元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

パソコンを入れる袋

2019-12-31 | Weblog
数ヶ月前に買ったパソコンを入れる袋が無かったのです。
パソコンは小型で持ち運びしやすいサイズ
持ち運びの際にそのまま裸ではちょっと
なのでいい袋があったら買おうと思っていて数ヶ月
自転車に乗って、向ヶ丘のダイエーに入っているダイソーへ行きました。
見つけました!
まさにモバイル用のケース、サイズもピッタリ10インチ用
100均のダイソーだけど200円でした。
良いものが見つかりました。

いよいよ大晦日
良い年になりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に「くろがねや」

2019-12-30 | Weblog
ちょっと暇をもて余して車で多摩川の川崎側をなんとなく走っていました。
最後に調布・稲城の多摩川原橋に着いて、なんとなくその先:稲城の「くろがねや」というホームセンターに行きました。
ここには今年の春頃にサツマイモの苗を買いに来て…それ以外いつ来たか思いつきません、多摩川を挟んで調布にもこの「くろがねや」はあります、そこには数回行きました、でもそんなもんです、ほとんどがユニディか島忠で事足りています。
さて、なんとなく行ってなんとなく中を見て…
防寒・防水服が結構揃っています、値段もリーズナブル。
防水の靴、要するに長靴ならぬレインシューズもいろいろ揃っています、やはりリーズナブル
こういうの、ワークマンばかり行っていましたが
結構このくろがねやもお勧め
それからカー用品も品揃えが良く、園芸関係もなかなか。
今回はほんの通りすがりでしたが、もう一度改めて訪問しよう…と思ったのでした。
※ちなみに調布店より稲城店の方が品揃えがいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はしゃぶしゃぶ

2019-12-29 | Weblog
今夜はしゃぶしゃぶにします。
その理由は水菜がたくさん採れたから
鍋やスープやサラダもそろそろ飽きてきた頃
何か新しい食べ方を、そう考えていて思いついたのが「しゃぶしゃぶ」
それ以外の具材は
夕方スーパーに買い物に行きます。
メニューありきの夕飯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の野菜直売大行列

2019-12-28 | Weblog
近所の農家の野菜直売
いつ販売するかわからないのです、でも今日あたり開催するんじゃないか…と予想していたのです。
で、開始時間の3時少し前に行ったのです、が…
行列!
先週たまたま通りかかって買った時は、お客さん私ともう一人だけ
今日は30人以上の人がオープン前から並んでいます、私は真ん中15番目位
しかも今日は、ほうれん草とネギ以外は1人1つ限定
やっと私の順番が来ました
大根はもう4本しか残っていません、1本買いました、本当は3本位欲しかったのですが
ネギも1袋(太めが3本入り)買いました
白菜(小)1つ、小と言ってもほぼ通常サイズ位です。
3つで100円X3つ=300円
しかし安い市新鮮です
行列が出来るのも当然でしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからパウダー

2019-12-27 | Weblog
スーパーマーケットで買い物をしていたら
ふと、コレが目に付いたのです。
「おからパウダー」
おからがサラサラに乾燥してパウダー状になっていて
何にでも掛けられる
大さじ2杯でレタス1個分って書いてある。
確か100円しなかったような…
迷わず買いました。
その日の夕飯に使いました。
うむ
何に掛けても違和感が無い
1晩でレタス3個近く食べてしまいました。
うむ
良いモノを買った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜の種を蒔きました

2019-12-26 | Weblog
最初に植えた水菜をどんどん間引いて、そろそろ本収穫です。
その収穫が終わったら、そのスペースが空きます。
次は小松菜を植えようと計画しています。
今は冬、気温も低く、発芽が遅く、成長も遅い
だから今のうちに種を蒔いて苗を育てておかないとなりません。
それと
アブラナ科の植物はやや連作に弱いそうなので
石灰を土に混ぜ込んで準備しておかないと

種蒔きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の仕業?

2019-12-25 | Weblog
植え替えて、成長してきた小松菜が被害に遭いました。
葉を食べられているのです。
虫か?それとも
もしかしたら鳥か?とも考えています。
ひどいモノは茎だけが残っている状態
もうすっかり寒くなっていて…虫なのか?
わかりません
ちょうど猫避けのトゲトゲネットを引きましたので
もし鳥ならば被害を食い止められるかもしれません。
まぁしかし、本当に被害が多いモノです、家庭菜園の葉物野菜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優待券5万円分

2019-12-24 | Weblog
私の分と家族の分
ヴィアホールディングスの優待券が送ってきました。
全部で5万円分
ヴィアホールディングスは、お好み焼き・ステーキ・焼き鳥・焼きとん・串焼き・イタリアン・中華・スイーツ等々を展開する会社
この優待券は店舗で半額相当まで使えます。
1000~1999円まで500円券、1枚つまり約半額を使えるということです。
年に2回送られて来ます。
コレを使って家族で食事に出かけます。
我が家のお気に入りはお好み焼き「ぼちぼち」というお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の野菜直売所

2019-12-23 | Weblog
自宅からそれほど遠くないところに農家があって
そこでは不定期に野菜を直売している、と言う話を聞いていました。
自転車に乗ってその付近を走っていたら、なんかやってる雰囲気
やってるやってる!
近づいてみました。
その日の販売アイテムは
白菜200円
ネギ(3~4本)、大根100円でした
で、大根とネギを購入!
ネギは太めの3本入り
大根は葉っぱがたっぷり付いたまま
この葉っぱが好きなんです。
またタイミング良く出会えたら
買います、旬の野菜を!
でも安いですよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルの畝作り

2019-12-22 | Weblog
今までは2Lサイズのペットボトルで作ってきた簡易的な畝
今回は500mlのペットボトルで作ってみました。
結論は、これでいいんじゃないの…という感じです。
要は畝のように土がこんもり高低差があって、通気性・排水性が良くなれば良い訳で、500mlのペットボトルで十分だと思います。
畑の準備は整いつつあります。

苗の成長が遅くて、植え替えまでに、この先2週間位は時間が掛かりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしnanakoを落としたら

2019-12-21 | Weblog
ふと思ったのですが
銀行のキャッシュカードを落としてもそれを拾ってすぐに使うことは出来ません
暗証番号の入力が必要だからです。
でもnanacoカードって
もし落としたら、暗証番号が無くても使えてしまう
nanacoカードは当たり前のように支払いの時にnanacoでと言ってかざせば良いのだから
スマホのキャッシュレスも、もしスマホにパスワード設定していなければ使えてしまう。
そう考えると怖い…
世の中、キャッシュレス、キャッシュレスって言うけど
いいのかな、そんなんで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のフン害避け

2019-12-20 | Weblog
土を耕してフカフカにすると
ほぼ100%、猫がフンをするのです。
悪臭もするし、それを見つけた時は深~く穴を掘ってそこに埋めます
が、はっきり言って気分が良いものではありません。
猫避けの薬剤も持っていますが、出来れば薬品は使いたくない…
以前にコレ、カラス避けのために買ったことがありますが、当時はホームセンターの園芸コーナーでそれなりの値段を払ったような
今回は100均のダイソーで調達
写真の正方形のモノをハサミで4つに切って
それを並べる、結構安く済んでいます
まだその効果はわかりませんが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー買いました

2019-12-19 | Weblog
年末も近づいてカレンダーを調達しないといけない時期になってきました。
カレンダーって当たり前のようにもらえるモノだと思っていましたが状況によっては全然手に入らなくて

取りあえず1つダイソーで買ってみました
なかなかしっかりしていて
大きくて丈夫で
100円+税
結構満足しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッシュを間引いて土寄せ

2019-12-18 | Weblog
プランターに植えたラディッシュが成長して
葉も育ってきました。
このままでは混み合っていて根も大きくなりません。
間引きをしました。
ハサミでチョキンと切り取って
もちろん数本の内、細いモノ、ひょろ長いモノを間引くのです。
間引いてから、土寄せとして、土を追加して葉から下は土の中へ
間引いたモノは今夜のサラダに致します。
アブラナ科の葉物野菜
美味しいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギがいくつか育たなかった

2019-12-17 | Weblog
ネギって失敗することがないと言う位、再生栽培が簡単なのです。

ここ最近は結構失敗して育たないことがありました。
中心部分がスポッと抜けたようになって枯れていくのです。
最近では、買うのと自宅で収穫するのと半々位の比率
買っては根の部分を残して水に浸けて土に植える。
どんどん増やしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする