元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

サツマイモのツルを取った後の芋

2022-06-30 | Weblog
サツマイモ:紅はるかを買ってきて
低温殺菌をして
水耕栽培で発芽させて
土に植え替えてツルを育てて
ツルを切り取って植え付けて…」
その後に残ったサツマイモ:紅はるか
最初、捨てようと思ったのですが
結構しっかりしているので
食べてみました。
本来の紅はるか程はしっとりと甘くはないものの
まあ甘みはあります。
外側の皮に近い部分は若干筋っぽい…繊維が気になります。
ですが、皮を深めに切り取れば食用可能です。
そこまでしないという方もいらっしゃるでしょうが…
食べられます。


20220625
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに小さいのにオクラの花が咲いている

2022-06-29 | Weblog
オクラの成長が遅くて
いつになったら大きくなって
いつになったら花が咲いて
オクラの実が出来るのだろう
そう思っていたら…
こんなに小さいのにもう花が咲いた
実るのだろうか?
これは五角オクラ
もう1種類 丸オクラも育てています。
丸オクラの方が大きいのにまだ花は咲いていない
どっちが先でもいいです
早く収穫出来るようになって欲しい。


20220627

6月28日夜のデザート
ゴディバのアイス!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトは鈴なりだが 完熟の積算値

2022-06-28 | Weblog
ミニトマトは最初に植えたイエローアイコを筆頭に
あますぎちゃん そして追いかけるようにアイコも
実が鈴なりになってきています
なのになかなか赤く・黄色く完熟しない…
それは平均気温の積算値で確認すればまだまだ先だと分かります。
みなさんご存じかとは思いますが
積算値の計算について書いてみます。
まず、毎日の平均気温を調べます。
ちなみに東京の6月の平均気温は23.5℃で
7月は27.4℃です。
とは言っても、暑い年もありますし寒い日も暑い日もあります。
1日の平均気温を足していって合計値=積算値が1000~1100℃
この数値に達するとミニトマトは完熟します。
大玉トマトは更に数値が高く1100~1200℃だそうです。
ミニトマトで、間を取って1050℃で完熟とすると
平均気温が25度で、1050÷25=42
つまり42日を要すると言うことです。
1~2週間で赤くなりそうな気もしますが実際には
かなり時間が掛かるのです。
なのでウチのミニトマト
毎日何十個も収穫出来るようになるのは
まだまだ2~3週間は先のことでしょう


20220625

6月27日のランチ
ガスト南池袋店
株主優待を使って
支払い93円也
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモを植え終わりました

2022-06-27 | Weblog
6月25日(土)にサツマイモのツルを植え付けました。
先日書いた通り、ツルの長さも本数も後半短期間に改善され
十分な状態になりました。
写真の箇所以外にも植えていて
今年はサツマイモの合計は180本になりました。
そのうち20本だけ紅あずま
残り160本は紅はるかです。
私は紅はるかのねっとり甘い系が好きなのですが
娘はホクホクがいいというので、その為に紅はるかを植えました。
収穫は晩秋の予定
まだまだ先になります。


20220626
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモのツルが急成長!

2022-06-26 | Weblog
ほんの1週間少々前のこと
育てているサツマイモ:紅はるかのツル
芽は出ているが短すぎる…と心配していました。
6月最後の週、いよいよサツマイモのツルを植え付けます。
なんとこの1週間少々でサツマイモのツルは
ウソのように急成長して立派に大きくなりました。

1週間少々前はこの程度

今はこんなに大きくなりました。

ツルの長さも十分です。
しかも本数も、目標の150本どころか切りよう取りようによって
はるかに目標を超える本数になりました。
苗作りの段階までは、大成功です!
6月26日今朝の収穫(クリックして下さい)!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋が今更発芽

2022-06-25 | Weblog
菊芋は3カ所に植えて栽培しています。
が…
1カ所は全然発芽しなくて
理由も分からず全滅か…と思っていました。
先日、3カ所から何か芽のようなモノが出てきて
今更2ヶ月以上遅れて発芽したようです。
なぜそんなに遅くなったのか分かりません
それに発芽したのはほんの3カ所で
そこには10個以上の種芋を植えたハズなんです。
まぁとにかく全滅じゃなくて良かった
今秋も収穫は少なくなりそうです。

6月25日 朝の収穫


20220619
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空心菜=エンツァイ蒔きました

2022-06-24 | Weblog
玉ねぎを植えていたプランターが何個も空く予定です。
それから
サツマイモの苗(ツル)が予定数よりかなり少なくなる予定
その空きスペースに何を植えよう
連作を避け
出来れば連作の影響が関係ない野菜…
そうだ!空心菜だ!
空心菜はヒルガオ科で連作は関係ない
それに私は空心菜が大好き
生でサラダで
炒めても良し
と言うことでセルトレイに種を蒔きました
たくさん育てます!


20220618
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ畑を耕しました

2022-06-23 | Weblog
サツマイモを植え付けなければならないので
玉ねぎを無理矢理収穫して
アルミシートのポリマルチを剥がして耕して
ネマトリンエース粒状を混ぜ込みました。
再びアルミシートのポリマルチを設置して
あとは来週、サツマイモのツルを植える…
その準備は完了しました。


20220619
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加でオクラの種を蒔きました

2022-06-22 | Weblog
どうも植えたオクラの苗の調子が思わしくないのです。
徒長気味ですし植え替えてしばらくすると枯れてしまったり。
なので追加で緊急に種を蒔きました。
その前に一晩水に浸けて…
種はダイソーで1袋50円也
とにかく元気に発芽して元気な苗になって欲しい


20220618
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネマトリンエース粒状買いました

2022-06-21 | Weblog
私の家の周りには、色々なホームセンターがあります。
その中で三鷹にあり1番遠いお店:コーナンに行ってきました。
そこにはマニアックというかプロ向けの農薬が置いてあります。
数年前にオクラにネコブセンチュウが発生してしまい
それを駆除する為、色々調べて見つけたのが
このネマトリンエース粒状、当時はネットで購入しました。
その後このコーナンに置いてあるのを知って
今回、購入することになりました。
当然送料が掛からないからその分安い
税抜1580円
この農薬結構キツいようです。
これを撒くとダンゴムシが大量に死んでいる
ミミズは大丈夫みたいです
それからこれを撒いてすぐに播種・苗植え替えをしてOK
ネコブセンチュウに効いているかはわからない
でも取りあえずこれを使った場所からは
ネコブセンチュウの被害は無いようです。


20220618

6月21日今朝の収穫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ初収穫!

2022-06-20 | Weblog
昨日6月19日(日)キュウリを初収穫致しました。
初回は3本でした、横のミニトマト:あますぎちゃんは
今回で2個目、まだまだ本格的な収穫ではないです。
今年場所の関係でどうもキュウリが見えにくい
なんだか取り残してデカすぎキュウリにしてしまいそう
収穫はこれから本番です。
毎朝忙しくなりそうです。


20220619
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の玉ねぎ収穫完了

2022-06-19 | Weblog
畑(=花壇畑)から全ての玉ねぎを収穫しました。
そして2個ずつヒモで結んで支柱に干しました。
取りあえず、この後にサツマイモを植える予定なので
場所を空けないとなりません
でもまだプランターには玉ねぎが残っています。
全部を収穫するのは今月いっぱい掛かりそうです。
写真の上のカゴの中は干して保存する分です
下の分は、小さすぎるので干さずに新玉ねぎとして
生食してしまいます、
大きくならなかった分もありますが
初めての玉ねぎ栽培
大いに満足しています。



20220619
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモのツル 短い

2022-06-18 | Weblog
6月下旬にサツマイモ:紅はるかを植え付けようと考えています。
ツルは自前の種芋から育てているのですが
ツルが長く伸びてくれない
多分、ズングリして元気で健康的なのかもしれませんが
露地に植え付けるのでそれなりに長く伸びて欲しい
植え付けまでにそれほど時間がありません
来週末かギリギリ再来週末の7月1~2日
間に合うのだろうか…?
3~5cmしかない
それに本数も数十本位
目標150本位だったんだけど
来年からはもっと早い時期から計画的に進めよう。


20220611
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れ残りのキュウリ5本

2022-06-17 | Weblog
キュウリの苗が5本、売れ残ってしまいました。
1本30円、お買い得なんだけどな…
で、いつまでも待っている訳にもいかず
8号鉢に植え替えました。
本当は9号以上の鉢に植えたかったんだけど
9号にはこの先売れ残るかもしれない
ミニトマト類を植える予定なのです
各鉢にはリング支柱を設置して
後は大きく育つのを待つばかり


20220611

伊藤ハム米久ホールディングス株主優待

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これいいかも! つるピタテープ

2022-06-16 | Weblog
ダイソーでこんなの見つけました
つるピタテープ
これホームセンターや通販ではフローラテープって言うんですって
テープで支柱に茎を固定する為のモノ
通販では数百円するみたい
ダイソーでは2個で100円+税
で、早速使ってみました。
きれいにキュウリもミニトマトも固定出来ます
さらにビニタイとは違って傷を付けたり
茎に食い込んだりしません、優しい感じ
すごく使い易い
これすごくいい!と言い切れないのは…
シーズンが終わって片付けるときに面倒じゃないか
なのでまだ分かりません
でもいい感じ、良い予感


20220608
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする