
お会計は5553円
優待券があるので支払いは53円でした。
ハイボールを除いて満足のいく内容でした。
今やファミレスは最強の居酒屋ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ菜の種を蒔きました

2022-10-22 | Weblog
結球しないキク科レタスの仲間の御三家
サニーレタス・チマサンチュ・サラダ菜
サニーレタスとチマサンチュの種は新しいんですけど
サラダ菜は2年前に買ったモノ
発芽率は若干下がるかもしれませんが
まあ大丈夫でしょう
発芽さえしてくれればこっちのモノ
サラダ菜も名前の通りサラダに最適
焼肉の時に肉を包むサンチュにもいい
発芽と収穫が待ち遠しいです。


20221016
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早太り大根が元気に発芽

2022-10-21 | Weblog
オクラの跡地に早太り大根の種を蒔きました
この場所はネコブセンチュウの被害を受けた場所
心配ですが、今のところ順調な成長です。
去年ここのツルムラサキが被害にあって
その後に薬剤を使って大根を栽培しましたが
普通に収穫出来ました。
寒い季節だからかな…?
今回のこの早太り大根は
短くても太さしっかりそして美味しい
可愛い大根の姿を早くみたいものです


20221016
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢皿8号サイズ以下がお買い得!

2022-10-20 | Weblog
我が家では
花壇の畑とプランターと
鉢で野菜を栽培しています。
先日、8号鉢が何個あるのか数えてみると
37個ありました。
鉢の下に敷く鉢皿
100円で買っても37個=3700円
結構な金額になります。

ところでダイソーで8号鉢の受皿が
2個で100円のセット販売を始めたのです!
ちなみに7号以下の場合は3個で100円です。

コレはチャンスと19セット(38鉢分)を買いました。
9号10号12号の鉢も揃えているので
そちらも何かして頂けたらうれしいな…


20221010
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒れた菊芋はそのまま放置します

2022-10-19 | Weblog
先日7日の強風でなぎ倒された菊芋
支柱もねじ曲がって
ブロック塀に固定した金具も外され
ここ菊芋畑PARTⅡでは全菊芋が横たわっています。
倒されたまま花が咲いて
結構キレイなモノです。
で…
倒れた菊芋をどうするか
無理矢理戻して立たせるより
現在 花が咲いているので生きている訳で
このまま放置しておく方が良いと判断しました。
菊芋畑PARTⅠの半分は呪われて
一切が発芽せず…
今年の菊芋は未だ嘗て無い不作になりそうです。


20221015
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタスとチマサンチュ

2022-10-18 | Weblog
鉢植えしていたサニーレタスとチマサンチュ
キレイに発芽してくれました
8号鉢に輪のように丸く種を蒔いて
輪のようにキレイに発芽してくれました
もう少し大きくなったら間引きをして
大きく育てるつもりです。
間引く際に別の鉢やプランターに植え替えてもいいかもしれない
結構根が強いので丁寧に植え替えれば頑張ってくれる
レタス類はいくつあっても困らない
美味しい野菜です。


20221016

10月17日(月)今朝の収穫

10月17日(月)本日のランチ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ…全然でした

2022-10-17 | Weblog
サツマイモを植え付けたのが5月初旬
もう収穫出来るはず…
妻にも手伝ってもらい
まずツルと葉を切り落とし
さらにツルを短く切り刻んで
45Lのゴミ袋に入れていく
紅あずまが20株、紅はるかが40株
ツルと葉はかなりの量になり
45L袋に上までパンパンで7袋
(写真の表記は6袋ですがもう1つありました)
上のツルと葉を切り取ってから
アルミシートのポリマルチを剥がして
掘り起こす
あれれれれれ…
全然無い、コレはいわゆる
ツルボケか…
最初に紅あずまを掘って
続いて紅はるか
どちらも全くだ…
結局、写真下のちょこっとこれだけ
数年前も不作だった
今年は肥料をやらずに窒素過多にならないよう
気を遣って育ててきたハズなんだが
ただ1つだけ良かったのは
この畑はネコブセンチュウの被害を受けていなかったこと!
まだ今回以上の株数が
サツマイモ畑PARTⅡが残っている
ここは11月に入ってからの収穫
なんだか心配だ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする