元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

菊芋畑PARTⅡを整備しています

2022-03-31 | Weblog
この前の日曜日午前中の作業です。
菊芋は、掘って収穫して、土をフルイに掛けて
鶏フンをたっぷり混ぜて、化成肥料を混ぜて
苦土石灰を混ぜて慣らした土に
菊芋の種芋を植え付けています。
この菊芋畑PARTⅡには23個の種芋を
植える予定です。
4月中旬までに植え付けを終えたいと予定しています。
どうも最近は土日の天気に恵まれず
作業が予定通りに進みません…



20220326
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関前のカブを一掃しました

2022-03-30 | Weblog
玄関前のカブも薹立ちしてしまい
花が咲き始めました。
なので強制収穫です。
カブもアブラナ科の野菜
言ってみれば、菜の花みたいなものです。
穫ったカブの小カブならぬミニカブは
汁物の具材に
葉は炒め煮にしました。
特に苦いこともなく美味しかったです。
でもここに限らず家のあっちこっちに
薹立ちしたカブが育っています。
当分カブの葉がおかずの主役です。


20220327
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンを分けて移動

2022-03-29 | Weblog
ジャンボピーマン:とんがりパワーは21ポットが発芽して
残り5ポットは発芽せず
新たに種を蒔いた6ポットもまだ発芽せず
写真左は当初からの発芽していないポット
右側は追加で種を蒔いたポット
あと3~5ポットは発芽して欲しいな…
ピーマンの植え替えは5月中旬とまだまだ先ですが
早く発芽してもらって安心したいです。


20220327
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の太っとい茎

2022-03-28 | Weblog
大根の薹が立ってしまい
葉大根どころか茎が太くなってしまい
直径3cm近くになってしまいました。
下の根の大根は普通に食べて
いつもは葉を炒めたり漬け物にして食べるのですが
今回は薄く皮をむいて
ブロッコリーの茎のような物体を
炒めて食べてみました。
美味しいです!
でも…
やっぱりこんなに太っとくなる前に
収穫して食べるべきです。


20220326
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎ坊主

2022-03-27 | Weblog
ネギとニラは
植えっぱなしで放置状態です。
ふとネギに目をやると
ねぎ坊主が出来ています。
コレ、取らないと葉が固くなってしまう
なので毎年春にはコレを摘み取っています。
以前は仕事(お店)でネギを使っていたので
一生懸命育てていましたが、今はそのまま植えっぱなし
今は必要な時に収穫して
たまに買ってきたネギの根を水に浸けて
再生栽培をして追加…
だから数は適当に
そこそこあります。
栽培、また頑張ってみようかな…


20220326
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薹が立ってしまいました

2022-03-26 | Weblog
大根とカブは、油断しているうちに薹が立ってしまいました。
大根は十分に太く育っていていいのですが
カブはまだ小さいのに薹立ちしてしまいました。
ところでこのカブ
電温育苗ケースで発芽させて
根モノ野菜は植え替えてはいけない
という禁断を破って植え替えたモノ
小さくカブは出来ています。
先に薹が立ってしまったのでこの辺で中断。
断定は出来ませんが
植え替えても大丈夫な気がします。
大根についてはまた改めて書きますが
こちらは無理な感じです…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの側花蕾が出来ていた!

2022-03-25 | Weblog
ブロッコリー栽培の第1エリアから第4エリアまで
頂花蕾は全滅、ネットと不織布を掛けたのに
出来かけていた側花蕾も食い荒らされて
ショックのあまり
長い間、ネットと不織布を取ってチェックをしていませんでした。
被害は一部ヒヨドリによるもの
ネットと不織布を掛けた以後はネズミによるものです。
第5エリアのブロッコリーのみ収穫出来ましたが
そちらもピークを過ぎてきました。
なので先に1~4エリアを撤収してしまおう
そう考え、不織布とネットを外し
鳥避けのテグスを切って外し
見てみると…あれ?
結構、側花蕾が出来ています、
もちろん頂花蕾はありませんが。
早速、収穫しました。
たくさんあって1回では食べきれないので
写真上から2番目のように撤収・収穫は半分に止めました。
この近くにネズミ取りの粘着シートを設置したので
それ以来ネズミは警戒して食べに来なかったのでしょう、多分。


20220319
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸用クリップ vs. ラバー付ピンチ(洗濯ばさみ)

2022-03-24 | Weblog
写真の下に写っている園芸用クリップ
これすぐにバラバラになるし挟む力も弱いし
使い物になりません。
なので目玉クリップを使ったり試行錯誤
ある日、どなたか忘れてしまいましたが
ダイソーのラバー付ピンチが園芸用に最適!
とブログに書いてありました。
試しに1パック買って様子を見ました。
1パック14個入りで、もちろん税込110円
洗濯ばさみって結構もろくて弱い、すぐ割れたりする
でもこのラバー付ピンチはズングリしていて丈夫
紫外線や雨に対する耐久性はまだ分かりませんが
現時点ではしっかり挟んでとても使い易い
なので追加購入決定!
忘れましたが6~7パック位買いました。
不織布を固定するのに使っています。


20220313
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎに最終の肥料を与えました

2022-03-23 | Weblog
3月21日の祝日に玉ねぎの
草取りをして、肥料を与えました。
花壇畑とプランターと鉢植えと
途中で溶けて無くなってしまったものありますが
(数えていませんが)150本以上はあるでしょう。
本当は3月上旬に最終の肥料を与えるのですが
なかなか時間と天候の都合がつかずこの日になってしまいました。
まず草取りを済ませて
続いて肥料です、肥料が根元に付かないように
アルミシートのポリマルチでは
丸い穴の中で根から離したところに一つまみ
置くようにします。
プランターと鉢では
やはり根から離したところに
パラパラと蒔いておきます。
肥料は先日買った化成肥料
14-14-14の高濃度のものです。
効き目が強いので、取り扱いに注意が必要です。


20220321
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥料を買いました

2022-03-22 | Weblog
休みの日にホームセンター:くろがねやで
肥料をたっぷり買ってきました。
鶏フンはいつもの通り
新たに化成肥料20Kg=1980円(税別)
コレはチッソーリンーカリの配合比率が
14-14-14でとても高濃度なのです。
与えすぎと根から離すことに注意しなければなりませんが
驚きのお買い得価格です。
それにしても20Kgはとても重い
これだけあれば家庭菜園レベルなら
半年以上は足りることでしょう。
良い買物をしたと、ちょっと誇らしげです。


20220319
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン発芽

2022-03-21 | Weblog
室内に置いていたピーマンが発芽しました。
2週間以上掛かって1つ2つ発芽して
直ちに電温育苗ケースに移しました。
それからまた1週間以上経って
ようやく発芽も出揃ってきた感じ。
26ポットに1粒ずつ種を蒔いて
現時点で21ポットが発芽、発芽率81%です。
この時に蒔かなかった残り6粒も別の箇所で発芽させています。
今年は、5月中旬過ぎに鉢へ植えて、鉢植え栽培します。
品種はジャンボピーマン:とんがりパワーです。


20220319
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんべろ…安い

2022-03-20 | Weblog
仕事の帰りにこっそりと
一人で飲んで帰ることがあります。
そういう時はいつも「せんべろ」
ご存じかと思いますが…
千円でベロベロに酔えると言う意味
私は…千円では収まらず2~3千円
今回は晩杯屋というお店、新宿思い出横丁店
野菜天はかき揚げなんですが130円
ちくわの磯辺揚げは超ロングで130円
ゴールデンという酎ハイは290円
これ全部税込価格です。
嘘みたいです。
もう1軒はかぶら屋
ここは池袋の4号店に時々行きます。
焼きとんが80円(税別)から
こちらでもいつも私は2千円少々です。
私は休日前しかお酒を飲みませんので
毎週金曜日の楽しみです。


20220318
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDが届いた

2022-03-19 | Weblog
通勤途中で聴く音楽を順々に入れ替えて
自分で持っているCDも良いけれど持っていないCDも聴きたい
久しぶりにCDをレンタルしたいな…
でも、狛江のTSUTAYAも成城のTSUTAYAも閉店して無い
スマホで検索すると稲城方面にゲオがある
車で行ってみたが、レンタルCDなんて僅かな数量
久しぶりに渡辺香津美とか聴きたいな…どころじゃない
なので、ネットで中古CDを買ってみた
注文して4日目に届いた、支払いはPAY PAYにした。
程度は良さそう
あとでスマホに移そうっと
でも時代はとっくにCDじゃなくなっているってことなんだよなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋畑PARTⅠの1/2

2022-03-18 | Weblog
菊芋畑PARTⅠの1/2、その土を戻しました。
菊芋畑PARTⅡに使う土嚢が足りなくなったからです。
鶏フンをたっぷり混ぜて
化成肥料も混ぜて
苦土石灰も混ぜて
次の収穫はたくさん穫れるように
栄養たっぷりの土にします。
今回の不作を挽回します



20220313
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

760円のキーボード

2022-03-17 | Weblog
昨夜、長い間揺れ続けた大地震
寝ぼけながらもなんだなんだ…
今4時過ぎにやっているテレビの報道では
人的な被害は、最悪な状況には至っていないように言っている。
この後通勤に使う小田急線は始発から通常運転だとのこと。
最小の被害に収まって欲しい、そう祈ります。

さて
ノートパソコンのキーボードがおかしくなって
修理に出すと数万円掛かる見込み
馬鹿馬鹿しい
元々ノートパソコンって好きじゃない
コレ、USBキーボードをつなげば普通に使える
じゃあそうしよう
近くのヤマダ電機に行ってみると
なんと760円(税別)で売っている。
右側にテンキーも付いている
即買いです。
ゆくゆくはメモリーも16GBに増やしたいな
これ音楽ソフトのCUBASE専用にしたいのです。


2022.03.06
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする