元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

プランターの小松菜

2019-11-30 | Weblog
プランターに蒔いた小松菜の種が発芽しました。
10月頃迄なら2~3日で発芽していたのに、今回は8日も掛かってしまいました。
この場所は、日当たりバッチリだと思います。
毎朝出勤前に水やりを忘れずにやっています、でも最近、雨の日が多くてやれずの日も多いですが。
もう少し成長してきたら間引きをします。
小松菜も大好きな野菜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買って食べて植えて収穫して:ネギ

2019-11-29 | Weblog
何度も言っていますようにネギって、根の上を少し残してそれを植えると再生して育つのです。
なので時々買って、食べて、植えて、それが育ってきたら収穫して食べて
植えて次の収穫までは数ヶ月、季節によっても違うけど大体3ヶ月位
今植えているのは、春になったら収穫出来ると思います。
今までに植えて再生してきたネギもたくさん育っています。
冬ってネギがあると鍋に薬味に、重宝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい!USBメモリにファイルのロックが

2019-11-28 | Weblog
USBメモリーに大事な情報を入れてそれを落として紛失してしまったら
個人情報や金融機関のIDやパスワードだったら…
取り返しのつかない大変なことになってしまいますよね。
だから私は以前、確か5千円位のファイルやフォルダにパスワードを掛けて保護するソフトを買ったのです。
でも、扱いが結構面倒であまり使っていません…
先日、USBメモリを買ったのです、BUFFALO製のもの、16MBで850円位だったような。
それにファイルのロック機能が付いていたのです!
正確にはBUFFALOのサイトからそのソフトをダウンロードしてパスワードを設定して
ロックがかかるのです、設定は楽です。
すごいね、BUFFALOのUSBメモリを買うとファイルのロック機能が付いてくる…
で、コレ使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引き水菜

2019-11-27 | Weblog
水菜がどんどん育っています。
成長に合わせて間引いていかなければいけません。
間引いた分だけでもかなりの量になります、写真はウチで食べる分、それ以外に親戚にあげた分も
最終的に収穫するまでに間引いて1株1本にします。
昨日は鍋にして食べました。
今日はどうしよう、サラダか炒め物か漬物か…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水スプレー

2019-11-26 | Weblog
本格的な雨ではなく、でも傘がないとちょっとキツい
そんな時はフード付きのジャンパーで取りあえず駅まで行けたらいい
でもジャンパーは防水じゃないし…
ならば防水にしてしまえばいい
ならば防水スプレーを掛けて…
駅前の薬局で買いました590円でした。
ジャンパーにたっぷり吹き付けて
約1/3本使ってしまいます。
効果は?
なんだかよくわかりません
ま、ずぶ濡れにはなっていませんから、効果あったのでしょう。
しばらく使ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い灯油のポリタンク

2019-11-25 | Weblog
頭にきます。
近所のホームセンターユニディに灯油を買いに行った際
青いポリタンクはお断りしています、消防署の指示です、と。
私は青い灯油用ポリタンクを3つ持っていて、いつもそれで買って持ち運びしています。
灯油用のポリタンクなのに売らないとは何事だ。
おまけに赤いポリタンクを買えと言う。
抗議をすると、散々待たされて危険物取扱責任者なる人が来て、大丈夫です、と。
つい先日、再び青いポリタンクを持って灯油を買いに行くと
また青いポリタンクでは灯油は売れないと言われました。
また抗議をすると散々もめて、結局は買って帰ったのですが。
実際ネットで調べたのですが、消防からそんな指示なんて出ていません。
それにネットで青いポリタンクは当たり前のように売られています。
本当はそんな態度の店で買いたくないのですが
近いし、圧倒的に安いのです、悔しいけど。
でも頭にきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足カバーをワークマンで

2019-11-24 | Weblog
この前、雨が降った時
ポンチョを着て、いや被っていたのです。
ポンチョはこの前買ったもの、防水は完璧です、膝までは。
くるぶしの辺りから膝までを防水出来るモノ、そんなモノがあったらいいんだけど。
そんな時、ワークマンっていろんなモノを扱っていて、雨具関係も豊富な品揃え…と聞いたのです。
調べると、ウチから一番近いのは多分、稲城店
なので早速行ってきました。
確かに品揃えが豊富、しかも実用性の高いモノが主体
ありました!
足カバー
これです、こういうのです。
買いました。
次、雨が降ったら、試してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレ好きなんだけどなぁ

2019-11-23 | Weblog
リキュール(発泡性)①に分類されているんだけど
コレ好きなんだよなぁ…
以前はこの350mlだけじゃなく500mlも売っていた
だけど今じゃ、多くの店で取り扱いすら無くなってきている
近くのスーパーマーケットで350mlだけ扱っている。
でもそうやってだんだん取り扱いも無くなってきて…と言うことは
私以外の人には評価されていない、ってことなんでしょうね。
美味しいと思うんだけどなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみ…申し訳ないですが

2019-11-22 | Weblog
少し前に、お試しの広告を見つけました、「しじみ習慣」っていう商品。
最近しじみを使った製品をよく見かけます、いろいろ注目されているようで。
と言うことで、お試しに申し込んでみました。
商品サンプルが届いて、お酒を飲む前・飲んだ後、試してみました。
個人差があるのでしょう…
私には、正直、効いているのか効いていないのか…わかりませんでした。
申し訳ないと思いつつ、注文は致しませんでした。
折角いただいたのですから、最後まで全うしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のフン

2019-11-21 | Weblog
見苦しい写真をアップしてすみません。
土を耕すとほぼ100%、猫がフンをしていくのです。
野良猫なのでしょう。
今回もそうです。
この近くで作業をしているとなんか臭くて、探してみると、あるのです。
昔買った、犬・猫が近寄らない薬剤がありました、もう期限切れかもしれませんが取りあえず耕した土の周囲に撒いておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリーリーフの収穫

2019-11-20 | Weblog
また寝室窓辺のベリーリーフを収穫しました。
今回はもう一つのプランターにもベリーリーフの種を蒔いていて、その収穫も出来ました。
しかし今年の春頃から始めたこのベリーリーフ、今でも収穫し続けているのです、すごい生命力です。
本日はこの他にも水菜を収穫していて、今夜は山盛りのサラダを満喫致します。
いただきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンチョが届いた!

2019-11-19 | Weblog
ポンチョが届きました。
注文して、翌日セブンイレブンから支払って、翌々日つまり2日後に届きました、早い。
今回も結局アマゾンでの購入。
ものすごく丈夫そう…でもかなり重い
取りあえず使ってみる。
軽くて丈夫な素材…無いのかな?
そういうのかなり高いんだろうな…
多分7千円とかするの…そうなんだろうな。
これ、1700円也
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター買いました、小松菜の種蒔きました

2019-11-18 | Weblog
種の残りが沢山あるんです。
小松菜・水菜・ほうれん草・ラディッシュ・ベビーリーフ…
なのでダイソーへ行ってプランターを買いました、200円、65cmの大きめなプランター
何を蒔こうか、小松菜にしました。
今まだ小松菜は花壇畑に植え替えしていません、連結ポリポットで苗を育てている段階です、水菜はそれなりに大きく育ってきています、ほうれん草はまだ小さいですが、かなりの数を植えています。
門の横の結構日当たりの良い場所に置きました。
水やりを忘れないようにしないと…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の裏側

2019-11-17 | Weblog
家の裏側 普段からあまり見たり気にしたりしないのですが
ふと見ると、雑草にまみれています。
こういうの、見てしまうと放っておけない
なので一気にやってしまいました。
70Lのポリゴミ袋1杯分になりました。
見えないからって、コレではいけません。
たまには全体をチェックして気をつけなければなりません、反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネキリムシにやられた

2019-11-16 | Weblog
今朝です。
水菜の生育状況を見ようとしたら…
1つ分の株がなぎ倒されている
根から切り落とされている…
ネキリムシだ!
周囲を掘り起こしたけれど見つからない
仕方がないので農薬を撒いた、ネキリムシ対策の。
でも、じつはこの1株だけじゃない、何日も前から周囲の数株がやられているのです。
恐ろしいモノです、ネキリムシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする