元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

ボジョレーヌーボ

2021-01-31 | Weblog
今更ですが、とあるスーパーでボジョレーヌーボが
399円で売っていました。
とにかく買ってみよう
で、とにかく飲んでみよう
ジャンコルソンという銘柄
ネットで探してみると千円ちょっとで売られている

それにしても399円は安い
しかし
軽い感じで飲みやすく、美味しい
解禁日には何もしなかったけど
今更、美味しかったと、満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜が降りて

2021-01-30 | Weblog
久しぶりに寒さが本格化して
ふと見るとあっちこっちの土が凍っている
そして菊芋の花壇畑は霜が降りている
明日
菊芋掘りに希望者が来る
大丈夫かな
霜で濡れてベシャベシャにならなければ良いけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バークたい肥

2021-01-29 | Weblog
ホームセンターのくろがねやにポリマルチのカッターを見に行ったのです、それからそろそろ何を蒔こうか…と種も見ようと思ったのです。
で、入り口に向かう途中の通路に置いてあったバークたい肥が値下げ、368円って書いてあったのです。
多分、袋の裏側が破けていたので処分価格なのでしょう。
でも、40Lで税込368円は安い、ウチもそろそろたい肥が欲しいと思っていたのですぐさま大きなカートを持ってきてそれに積んでお会計。
結局、ポリマルチのカッターは良いのがなくて、種は急いで買う必要が無くて
そのたい肥だけを買ったのでした。
ものすごく重かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かいわれ大根 ずっとやってます

2021-01-28 | Weblog
いつも目的の種を買う為の、2袋にする調整にかいわれ大根の種を買っています。
ご存じかもしれませんが、100均のダイソーでは種は2袋100円なので、1袋では売ってくれないのです。
その調整に、あっても困らないかいわれ大根の種を買ってしまうのです。
以前は豆苗の種も買いましたが、あれはどうも…野菜の豆苗を買ってきて再生栽培をした方がコスト的にお得、つまり自分で種から育てるまでもないという結論でした。
かいわれ大根は、今は室内でも気温が低いので種を蒔いてから10日以上収穫に日数を要します。
春になって暖かくなれば、1週間で収穫出来るようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気味悪い写真で失礼 低温やけど

2021-01-27 | Weblog
不覚にも湯たんぽで低温やけどを負ってしまって2週間以上
未だにグジュグジュして痛い…
さすがにズボンが触れてもそれはもう大丈夫
それ以外のものがぶつかると、ううう…
でも、最初の頃は、壊死しないだろうか、壊死して足を切り落とすなんてことにならないだろうか
ネットでそんな恐ろしいことを書いてある記事も…
本当にそんなことを心配したりもして
ま、非常にゆっくりだけど
治ってきてはいる
大丈夫だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このプランターでおでん大根を

2021-01-26 | Weblog
このプランター結構深めで大型なんです。
最初はカブでも栽培しようかと考えていたのですが
おでん大根でも良いか、長さ短めだし…と思って
おでん大根の種を蒔きました。
外に出していたら、3週間以上経っても2カ所からしか芽が出てきませんでした
なので、室内にプランターを取り込んで
水に浸けて発芽しかけた種を追加で植えて
芽が土から顔を出すまで待っています。
でも室内ってやっぱり温かいのですね
2カ所だけの芽が3カ所追加で出てきて全5カ所
追加するのは3カ所だけになりました。
あと1~2日で追加分も芽が出ます
そしたらすぐに表です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのアームスタンド

2021-01-25 | Weblog
去年の夏頃
スマホのスタンドが欲しいな…と思っていました。
どこのお店か忘れましたが、どこかのダイソー
たしか100~300円位だったと思います。
これだ!と思って買ったのです。
車に乗っている時、手で持つ訳には行かないのでスタンドに…と思って
でもユラユラとグラグラと揺れて安定しないのです。
家でスタンドを使う必要は無いし
車に乗せていたのですが結構邪魔で。
なのでジモティーで無料であげてしまおうかと。
誰か大事に使ってくれるといいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この大根39円でした

2021-01-24 | Weblog
先日、とある八百屋で大根を買いました。
1本39円でした、なので買ったのです。
数ヶ月前は1本19円で売っていたこともあります。
その時は数本買ったのですが、今回は1本、でもそれだけじゃと思い大福餅も買ってしまいました。
しかし何で大根を買うんだろう?
だってウチの花壇畑に大根は沢山あるのに。
安いと、取りあえず買っておくか、って思っちゃうんです、私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの蕾み?

2021-01-23 | Weblog
去年の晩秋に購入したレモンの木
夜は家の中:リビングに持ってきて、朝に外に出す
毎日そうしています、何回か忘れて出しっ放しにしたこともありますが。
さて、最近気になっていたのですが
先端の方にポツッと膨らみが
コレ多分つぼみなのでしょう
ネットで調べたら、花芽って言うらしい
なんだか少しずつだけど
背が高く伸びてるような気がする
いつ植え替えたらいいのだろう
今です、かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内にプランターを置いて発芽させる

2021-01-22 | Weblog
寒くて低温になると野菜の種は発芽してくれません
なので室内に置いたタッパーに種と水を入れて
まずそこで発芽させます。
発芽したらすぐにプランターへ植え替えします。
で、植え替えたプランターがコレ:写真
再びそこで芽を出してそこそこ伸びてきたら
外に出す、タイミングが肝心
室内で発芽と言ってもそれぞれ早い遅いの差があります。
外に出すのが遅くなると徒長してしまいます。
様子を見て次々に移動させます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうど五千円

2021-01-21 | Weblog
去年の春先から、家で種を蒔いて育てた野菜の苗他
最近では菊芋を、ジモティーを中心に販売してきました。
販売と言っても、利益を得ようと考えたのではなく種代や備品代の元を回収出来たら位のもの
今回の菊芋は200円/Kgですが通常、野菜の苗は10~30円程度あるいは無料
それらが積もりに積もって先程金額を数えてみたら
ちょうど五千円になっていました。
なんだか偶然ですが、一区切りって言う感じ
本当はこのお金、都度使って種を買ったり肥料を買ったり、そういう時に使おうと考えていたのですが
ここまで来たら今後もずっと貯めていこうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋の大誤算

2021-01-20 | Weblog
少し前まで、菊芋が豊作で穫れすぎて…と言っていましたが
今までとは別の場所で育てていた菊芋を掘ってみると
え、え、今までみたいに、土の中に手が入らない位菊芋がゴロゴロ育っている
そんな感じじゃないのです、スカスカ
今までは1株あたり6~8Kg位芋が収穫出来たのですが
今回はたったの2Kgを収穫するのに3株も抜き取りました。
日当たりの問題、水やりの問題…いろいろ違いはあります
菊芋は丈夫で繁殖力も強い、そう思っていましたが
そうでもない、これから先は大事に食べていこう
あと一組の方が芋掘りに来るのですが、その方で終了します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ヶ日みかん

2021-01-19 | Weblog
先日 三ヶ日みかんが箱にたっぷり入って送られてきました。
送り主は大学時代の友人
彼とは年賀状のやりとりはありますが、長いこと会ったり話したりしていません
その日の夜にお礼の電話を掛けました。
久しぶりにいろいろと話をしました。
で、多分
彼はまだ私が店をやっていると思っていて
この時短営業等々、大変だろうと思ってみかんを送ってくれたのでしょう。
彼の実家は三ヶ日みかんの生産農家なのです。
三ヶ日みかんは有名ブランドです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じつは恐ろしい湯たんぽ

2021-01-18 | Weblog
湯たんぽは冬の救世主
だったはずが、先日のことです。
その前日は家でお酒を飲んで気持ちよく寝入ったのです。
早朝、目が覚めてトイレに行こうと起きた時
左足のスネがヒリヒリするのです、触ってみるとボコって5mm位腫れ上がっている
その時はそんなに気にしないで、どこかにぶつかったのかな…と思った程度。
朝起きて再び足が痛むのでよく見てみると本格的に腫れ上がっている
ぶつけた記憶は無い…
ネットで症状を検索してみると
お酒飲んで湯たんぽ使って変色して腫れ上がって
ズバリ低温やけど、それ以外無い
午前中は固く腫れ上がっていたのですが
夕方には水ぶくれでブヨブヨしている
なんだかお気に入りの湯たんぽ
怖くなってきました。
それ以来湯たんぽはずっと下の方
足下に置くようにしました。
やけどは1週間以上経っても、治りません、何かにぶつかると痛みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋掘り 人気上昇だけど

2021-01-17 | Weblog
豊作の菊芋を計画的に消費する為に
ジモティーに掲載して菊芋の販売および芋掘りを掲載しました。
12月にも掲載したのですがその時に応募してくれたのは1組だけ、前にも購入してくれた常連さん
今月になって再び掲載をしたところ、かなりの反響
で、あっという間に芋掘り・持ち帰りで予定がつまり
掲載を終了致しました。
で、こういうの
すぐに返事がある人そうではない人いろいろです。
以前にはどうしても欲しいというので、その人より先に問い合わせていた人に急いで確認をして
大丈夫です、何とか残りの数量に余裕が出来ましたって
返事をしたら、以後一切返事がない、既読にもならない
なんなんだ…
いろいろですよね
ルールをきっちりしないといけない、でも厳しすぎると
何様なんだよと思われたり
評価に「悪い」とか付けられそうで。
難しいですよね、こういうネット上の人付き合いって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする