元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

キュウリの先端を摘みました(摘芯)

2020-06-30 | Weblog
キュウリはもう既に何本も収穫しています。
背もどんどん高くなってきました。
なので
ツルの先端を摘みました=摘芯
キュウリはある程度で摘芯して
子ツル孫ツルを伸ばしてそれにキュウリを実らせる
トマト・ミニトマトは逆で、脇芽をどんどん摘んで
まっすぐ1本に育てるのです。
今年はキュウリが豊作になりそうです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋が220cmを超えました

2020-06-29 | Weblog
菊芋の背がどんどん高くなっていて
今では220cm超え
菊芋に関する記事では3mに達するとありましたが
本当にその位までになりそうです。
今回その成長に合わせて、支柱を横に固定しました。
菊芋はビニタイでしっかり固定すると
その後どんどん茎が太くなり、茎が切れて折れてしまうのです。
なので今回、ビニタイは緩めて
新しくゆるいひもで輪のようにして、固定では無く、添えるような感じにしました。
この先まだまだ伸びていくのでしょう…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも:キタアカリ半分だけ収穫

2020-06-28 | Weblog
じゃがいも:キタアカリを半分だけ収穫しました。
植木鉢を入れると3カ所で栽培して
最初に鉢のジャガイモが枯れて収穫
あとは路地植えの2カ所が残っていました。
先ずはその半分を掘り起こしました。
ボチボチです、それほど豊作ではないと思います。
でも、まあ食べるには十分かな
どうして食べよう
楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給付金振り込まれました

2020-06-27 | Weblog
狛江市から給付金が振り込まれました。
先月5月25日に申請書が届いて翌日26日に投函して…
周りの人はみんな2週間から3週間で振り込まれている
(狛江市の人ではないです、他県他区市町村です)
振り込まれる数日前に通知が来る
私だけ何の通知も来ない…
1ヶ月になった5月25日にインターネットで口座を調べてみた…
あれ、振り込まれている、23日付で
何も連絡は来ていないけど、振り込みだけはされている。
で、26日振り込んだという事後報告が来た
ま、こういうことで文句を言っちゃいけない…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの増殖

2020-06-26 | Weblog
ミニトマトはすごい勢いで成長しています。
毎朝、脇芽を摘んで挿し木にしています。
数日時間が経つと、もう10センチ以上伸びています。
大きめに育ってしまった脇芽を水に挿して
挿し木にしてまた次の苗に仕立てています。
この挿し木で育てた苗は
自分の畑に植える以外に
某サイトでリーフレタスの苗やオクラの苗を販売する際に
おまけで差し上げているのです。
挿し木といっても、何も変わらず、どんどん花が咲いて実が成ります。
自然なクローンです。
おいしさも引き継がれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブ蚊のバリア?

2020-06-25 | Weblog
家庭菜園の作業をしていると
蚊の猛攻に遭います
このスプレー、もう7ー8年前だったか1度買ったことがあります。
その時はあまり効果が無かったように思います
効果があれば以後何度か買ったと思いますので。
そして何年かぶりに再び買ってみました。
その効果は…
5分ですね、効果は8時間って書いてありますけど
5分~10分は刺されることが少ないように思います。
でも、刺されますよバッチリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青じそのニセモノ

2020-06-24 | Weblog
青じそが自生しています、勝手に生えてくるのです。
青じそと赤じそは雑草を抜く時に残すようにしています。
でも小さい時はなかなか区別が付かず
そこそこ大きくなってよく見ると
青じそじゃないんです、そっくりのニセモノ
なので、区別が付くようになってから
一気に抜いてしまいます。
困った奴です…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラエリアに支柱を立てて一掃しました

2020-06-23 | Weblog
アスパラガスを植えているエリアに
今はリーフレタスやマリーゴールドを植えています。
そこの支柱を取り替えて
草むしりをして
アスパラガスをまとめて支柱に結んで
きれいに整理整頓しました。
やればきれいになるもんです、ねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフレタスとミョウガのエリア

2020-06-22 | Weblog
花壇畑で奥の方
日当たりは今ひとつ、そこにこの間ミョウガの苗を植えました。
今はリーフレタスを植えて栽培しています。
雑草が茂ってどうしようも無い状態に
今回ここを一掃しました。
こうやって比較写真を見ると
やった実感が湧いてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス畑を耕しました

2020-06-21 | Weblog
サニーレタスの苗が育ってきて
そろそろ植え替えをしなければなりません。
植える予定の箇所は、この前まで小松菜を植えていた場所
耕して、肥料:鶏糞を混ぜ込んで、苗を植えました。
そこにサニーレタスの苗を植えました。
サニーレタスもリーフレタスも
キク科の植物、今まで植えていた小松菜:アブラナ科とは連作になりません。
肥料も混ぜ込みましたし、頑張って成長して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネキリムシ対策:ペットボトルの輪

2020-06-20 | Weblog
去年はネキリムシの被害が多くて、薬剤を撒いたりもしたのでした。
ネキリムシっていうのは、その名の通り
根を噛み切って苗をなぎ倒してしまうのです、もちろん苗は枯れてしまいます。
ネットでこのネキリムシの対策を見ていたら
ペットボトルを輪切りにしてそれを根元に設置する…というのがありました。
本当かな…と思いながらやってみました。
それが効果あるのか否か…なかなか見分け判断が付かないのですが
コレを設置していない苗がネキリムシの被害に遭ってしまいました
それ以外の輪を設置している苗は
オクラはもちろんキュウリも
たったの1つさえも被害には遭いませんでした。
これはもう
被害を食い止めた、効果ありと言えるでしょう。
やってみる価値ありと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この液肥を使っています

2020-06-19 | Weblog
ウチの野菜は、植える前に元肥に鶏フンか牛フンを混ぜて、植え替えしてからは週に1度この液肥を与えています。
時期が来たら、それぞれに乾燥固形の牛フンを追肥として与えます。
だからそれ以外の普段はこの液肥に頼りっぱなし。
液肥っていうとハイポネックスを思い浮かべますが
別にハイポネックスだけじゃないんです、液肥って。
これすごく安かったし、養分の配合も好き!
窒素6:リン10:カリ5
本当はもう少しカリの比率が高ければ…なんて思ったりもしますが。
ま、ハイポネックスとさほど違う訳じゃ無いのですが。
でも、お気に入りです。
1L=399円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリは実りませんでした

2020-06-18 | Weblog
早々と咲いてくれたキュウリの花、その中のいくつかの雌花
実ってキュウリになってくれると願っていたのですが
残念ながら数日経ってもその兆候はなし
今回は見送りと言うことになりました。
まだまだ成長途中で
この先どんどん雌花も雄花も咲いてくれることでしょう。
焦っちゃいけませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトをおまけに

2020-06-17 | Weblog
某サイトで、野菜の苗をいろいろ売っていて
まぁよく売れるものもそうでもないものも…
今回は前回に引き続き
マリーゴールド(50円)と
オクラの苗(30円)
この苗を100円以上買ってくれた人に
ミニトマトの苗をおまけでプレゼントしようと思います、1本/1人です。
さぁどうでしょう?
ビジネスじゃないから気楽に楽しんでいます。
ちなみにこのミニトマトの苗は脇芽を摘んで挿し木にしたモノです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えキュウリに支柱を設置

2020-06-16 | Weblog
玄関前の花壇に植えていたキュウリの苗2本を大鉢に植え替えて
ピンとまっすぐだったのに、先日の強風で頭を垂れてしまいました。
早速、ダイソーで買ってきた円形リングの支柱を鉢に立て
更に追加で支柱を2本立てて
上を補強
コレで大丈夫…であって欲しい。
鉢でキュウリを栽培するのは、四国高松でマンションに住んでいた時以来
豊作を祈ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする