元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

コニシキソウ…

2021-09-30 | Weblog
以前にも書きましたが、コニシキソウという外来種の雑草がいつの間にか生えてくるのです。
普段から気がつく度に根から取り除いているのですが
それでもいつの間にかまたあちらこちらに生えているのです。
今回も改めて見てみると既にたくさん生えてきています。
なので本腰を入れて除去しました。
どうせしばらくしたら生えてくるのでしょうが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの苗を植えました

2021-09-29 | Weblog
アスパラと青しそでジャングル状態になっていた花壇畑を掘り起こして
いや掘り起こすとアスパラの根を傷つけてしまう
なので気をつけて耕す
それから隣のミョウガ畑を半分少々、ブロッコリー用に耕す
それから枝豆を植えていた跡地を耕す
そして苦土石灰少々
鶏フンを少々
今回は寝かしている時間が無くて、いきなり
ブロッコリーの苗を植えました。
まあ良くやること
でも本当は1週間少々寝かした方が良い
元気に育って欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の家の境界にネットを張りました

2021-09-28 | Weblog
隣に新しく家が建ちました。
今までは親戚の土地だったのでトマトやキュウリが伸び放題垂れ下がり放題でした。
しかしこれからはそうも行きません
なので2m70cmの支柱を挿して2m少々の高さでネットを張って
枝や葉や実が不法侵入しないように致しました。
まだ隣がどんな人なのかわかりませんが
もめ事は起こしたくありませんので…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのアイコ

2021-09-27 | Weblog
アイコの脇芽を摘んで挿し木にして
ポリポットに植え替えて
売っていたのですが、その売れ残り
結構数があって全部鉢植えにして
花が咲いて実がなって
ようやく収穫に至りました。
この先そんなにたくさんは収穫出来ないでしょうが
最後まで鉢で育てます。
ところでこの右側
ちゃっかりぽっかり
虫食いです。
オオタバコガの仕業でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の種を蒔きました

2021-09-26 | Weblog
ピーマンを植えていた花壇畑
キレイに片付けて、根こそぎ根を取って
鶏フンと化成肥料を混ぜて、苦土石灰を混ぜて
しばらく寝かして…
アルミシートのポリマルチをひいて
大根の種を蒔きました。
この種はダイソーで買ったモノ、2個で100円です。
ダイソーで大根の種と言っても何種類もあります。
今回は袋の裏を見ました。
同じように見える大根の種もよく見ると
かなり違うモノです、何がって
内容量です。
少ないモノを買いました
だって少ないのに同じ値段ってことは、元の単価が高い=いい品種=美味しい品種
ですよね。
今後は内容量にも気をつけて購入していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲン菜の苗を育てます

2021-09-25 | Weblog
チンゲン菜の種をカップラーメンの容器に蒔いて苗を育てます。
最近、畑に種を直播きするのは、大根とカブ位で、その他のほとんどは種をトレイやカップで栽培して、適度に育ってからポリポットに移して、その後畑やプランターに植え替えをします。
どうもその方が確実に育ってくれるように思います。
大根やカブは根モノなので植え替えはしない方が良いようです。
このチンゲン菜もポリポットに移して、適度に育ってからプランターか花壇畑に植え替えます。
まだどのスペースに植えるか考えていません。
どうしよう…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブの種をプランターに蒔きました

2021-09-24 | Weblog
秋~冬の野菜の1つ
カブの種をダイソーで買ってきてプランターに種を蒔きました。
去年もカブの種はダイソーで調達しました。
安いですけど問題無く育って収穫出来ました。
今年もお世話になります。
畑でも栽培しますがプランターの方が管理しやすく収穫も確実です、大きさだって十分なサイズになってくれます。
これから空いたプランターにどんどん種を蒔いて育てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲く咲く~

2021-09-23 | Weblog
今朝も早くから野菜の収穫
今はオクラばかりで他の収穫はほとんど無い状態です。
ふと菊芋の先端を見てみると
黄色い蕾がちらほら
今日か明日には第1号が咲くのだろう
この花が咲くと秋になった証拠
今日はツクツクホウシは泣くのだろうか
秋だな
夏に戻って欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの花

2021-09-22 | Weblog
玄関の横に、もう何年も前にニラの苗を植えて
以来ずっとそこに自生しているのです。
たまには葉を切り取って収穫しますが、ほとんど植えっぱなし
そして今のこの時期に白い花が咲くのです。
その花に、蜂や蝶がたくさん寄ってきます。
しかし…
スズメバチが何故かよってくるのです。
多分スズメバチの中でも小さめな種類
それでも怖いものです。
スズメバチは1匹だけ、なので巣はないと思います。
もう少しの我慢です。
もうすぐ花の時期も終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの半分以上を片付けました

2021-09-21 | Weblog
ピーマンはあっちこっちに植えていて
そのメインである箇所の収穫がほとんど無くなり
元気も無くなってきました。
なのでその箇所を取りあえず片付けることにしました。
じっくり見てみると
太いモノは4cmもあり、茎ではなく、木です。
剪定バサミで切れるモノではありません。
ノコギリを使って切り倒しました。
地上3~5cmで切り取り
アルミシートのポリマルチをそ~っと剥がして
これは再使用致します。
土はフルイに掛けて残った根を出来る限り取り除き
鶏フンと化成肥料を混ぜて、苦土石灰も混ぜて
次に植える予定の大根の準備をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの種蒔き

2021-09-20 | Weblog
時間の経つのは早いモノで、玉ねぎの種を蒔く時期になりました。
じつは玉ねぎの種を蒔いて苗から育てるのも玉ねぎを栽培するのも初めてなのです。
知人が玉ねぎを栽培しているのを見て、いいなぁ…と思ったのです、今年の5月頃。
今種を蒔いて、苗を畑に植え替えるのは11月中旬の予定
収穫は来年5月頃、かなり栽培期間が長いのです。
春~夏にとうもろこしを植えていた場所で栽培する予定です。
そこは形は細長いのですが面積はそこそこあります。
予定目標数量は100本です。
なのでプランター数本で苗を育てる予定です。
この60cmプランターに3列、3cm横幅で1穴2粒を蒔いていきます。
60cmプランターは3本、小型のプランターも含めて170本少々の苗が出来る予定です。
玉ねぎは酸性に弱いらしいので石灰を土に混ぜて肥料も混ぜて準備万端です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの補強

2021-09-19 | Weblog
台風が来るようなのでオクラの花壇畑に支柱を追加で立てて
支柱同士結びつけてしっかり固定
続いて支柱にオクラの茎をビニタイで固定
これで完了。
今回の台風14号の影響は、全くなかったのですが
この先台風はまだまだ来ることでしょう。
オクラはまだまだ成長して収穫も出来ます。
転ばぬ先の、倒れる先の支柱です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサヒ生ビール

2021-09-18 | Weblog
ネットやテレビでも、アサヒ生ビールが売れすぎて販売休止って言っていた。
そのことを思い出して、近所のローソンへ行ってみた。
売っていた、結構残っていた。
買った。
何なのだろう?
何ヶ月か前に、某社のビールで、缶への誤字スペル違いで販売しないのするのってことがありました。
結局販売することになって噂になって売り切れて…
って言っていたけど、都心のコンビニで結構売っていた。
販売戦略なのでしょう。
今回の、まだ多分売っていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの花がきれいです

2021-09-17 | Weblog
オクラの花は今でもたくさん咲いてくれます。
朝咲いて、夕方前にはしぼんでいます。
可愛らしいきれいな花です。
オクラの収穫は毎朝 1~10個
去年に比べると株数も少ないし収穫量も少ないけど
毎朝この位穫れてくれれば十分
いつまで穫れるのだろう
いつまでも穫れて欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメだ 徒長してる

2021-09-16 | Weblog
LEDの育成ライトなるモノを2600円少々(税込・送料込)にて、Amazonで購入
早速セルトレイにブロッコリーの種を蒔いて、朝5時半から夕方5時半まで12時間のタイマーセット
赤と青だったかのLEDライトを照射
でも光は普通に白いんですけど
発芽して2日目、仕事から帰ってきて見に行くと
徒長してるじゃないか!
ダメだコレは
すぐにセルトレイを外に出しました
おかしい
レビューには徒長しないと高評価
そこまで嘘やサクラとは思えないし
もう少し検証してみる必要がありそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする