元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

ニラの花壇畑を草むしり

2020-09-30 | Weblog
ニラとネギがごっちゃに生えていて
ほとんど手入れをすることもなく
放置状態だったです。
先日ネギを久しぶりに収穫した際に
コレじゃダメだ草むしりをして手入れをしよう…
そう思ったのです。
ニラは花が咲いています。
ニラとネギとノビルも混じっているみたいです
非常に草むしりが面倒だ
選別しながら雑草だけをむしるのです。
何度かニラのようなネギのような香りがしてきました
間違えてむしってしまったのでしょう。
それでもなんとか完了しました。
こんな感じです。

撮影20200927
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの花壇畑を一掃しました

2020-09-29 | Weblog
ミニトマトはもうほとんど収穫出来なくなっていました。
たまに穫れても粒は小さく虫食いや腐っていたのです。
なので一掃することを決断しました。
例年は12月頃までなんとなく放っていたのですが。
ミニトマトと言ってももうその茎は木のような太さ
切り落とすような感じでした。
その後、支柱を除去して
雑草や根を除去して
土をフルイに掛けて
完全に耕しました。
さあ この次は何を植えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斉に発芽して育っています

2020-09-28 | Weblog
キュウリの跡地2カ所、大根の跡地の計3カ所が空いています。
暑い夏も一段落
そうなるとだんだん涼しくなって
おでんや大根の煮物が欲しくなりますよね
それからカブの煮付けもいいですね

宮重総太り大根、おでん大根、小~中かぶの種を蒔きました。
どれも同時に蒔いて、ほぼ同時に発芽しました。
今年の秋冬は大根三昧です、多分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくニラを収穫

2020-09-27 | Weblog
少し涼しさを感じるようになって
もつ鍋が食べたい、そんな気になりました。
もつや野菜を買って…
野菜はニラにもやし、ニラと言えば
ウチにニラは結構生えています。
元々は何年前だったか、わざわざ植えたのです。
ニラなんて放って置いてもいくらでも生える…そんなことを聞いたのですが当時全然増える気配もなく
で、本当に何年も放っておいて
そしたら2年程前から急に増えだしたのです。
それでも収穫することはほとんどない
それは雑草まみれになっていて、面倒臭くって
で、今夜のもつ鍋で急に思い出して収穫しました。
今もう花が咲いていて、ちょっと固くなりかけていますが
いい香り
さぁ、もつ鍋だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン117円で給油してきました。

2020-09-26 | Weblog
今日も安さに惹かれてガソリンスタンドへ行ってきました。
今回はLINEの広告ではなく、前回給油した際にレシートに付いていた5円引きの割引券を使用しました。
本日は117円で給油しました。
このお店では一般価格が122円会員価格が120円
今週初めまでの連休中は120円後半で高かったけど、連休が明ければ下がるだろうと予想して我慢していました。
読み通りでした。
でも安くなりましたよね。
原油価格が下がるとアメリカの株価が下がるので
どっちがいいのか考えてしまいますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッシュ二十日大根は

2020-09-25 | Weblog
ラディッシュって二十日大根と呼ばれますよね
大根は英語でラディッシュradish
私、知りませんでしたがカブはturnipなんですって
何が言いたいかと言いますと
カブと思われがちなラディッシュは大根なんですよってこと
英名でもradish
種をよく見れば
写真の通り
大根の種はでっかい
カブの種はちっちゃい
ちなみに他のアブラナ科:小松菜とか水菜とか…もちっちゃい

ラディッシュの種はそこそこでかい
見比べれば、確実に大きい、大根に近い

ラディッシュは大根なんだな…ってこと。
それが言いたかった、のです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3個目の剪定バサミ

2020-09-24 | Weblog
前回購入した剪定バサミは切れるポイント:重心の位置が中心部分である。
野菜を収穫する際に使えない…
仕方が無いので新しいのを購入しました。
一番右側のがそれ
如何にもっていう形状です。
切れ味は良い、先端でモノが切れる。
だが
切る部分が見えにくい、だから切る位置はそこでいいのかわかりづらい
ん~、結局一番左のモノが素晴らしかった。
これどこで買ったんだったっけ?
コレが欲しいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年カブに目覚めた

2020-09-23 | Weblog
カブって別に好きな野菜じゃなかったんです、去年までは。
去年ちょっと仕事の関係でカブをもらってそれを軟らかく煮て
そして食べてみたら驚く程美味しい、衝撃的でした。
それ以来今年の春頃まで何度か煮て食べたのです。
そうなると当然、自分で植えて育てよう、ってことに。
ある記事によると
小カブ=5cm程度
中カブ=10cm程度
大カブ=15cm程度 なんですって。
去年食べた感じでは5~10cm位が美味しかった。
なのでこれ!
小~中かぶ
もうすぐ植える予定です。
ああ、今から収穫が待ち遠しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇畑にサニーレタスを植えました

2020-09-22 | Weblog
長らく何も植えず放置していた花壇畑を
耕して、レタスの苗を植えました。
レタスの苗は玄関前で連結ポットに植えて栽培していたモノ
コレも放置していたら葉を虫に食べられてしまいました。
なので植え替えて農薬も散布しました。
何だかんだ言っても、完全に農薬無しで野菜を育てるのは難しい
今年の長梅雨~酷暑ですっかりやられてしまったサニーレタス
挽回の再挑戦です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル水やり機の台

2020-09-21 | Weblog
プランターの野菜と鉢の花
ペットボトル水やり機の設置を進めています。
取りあえず、ダイソーで買った100円のカゴを結束バンドでフェンスに固定して…
そしたら斜めになってしまって
なのでパイプを使って角度を調整しました。
きっちりまっすぐじゃないけれど
いい感じ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋の花が咲き始めた

2020-09-20 | Weblog
菊芋は上に伸びて、その対応に追われています、ヒモで固定したり・先端をカットしたり
で、ふとその先端を見てみると
もう今にも咲きそうな黄色いつぼみが…
確かに菊芋という名前の通り、キクを思わせるような花です
種類もキク科の植物だし
でも芋が出来るのはまだまだ先
12月頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おでん大根」って言う名前に釣られました

2020-09-19 | Weblog
まだまだ残暑が厳しいのですが
もう少しすれば秋風が吹いて
冬がやって来て
大っ嫌いな寒い寒い季節
寒くなると食べたくなるのがおでんや大根の煮物
この名前と写真、たまらないですね
少し前から気になっていたのですが
我慢出来ずに買ってしまいました。
ぼちぼち植えて
年内に収穫、そして食べましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のダイソーのシールキャンペーン

2020-09-18 | Weblog
いつも何だかんだ言って釣られているダイソーのシールキャンペーン
300円に1枚シールが付いてくる
欲しいな…と思ったのは最高点の20cm蓋付両手鍋
最高枚数の40枚+現金1,000円
シール40枚って300X40=12,000円 それだけダイソーで買い物をするってこと
それに更に現金1,000円も払うってこと
でも…
ホームセンターで、1,000円位で20cm蓋付IH鍋って売ってますよね
ダイソーのその鍋ってそんなにいい材質なの?すごいモンなの?
店頭に飾ってありました。
ん~確かに作りがしっかりしてる。
でも
1,000円追加するんだよね
高くない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの跡を約40cm掘って

2020-09-17 | Weblog
キュウリの収穫を終えてキレイに片付け
さぁ次は何を植えようか
何度も言っていますが、我が家は畑ではなく花壇を作ってそこで野菜を栽培しています。
その為、深さが無くて浅いのです。
ですから大根やにんじん等の根菜に不向きなのです。
なのでキュウリの跡地を掘ることにしました。
ここは元々駐車場でじゃりに圧力を掛けて慣らしているのでです。
潮干狩りの熊手のようなモノで掘って、石が固まっているところはハンマーで叩いて
フルイに掛けて、仕上げました。
約40cm位の深さにしました。
かなりの量の石を除去しましたので、土が少し目減りしました。
そのうち土を追加する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作業中の蚊避けは

2020-09-16 | Weblog
農作業をする時は蚊の猛攻に遭います。
今年はヤブ蚊を寄せ付けないバリアーみたいなスプレー缶を買いました。
でもはっきり言って効果は無し
普通の殺虫スプレーをまき散らして作業もしました。
だけど、結局一番効き目があるのは
蚊取り線香
これを4本同時に火を付けて作業をする周辺に置くのです。
ほとんど気にならず作業が出来ます。
やっぱりコレですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする