元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

モロヘイヤ数は少なくなったけれど

2022-07-31 | Weblog
確か…4年以上前の、モロヘイヤの種が
100粒か200粒か分かりませんが残っていて
それをダメ元で蒔いてみて
すると、8つが発芽して
そのうちの成長が早かった3株を
先に植え替えたら、枯れてしまい
残りの5つをプランターに3つ+2つに分けて
植え替えると
なんとか活着してくれました
この写真は既に1回目の収穫を終えています。
すごく発芽率も最終生存率も低かったですが
なんとか5株だけが残ってくれて
収穫が出来るまでになりました。


20220724

7月31日(日)今朝の収穫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラをスッキリ剪定しました

2022-07-30 | Weblog
このところオクラが急成長してきました。
この暑さを喜んでいるのでしょう。
で、スッキリさせなければなりません。
込み入ってもさもさのままでは
成長を邪魔してしまいます。
スッキリ剪定しました。
この作業も思いっきりが大事
下の葉を刈り取って通気を改善致しました。
さあ
あとはどんどん実ってもらいます!


20220724

7月30日(土)今朝の収穫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッジトリマー買いました・使いました

2022-07-29 | Weblog
ナイロンチップの草刈り機を持っているのですが
石を跳ねて近所のお宅の高級車に傷を付けたりしたら…
なので使うことが出来ません
ある方のブログで質問をして
ヘッジトリマーで草取りが出来る
小石を跳ねることはない
と答えて頂き
ヘッジトリマーなるモノを購入しました。
アイリスオーヤマのモノで
安く購入出来ました。
そして早速使ってみました。
ナイロンチップより深く(=短く)はカット出来ない
でも小石を跳ねることは全くない
ナイロンチップとは違って細かく
ここは刈る、この青じそは残す…って使い分けられる
使用後の感想は
良いんじゃない、コレって言う感じ
今後は定期的に草刈りをしよう
そんな気持ちになれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタ…情が移って

2022-07-28 | Weblog
通勤の朝、家を出てすぐ道に
ノコギリクワガタがのそのそ
このままでは車に轢かれてしまう
家で一時保護
このまま飼うのは大変だ
なのでジモティーに掲載しました、無料であげます、飼って下さいって
でも全然問い合わせがない
そのうちに我が家では昆虫ゼリーを買って与え
ケースを買って移し替え
木の枝を拾ってきて茹でて煮沸して
そうこうしているうちにだんだん可愛くなってきて
ジモティーは掲載を削除して
我が家で飼うことにしました。
オスなのにクワコと名前を付けました。
すぐ怒るけど、可愛い…です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタス等のキク科レタス類が発芽しない

2022-07-27 | Weblog
もう1ヶ月以上前から
サニーレタス・チマサンチュ・サラダ菜の
キク科のレタス類が
全く発芽してくれません
写真の右側に1つだけ発芽したようですが
これはもう1ヶ月以上前に蒔いたモノ
発芽率ほぼ0%
ちなみに本来の発芽温度は15~20℃
30℃以上では全く発芽しないそうです。
そうです、この高温で発芽しなかったのです。
しばらく休むしかないですね、キク科レタス類は


20220717
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト豊作

2022-07-26 | Weblog
今年もミニトマトは豊作です。
現在収穫合計300個を超えて、毎日収穫量を増やしています。
でも去年の収穫量は1600個を超えていて
まだまだそれには届きません
1日あたり多くても20個程度
去年の最盛期には毎日のように50個オーバーでした。
今年はアイコの他に
イエローアイコ2株
あますぎちゃん2株を植えました
個人的好みでは
イエローアイコが1番美味しいかな…


20220724

7月26日(火)今朝の収穫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの挿し木

2022-07-25 | Weblog
今年のキュウリは不作です。
収穫量が少なく、まっすぐにならず曲がってしまう
そしてもう既に終わりになりかけている
そんな中、先日ネットでキュウリが挿し木で増やせることを知りました。
その記事には
キュウリの栽培が終わる前に
穂先を挿し木で増やしていけば
どんどんローテーション出来て
収穫を伸ばせる…と。
もう終わりが目前なので今からでは遅いかもしれませんが
やっています、水に挿しています
1週間で根が出てくるそうです。
やってみます。
ウマく行ったら来年からはこの方法を活用します!


20220724
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガとアスパラのエリアを草むしり

2022-07-24 | Weblog
ミョウガとアスパラを植えているエリアの草むしりをしました。
雑草が密集してモジャモジャです。


この写真は家の裏側の、日当たりの悪いミョウガエリアです。
日当たりが悪くても雑草は生えてきます。
ちゃんと定期的に草むしりをしなければなりません。


この写真の右側の花壇畑はミョウガのエリアです。
左側はアスパラエリアの花壇畑です。
ここは青じそとその他雑草の密集がひどく
アスパラが全く太く育ちません
去年は数本の収穫が出来ましたが
今年は1本も収穫出来ていません
すっかり青じそエリアになってしまいました。
今年はもうあきらめています。
来年こそはアスパラを収穫したいモノです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモがわっさわさ

2022-07-23 | Weblog
5月に植えたサツマイモのツルが
除草シートの上をのそのそと伸びてきて
わっさわさになってしまいました。
6月に遅れて植えたサツマイモは
まだそこまでは伸びていません
でもすぐに追いついてわっさわさになるのでしょう
ポリマルチと除草シートの上を伸びている限りは
根がついてしまうことはなく取りあえずは心配ない
サツマイモのツルって美味しいらしいけど
食べたことがない
剪定も兼ねて少し切って
食べてみようかな
※ネットで調べたら、剪定はしない方がいいようなので止めることにしました。


20220717
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋畑に何も生えてこない…謎

2022-07-22 | Weblog
菊芋畑に何も生えてこないのです。
1ヶ月以上前に菊芋が芽を出し始め
遅ればせながらもコレで安泰と思っていました。
ところがそのまま芽は伸びず
結局発芽しませんでした。
それに
菊芋だけじゃなく
雑草すらも生えてこないのです。
謎です
まさか放射性物質がなんてこともあるまい
何だか気持ち悪いです。
ちなみに
他のエリアに植えた菊芋は
順調に育っています。


20220717
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近オクラは密な栽培がいいと言うけれど

2022-07-21 | Weblog
最近、オクラは密に育てると収揚性が上がる
そう言われます。
少し前の常識では、2~3本の苗が
大きくなってくると間引いて1本にするのでした
それに対し2本程度の苗を間引かずに
密に育てるというモノ
でもウチみたいに
結構キツキツに密着して植えている畑では
更にキツキツになってしまう訳で
ちょっと無理なようです。
なので途中まで密計画を進めてきましたが
断念して、間引いて1本にしました。
残念…


20220717
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ リング支柱で

2022-07-20 | Weblog
初めてのズッキーニ栽培
いきなり鉢植えで、しかも立体栽培に挑戦
最初は頻繁に支柱に固定しようと
注意していたのですが
植えた鉢にはリング支柱が設置してあり
ズッキーニは何もしなくても
ズンズン真上に育ってくれています。
これはいい!
ですが
雌花が咲いても雄花が咲かない
雄花が咲いても雌花が咲いてくれない
全然タイミングが合わない
なので全然収穫出来ない
元々5鉢=5株だけなので
しょうがないのだろうか
なかなか難しいモノである。


20220717
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキ好調

2022-07-19 | Weblog
このところの高温で
ツルムラサキが急成長してきました。
去年が好調過ぎて収穫が多すぎました
なので今年は去年の約半分
それでもかなり収穫出来ています。
これから先、秋までずっと
この調子で収穫が続きます。
収穫性の高い野菜です。
一番下の写真は
ツルムラサキとコーンを炒めたモノです。
大好きです。


20220717
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの散髪=剪定

2022-07-18 | Weblog
今年はピーマンを全部鉢植えにしました
で、今年は絶不調、まだ数個しか収穫出来ていません
それに何だか葉と芽と枝とが密集して
うまく育っていません
おまけに尻腐れ病にもなってしまって
このままじゃダメです
で、思い切って全22鉢を散髪のように剪定をしました。
3本仕立てで、それ以外を全部スッキリ切り落としました。
こういうのって
思いきりが重要ですね
なんとか復活して欲しい



20220717

7月18日(月:祝)今朝の収穫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリー

2022-07-17 | Weblog
今年もブラックベリーが実ってくれています。
ついミニトマトや他の野菜の収穫ばかりが気になって
あまり話題にしていません
でもいつもの通り甘酸っぱい味で
元気にたくさん実ってくれています。
ビタミンCたっぷり!
…だと思います。


20220710

7月16日(土)の収穫
久しぶりにズッキーニ
モロヘイヤも収穫しました。
ブラックベリーも採れています。

7月17日(日)今朝の収穫
ツルムラサキも収穫しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする