元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

お墓参り

2022-04-30 | Weblog
昨日、久しぶりにお墓参りをしてきました。
なかなか行くことが出来なくてごめんなさい
車で行きました
川崎インターから東名に乗って、厚木インターを降りるつもりが
乗った瞬間にナビが東名横浜町田で降りろと指示
そうですゴールデンウィーク初日から大渋滞なのです。
ナビに従って横浜町田で降りて下道をコトコト走る
2時間近く掛かってようやく到着
それでも高速で行くより早かったと思います。
この霊園は厚木の奥地にあって
景色も空気も良いところです。
お墓周りを草むしりして
掃除してお線香を上げてきました。
また来ます、ね。


20220429
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草抜きフォーク

2022-04-29 | Weblog
ダイソーで少し前から気になっていた商品
「草抜きフォーク」ですって…
なんだか楽に草取りが出来そう…な気がしてしまいます。
で、つい乗せられて買ってしまいました。
100円だから失敗してもいいか…みたいな。



で、使ってみました。
ん~
ウチの駐車場は粒の大きい砂利を敷き詰めています
そこに生えた雑草を抜こうとすると
このフォークが刺さりません
ならばと、軟らかい土の畑で試すと
刺さるが草は引き抜けません…
結論、必要ないかなぁ…



今までずっと使ってきたこの草取りの道具が
1番いいかな…という結論に至りました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランタースタンド購入しました

2022-04-28 | Weblog
温かくなるにつれてセルトレイやポリポットで苗を発芽させることが多くなり
植え替えまでの間の管理で玄関と家の中は苗だらけ
駐輪場の屋根の下に苗を置くことが出来たらいいのに…
スマホでプランタースタンドと検索してみたら
2千円以下で買えそうな感じ、ならば
店に行って探してみよう
今回はくろがねやではなく近所のホームセンター:ユニディへ
商品はある、値段を聞くと、1380円→税込1518円、持っていた100円の割引券で1480円
自分で組み立てるのだが簡単ですぐに完成
コレ安くていいな
庭のプランターや鉢をコレに並べようかな…


20220424
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限切れのモロヘイヤ

2022-04-27 | Weblog
種を入れている箱を見るとモロヘイヤの種があった
裏側を見てみると、2018年11月の発芽率が記されている
正確には期限切れという訳では無いが
あまりに時間が経過しすぎている。
発芽率は相当下がるでしょうが、ゼロでは無いかな
取りあえず種を蒔いてみました。
発芽してくれたら、プランターで栽培しようと考えています。
もう花壇畑は目一杯の野菜が予定されていますが
まだプランターや鉢には若干の余裕があります。
次は何を植えようかな



20220424
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタスの種をどんどん蒔いてます

2022-04-26 | Weblog
サニーレタスの種をどんどん蒔いて発芽させています。
サニーレタスは直射日光ガンガンでは
葉が固くなってしまい、ゴワゴワした食感
美味しくない…
なので畑やプランターに植え替えた後は
不織布を掛けて直射日光が当たらないようにします。
たくさん作って残った苗は販売もします。
販売と言っても自分の原価を回収出来ればいい
その程度を頂いています。
1ポット3株入りで20円の予定です。
取りに来ていただける方限定です



20220417
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキ 直接蒔いてしまった…

2022-04-25 | Weblog
ツルムラサキの種を直接セルトレイの土に蒔いてしまいました。
蒔いた後、ネットを見ていたら
みんな一晩水に浸けてから蒔くと書いてある。
去年の自分のブログを見てみたらやはり水に浸けている
種の入った袋には特に書いていない
でも発芽率60%って、かなり低い数値だ
去年は穫れすぎて困る位豊作だった
だから、自信過剰で雑になっていた。
穫っても穫っても生えてくる、すごい生命力
でも発芽するまではか弱いんですね…
もう今更やり直せない…
少し多めに水を与えて、発芽してくれるように祈ります。



20220424
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの苗を買ってきました

2022-04-24 | Weblog
今年もミニトマト:アイコの種を蒔いて発芽させて
もうしばらくしたら花壇畑に植え替えて育てます。
アイコは美味しいし収穫もものすごく多くて何も文句はありません
が、今年は少しだけ他の品種も栽培してみます。
で、買ってきたのが…
イエローアイコとあますぎちゃんって品種 各1鉢
イエローアイコは有名な、黄色いアイコです
あますぎちゃん って何? という感じですが
コレ、DCM(日本最大売り上げのホームセンターグループ)とカゴメの共同開発品種だそうです。
なんだか甘過ぎて虫歯が心配ですが…はは歯
今年は15株のミニトマトを植える予定で
内2株はその2つを植えたので残り13株をアイコにする予定です。
去年のブログを調べて、偶然ですが、アイコは同数の13個植えていたようです。
今年は別の品種が+2ということになります。
去年の収穫は1607個でした。
今年はそれを超えられますように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リング支柱をたくさん買い揃えています

2022-04-23 | Weblog
今年はピーマンを8号の鉢で栽培します。
発芽した苗の仕上がりが22個
なので鉢を22個揃え…
15個位は去年も使っていたので
それに買い足して22個にする予定…
が、間違えて24個になっていました。
さて、8~9号鉢だとそれほど大きくなく、重くもなく
そこに支柱を2~3本立てるとバランスが悪くなり
すぐに倒れてしまいます。
なので重量バランスが中央にある
リング支柱を使うことにしました。
今どんどんリング支柱を揃えています
現時点で23個になりました、8号用はあと1つ
9号鉢が6個ありますのでそれも買わなければなりません。
そんな時ダイソーはとても便利で助かります。
ホームセンターだと1個数百円するリング支柱が100円なのです。
ちなみに8号サイズまでが100円でそれ以上になると
大きさに応じて150円~になります。
参考までに、このダイソーのリング支柱は
使い始めてもう数年になります。
ちゃちな感じで、すぐに壊れそうなのですが
じつはまだ1度も壊れたことがありません。
毎年の家庭菜園にとても役立ってくれます。


20220415
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉大根がきれいに発芽しました

2022-04-22 | Weblog
少し前に、葉大根として育てて収穫したものが
ものすごく美味しかったのです。
なので、これからは残った大根の種・カイワレ大根の種を
プランターに蒔いて、前回と同条件になるよう
不織布を掛けて、やわらかくなるように育てます。
さて、写真のように揃って発芽しました。
なんだか可愛いですよね。
もう数cm大きくなったら間引いて1本立ちさせます。
暖かくなってきたし、それほど時間は掛からないでしょう、収穫まで。


20220417
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの種を蒔きました

2022-04-21 | Weblog
毎年キュウリは、ホームセンターで売っている中で
1番高い種を買っています。
確か去年も一昨年もこの「うどんこ病に強いキュウリ」
だったはず…税込500円少々
種は40粒入っていました。
6X6の36粒セルトレイ+ポリポット4個
1粒ずつ蒔きました。
自分の家で使うのは20株弱
残りは販売するつもりです。
今はまだ室内で発芽を待っています。
この品種を使うようになってから
毎年豊作です。
今年も豊作を祈ります!


20220415
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの種を蒔きました

2022-04-20 | Weblog
早いもので、この間雪が降った…のに
もうオクラの種を蒔く時期になりました。
今年は玄関前の花壇畑で
丸オクラと五角オクラを栽培します。
丸オクラの種はホームセンター:くろがねやで
138円/119粒=10ml ※1.16円/粒
五角オクラはダイソーで
50円/38粒=3ml ※1.31円/粒
なんと!ホームセンターの方が安い!
丸オクラは25個+36個のセルトレイに基本2粒で端数は1粒
五角オクラは25個のセルトレイに基本2粒で端数は1粒
自分の家で使うのは、そんなに沢山は必要ない
残った分は販売しよう…コストが掛かっているから
20円位かな、1ポット


20220416
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の芽出し

2022-04-19 | Weblog
里芋の種芋を買おうと
先日、某ホームセンターで見ると980円/500g
え~恐ろしく高い!
そこでは買わず、いつも行く、くろがねや調布店に電話した
八つ頭しかなく、他は今シーズンは売り切れたとのこと
石川早生か土垂れがいい
次はくろがねや成城店に電話してみた
石川早生があり、値段も598円とのこと
すぐに車で向かって、3袋ゲットしました。
家に持ち帰り、植え替えました。
普通に植えるのではなく、芽出しをしてから植え替えます。
大型紙コップと大型ポリポット
それとペットボトルを切って作った即席のポット
それらに植えました。
3袋全部で35ポット(粒)でした。
植える予定が28個、ちょうどいい感じかな…と思います。


20220417
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風ネット隣家・裏のアパートに

2022-04-18 | Weblog
隣の家と裏のアパートと
ミニトマトやキュウリを栽培すると
外にどんどん伸びていってしまう
そうすると迷惑だろうし
ウチも収穫するのに相手側の家に入り込まなければならなくなる
なので2m70cmの支柱を立てて、防風ネットを張りました。
これで大丈夫でしょう、多分。
今年もミニトマト:アイコとキュウリを栽培します。
どうか何事もなく、豊作となりますように!


20220417
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジ用のトレー

2022-04-17 | Weblog
このブログで何度か書いているのですが
鉢やプランターでナス科やウリ科など
連作が気になる野菜を育てた後
土をフルイに掛けて、電子レンジで加熱殺菌しています。
その際にビニール袋に入れた土を加熱するのですが
しょっちゅう袋が破けて土がこぼれます。
この電子レンジは家庭菜園専用機なので
衛生的に問題は無いのですが掃除が大変です。
100均のダイソーで電子レンジ用のトレーが売っています
これだ!とばかりに購入して使用しました。
その際に貼ってあった商品名・使用方法の紙をそのままで
使用したら…発火してしまいました!
みなさん お気を付け下さい。
なのに懲りずまた買ったのです。
今度はちゃんと紙を外して加熱しました。
大丈夫でした。
これからはどんどん使って作業を急ぎます。


20220415
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン用の鉢をどんどん準備します

2022-04-16 | Weblog
去年は何も考えず、ナス科の野菜を沢山作ってしまいました。
なので連作を考慮してナス科はミニトマト:アイコと
家族の希望でピーマンを育てることにしました。
と言っても、写真の8号鉢、去年もピーマンを育てていました。
もろに連作です。
その為、土の再生処理をしました。
ビニール袋に土を入れて



電子レンジで15~20分加熱(700W)
冷ましてから
鶏フンと化成肥料と苦土石灰を混ぜて
数週間放置します。
連作に関わる菌は全滅しているはずです。
不足する栄養分は
鶏フンと化成肥料で補って
苦土石灰でpHを調整して…
バッチリのハズ
今までレンジ加熱の土で連作障害が出たことはありません。
さぁ、今年はどうでしょう
22鉢植える予定です。
ピーマンの豊作を祈ります。
ちなみにピーマンはジャンボピーマン(品種:とんがりパワー)です。
もちろん苗も自家栽培しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする