元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

既にミニトマトはニジュウヤホシテントウ・オオニジュウヤホシテントウに乗っ取られ

2020-07-31 | Weblog
このブログで何度も書いていますが
キュウリにニジュウヤホシテントウ・オオニジュウヤホシテントウが取り付いてそれを取り除いていたら
ミニトマトにそんなレベルじゃないほど群がって
その数は数百、もしかしたら数千か…
少し前までは電撃虫取り蚊ッチャーを使って捕獲していたのですが
もうそんなことやっていても追いつかない、奴らは次から次からあっちこっちにいる
なので次なる手段として2Lペットボトルを切り取って底に洗剤と水を入れて
害虫の下に持ってきて、そこで下に落とす
この方法が一番効率良く確実のようです。
この画像、100匹弱は入っていると思います。
これで終わりじゃなくて、朝の出勤前ではこの位しか時間がありません。
毎日続けています。
そして今朝、オクラにもアスパラ菜にも取り付いているのを発見してしまいました。
全面戦争勃発です。
ちなみに農薬ならスミチオンが有効だそうです。
もう少し頑張ってみて、それでダメなら農薬に頼るしかないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの花は短命

2020-07-30 | Weblog
毎朝、起きてすぐに家庭菜園のチェック
収穫してそれをインスタグラムに投稿しています。
さて、オクラですが
花のつぼみが開き始めていて、今日咲くんだな…と思っていて
帰宅後見てみると、花なんて無い
休みの日に見てみると
日中ちょっと咲いていて夕方にはしぼんでしまう
オクラの花は短命なのです。
結構大きく派手なのですが
じつは恥ずかしがり屋でさっさと姿を消してしまうんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪の害虫:ニジュウヤホシテントウとオオニジュウヤホシテントウ

2020-07-29 | Weblog
キュウリにもそうですがミニトマトが、今急激に害虫に襲われているのです。
見た目はテントウムシ、ちなみにナナホシテントウは益虫です、アブラムシを食べてくれます。
ナナホシテントウとナミテントウ以外のテントウムシは全部害虫・敵なのです。
去年まではウリハムシの被害が尋常でなかったのですが
今年はこのニジュウヤホシテントウオオニジュウヤホシテントウにやられています。
この写真
電撃ラケットで大量捕獲しています。
これだけ取れたという意味ではなく、こんなに取れたので一度掃除してまた取り直すという意味なのです。
その数おそらく数百匹だと思います。
やっつけます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEで友達の登録方法

2020-07-28 | Weblog
LINEは家族でほとんど毎日、連絡用に使っています。
それから時々友人と。
でももうこの数年新規に友達登録なんてしていません、確かほんの数回LINE上で追加の依頼があって、それはその指示に従っただけ。
先日、仕事上のお客さんからLINEの友達登録の方法を質問された。
え~と、どうやるんだっけ。
ネットで調べて…あ、フルフルって方法聞いたことある、けど、それ今年の5月で終了だって。
結局その人とはマイQRコードって言うのを読み取って何とか出来ました。
そうしたら今度は遠距離にいるその人の友達を登録したいって…
ん~っと。
やっとネットで探してわかりました。
LINEの友人登録って、普段ほとんど追加していない人にとっては
理解に苦しむモノなんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの害虫駆除方法

2020-07-27 | Weblog
一昨年からずっとやっている方法なんですが
家庭菜園で野菜についた害虫を駆除する時
電撃ラケット状の蚊ッチャーを使っているんです。
虫の下にラケットを構え、虫を突いたりして下に落とす。
するとビリリって電撃ショックを。
キュウリにはカメムシとウリハムシと他にも、沢山の害虫が寄ってきます。
この写真では、ウリハムシとカメムシを退治したところです。
写真なので伝わってきませんが
カメムシが、かなり臭い匂いを放っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ初収穫!

2020-07-26 | Weblog
ようやくオクラが初収穫に至りました!
ここまでの成長はじつにゆっくり
花が咲くようなつぼみになって
なっているのか毎朝チェックして
ついに実りました!
1本、初収穫です。
ちなみにオクラ
当初80本弱植えていたのです。
何本か枯れてしまったり、妙に成長が遅く小さいままだったり
それでも70本位は育っているモノと思います。
そのうち毎朝何十個収穫ってことになるんじゃないかな…期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーの景品

2020-07-25 | Weblog
ダイソーがやっているキャンペーン
300円買う毎にシールを1枚くれる
そのシールを集めてそれぞれの景品の枚数になると
現金を追加して購入出来る、というモノ
今回は3品分集めて購入しました。
写真の3種類皮むき器が一番高得点のモノ、次が折れるまな板
で、最安の景品が水切り付ボウル
でも結構ちゃちな感じで…
最安の水切り付ボウルが一番しっかりしていて
使い易いかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁刑事10年…

2020-07-23 | Weblog
今から10年程前、確か9月1日の月曜日、神奈川県三浦の荒崎海岸に一人で海水浴&日光浴に来たのです。
ここの駐車場は9月の1日から無料になる、それに平日なら人がいない…
この日、この海に来ていたのは私だけだった、1人キリ、貸し切り
ところが1時間位してからなんか集団が…
そしてその一人が私の元にやってきて
「すみません撮影をしたいのですが写らないようにもう少し移動してもらってもいいでしょうか」って。
何の撮影なのか聞くとTBS系列の2時間ドラマで駅弁刑事という…あ、知っている
誰が来るんですか?と聞くと、小林稔侍さん他の方々が、と。
で、2時間近く待っていたのですが小林稔侍さんは遅れているのか来ず
女優の朝加真由美さん他の撮影をしていました。
そしてそのドラマを絶対に見ようと思っていたのですが、放送日を見逃してしまい見ることが出来ませんでした。
ずーっと気になっていて、この駅弁デカの再放送があると見るようにしていたのですがなかなかこの分には出会えず
つい先日も録画していてそれを見ていると
出演者に朝加真由美さんの名前がある
ドラマの舞台は千葉、違うのかな、でも朝加真由美さんが出演しているし
で、ずっと見ていると、最後に出ました、荒崎海岸のシーンが、ドラマではシラサキ海岸と言っていましたが。
感動しているのは私だけでしょうが、ようやく10年掛かりで見ることが出来たのです。
なんだかほっとして胸を撫で下ろす感じになったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋が3mに達しました

2020-07-22 | Weblog
前にも菊芋がどんどん伸びて…とブログ記事に書いたのですが
今回はとうとう3mの背丈になりました。
もう2階のベランダ下まで届いてしまいました。
もしかしたらまだもう少し伸びるかもしれません。
こんなんで台風が来たらどうなってしまうのでしょう。
一応、支柱を立てて固定して、簡単には倒れないようにしています。
ちなみに花が咲くのは9月頃で、芋が出来るのは12月
まだまだ先のことなのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年ぶりに草刈り機を使って

2020-07-21 | Weblog
自宅で草がボウボウになってきて、梅雨で雨が続き庭仕事が出来ません
それにもうここまでになると草むしりでは追いつきません。
で、10年位前だったかに購入した草刈り機を数年ぶりに使いました。
この草刈り機はナイロンチップのカッターで、それを毎回買っているとお金が掛かって
なので専用ナイロンだけ買って、自分でライターを使って作るのです。
それら諸々の準備をしていざ草刈り作業
この日は久しぶりに午後から日が照って。
小石が他の家や車に飛んでいかないように自分の車とボートでシートを覆って保護をして
本当はもっと深く根元近くでカットしたかったのですが、そうすると小石が跳ねて
なので、こんな感じです。
今度は除草薬を使ってきれいにしようかと

撮影 2020年7月19日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッシュが徒長してしまった

2020-07-20 | Weblog
先日ラディッシュをプランター4個分、種を蒔いたのですが
その内2つのプランターが徒長してしまいました。
徒長とはひょろっと育ってしまい、特に根モノの野菜では完全にアウト
原因は、この2つのプランターは寝室の窓辺に置いていたのです。
やっぱりここじゃダメだったんだ…日照不足
特にこの数日雨ばかりだったし…
この前、ホームセンターでラディッシュの種を無料でもらったことだし
残念だけどこの徒長ラディッシュはかいわれとしてサラダに
そして新たに種を蒔き直しました。
今度は発芽して安定するまでは屋外で育てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の記録更新

2020-07-19 | Weblog
この日の収穫は
キュウリ10本、アスパラ菜と落ちてしまったミニトマト1個
そして1日でキュウリ10本は今年最高、それまでは6本が最多だったのです。
かつては数を覚えていませんが20本以上だったこともあります
でも今年位の本数がちょうどいいかな
ちなみにこの日は半分の5本を親戚の家にあげました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッシュの種をもらったぁ

2020-07-18 | Weblog
くろがねやというホームセンターで買物をして…
レジで会計をしていると目の前にラディッシュの種が置いてあった。
それを見ていたら店員さんがどうぞお持ち下さいって!
ありがとうございます♪
アタリヤ農園のサンプルです、アタリヤの種の会社?
ラディッシュは、我が家では人気上位の野菜
最近も再び種を蒔いたところ
ちょっとうれしい気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ミニトマト 朝の収穫

2020-07-17 | Weblog
毎朝、キュウリから始まって全野菜を見て回り収穫します。
そしてついにミニトマトを1つだけですが収穫することが出来ました。
もう既に何個かが赤くなりかけていますので数日後にはまた収穫出来ると思います。

ちなみにこの日の収穫は
ミニトマト
アスパラ菜
アスパラ
キュウリ
なかなか食べきれる量ではありません
本日も沢山の収穫ありがとう

2020年7月16日朝収穫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またラディッシュ

2020-07-16 | Weblog
最近はキュウリ、トマト、オクラを筆頭にアスパラ菜やリーフレタス、サニーレタスを集中的に栽培していて
ラディッシュは休んでいました(実際には少しだけ植えていましたが)
で、本格的に種蒔きしたのは久しぶり
ラディッシュは直接畑に植えるよりプランターで栽培した方が管理しやすいし収穫性も高い
この写真以外にも
全部でプランター4本分の種を蒔きました。
さすがに暑い季節
二十日大根らしく1ヶ月以内には収穫出来るといいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする