元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

ポリマルチ施しました

2019-09-30 | Weblog
秋の野菜、ほうれん草・ミズナを栽培する予定です。
植える先の花壇畑は既に消石灰を撒いて準備を進めています。
次にすべきは、種と苗をポリマルチを施した土に植える、そうなります。
で、事前にやっておこうと
やりました、こんな感じに
もちろん、このポリマルチ…ダイソーの70Lゴミ袋(8枚入り)
ちなみに
種も、ミズナ・ほうれん草ともにダイソーです。
どんだけダイソー100均好きなんだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐輪場既に値上げ、これいいの?

2019-09-29 | Weblog
9月中に駐輪場の月極料金を支払っておこうと、3ヶ月分支払いました。
もちろん消費税値上げの対策として。
ところが
いざ支払いをしようとすると
6,600円支払い要求……6480円だろう?
よく駐輪場内の掲示物を見てみると
10月分の値上げとあります
こういうのって良いの?
なんだか不愉快です
たったの120円の差額なんですけどね
でも、気持ちの問題です。
小田急も、そして自分も、セコい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーの除草剤

2019-09-28 | Weblog
庭の雑草がどんどんどんどん生えて育ってしまって草むしりが追いつかなくなってしまいました。
もうここまでになると除草剤を使わなければならない、でも薬品は出来るだけ使いたくない、環境にも健康にも悪そう…。
でも仕方ない、そう思ってダイソーへ向かったのでした。
園芸コーナーに行ってみると
あれ、前に買った除草剤と違う、新製品なのか?
手に取ってみると、酢を主原料にしていると書いてある。
今までの薬剤たっぷりのものと違って、何度でも使って良いと書いてあります、今までのように駐車場や工業地の限定じゃなくて庭でも花壇でも使用出来ると書いてあります。
早速使ってみました、たしかに酸っぱい匂いがします。
その効果は1週間程度経たないとわかりません。
環境や健康に優しくて、効果があれば、それは良いですね、歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジで袋ラーメン

2019-09-27 | Weblog
100均のダイソーで、電子レンジでインスタントの袋ラーメンが作れるどんぶり鍋が売っていました、気になっていて、とうとう買ってしまいました。
で、袋ラーメンも買いました、さぁ作りましょう!
水から作るかお湯から作るか、今回は水から作りました。
どんぶり鍋に450ccの水とラーメンを入れて、フタをして、5分加熱(レンジのW数で時間は変わります)。
その間にもやしと冷凍コーンとハムを炒めておきました。
さぁ、5分が経ち、粉のスープを入れて、混ぜて、炒めた具材をトッピング。
普通に美味しい!
袋ラーメンって、カップラーメンに比べてどうも面倒くさい。
だけどこれなら
また作って食べたい気分、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナをポリポットで

2019-09-26 | Weblog
今まで水菜に限らずアブラナ科の葉物野菜は種を土に直播きしていたのですが、ネットでいろいろ見ていたらポリポットの苗を買ってきて植えたりしているようなのです。
その方が手間は掛かるが、確実に数の管理が出来ます、それに植え替えた後の栽培もしやすいと思います。
今回は、水菜を連結ポットで発芽させて、育ってきたら植え替えることにしました、水菜では初めての試みです。
この写真の連結ポットは36個、これを2個分栽培しようと考えています、72株。
それと、この種は100均のダイソーで買ってきました、2袋で100円、もう1つはほうれん草を買ってきました。
サラダみずなという名前です、鍋や炒め物のみならずサラダにも最適なのでしょう。
植え替えて収穫して…まだまだ先の話ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝室のベビーリーフ収穫

2019-09-25 | Weblog
なんだか夏が過ぎて秋の入り口の今、寝室窓辺のベビーリーフはこれまでにない勢いで成長しています、この気候が成長に最適なのでしょうか。
前回の収穫は1週間ちょっと前、今までは数週間に1度位のペースでした。
このベビーリーフは、何度も言っているのですが、葉の外側から収穫してそのまま根と茎を残しておくと、また葉が出て収穫出来るのです。
サラダにしたりスープに入れたり炒めたり煮たり何にでも使えます。
寝室の窓辺に放置して(水やりはしなければなりません)、とても便利な野菜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消石灰で弱アルカリ土に

2019-09-24 | Weblog
今年の秋の家庭菜園は、ほうれん草と水菜を栽培しようと思います。
どちらの野菜も弱酸性~アルカリ性の土が望ましい。
その為には消石灰を撒いて、土に混ぜ、馴染ませる、工程が必要です。
今空いている花壇畑を耕して、草と根を除去して、土に消石灰を混ぜました。
その消石灰は、ホームセンターで購入しました。
5Kgか10Kgか…5Kgが400円弱、10Kgが600円程度、ならば10Kgで
まだこの先消石灰を使う機会は多くあることでしょう。
一部の野菜を除いて、多くは弱酸性~弱アルカリ性を好みますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの試し掘り

2019-09-23 | Weblog
そろそろだろう、本当にそうだろうか
家庭菜園のサツマイモ、計算上の収穫期にはもう達している。
そうなると試しに掘ってみるしかありません。
なので
掘ってみました。
とりあえず、小さいのがありました。
でも、なんだか がっかり。
サイズは7cm位
今週末には本格的に芋掘りをしようと考えているのですが
こんなサイズばかりなのでしょうか?
そうだとすれば、やっぱり花壇畑では根モノは難しいということです。

実際に食べてみました。
さつまいもの味はしますが、全く甘みがありません。
ん~、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの跡

2019-09-22 | Weblog
キュウリはなんとなく終わりが近づいて、台風15号でトドメを刺されて。
さて、次は何を栽培しよう、秋から冬の野菜だ…
で、水菜とほうれん草にしようと決めました。
まずはこのキュウリの跡地を耕してきれいにしないといけない。
そして消石灰を撒いて酸性土を弱酸性~弱アルカリ性にしよう。
写真取り忘れたのですが、まずはキュウリの支柱を全部取り除いて、土を掘り起こして、草とその根を取り除き
消石灰を撒いて、混ぜて…
とりあえず、今日から2週間、消石灰を土に馴染ませよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分最強の朝定食

2019-09-21 | Weblog
今朝、なんとなく朝食が食べたいな、と思い、前から気になっていた「なか卯」の目玉焼き朝定食を食べてみました。
写真下のセットメニューです、これで250円。
朝定食は今やどこでも当たり前のメニュー、すき家とか吉野家とか松屋とか…、でもメインの目玉焼きがついて250円というのは他には無いと思います、冷や奴と納豆みたいなのが付いているセットはありますが、メインディッシュが無いのです。
それから
写真上の「冷やしたぬき」
これはJAFの会員サービスで付いているクーポン:無料です。
ということで今朝は250円でボリュームたっぷりの美味しい朝食をいただいてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のブレーキのワイヤーが切れてしまいました

2019-09-19 | Weblog
買い物に出掛けたら、自転車のブレーキのワイヤーが切れてしまいました。
最近、何かと自転車の故障が起きているように思います。
先日はスタンドのバネ、妻の自転車のブレーキ、そしてまた私のブレーキワイヤー切断
この程度は自分で直します。
ダイソーで自転車パーツを見たのですが、ワイヤーは無い、ダイソーは取り寄せとかを頼むと嫌な顔されて対応が悪いし、こっちが気分悪くなるので断念。
家に帰り、ネットで検索、あるはあるは…
その中でヨドバシカメラ、今まで何も買ったことが無い、ここを見てみると267円税込・送料込だと…え?
この値段で送料出るの?
しかもそれ発注したの夜の6時過ぎ、コンビニ払いにして、申し込み後すぐにローソンへGO!
そしたら…
翌日の午前中には納品!
早い安いあっぱれヨドバシカメラ
そして自分で取り付けました。
10分ちょっとで終わりました。
無事完了!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局ボディバック買いました

2019-09-16 | Weblog
1週間前にウエストポーチを買って、それを通勤時に、仕事での移動時に使ってきました。
ですが、横長の財布と手帳や名刺、携帯。スマホ2台を入れるとキツい…
で、どうしよう
最近、ボディバックって言うのを使っている人が多い、らしい。
ボディバックの方が体にフィットするような…
で、結局、そのボディバックとやらを買いに行ってきました。
もちろん、財布や手帳他を実際に持って行って、入るかどうか・余裕があるかどうか、確認しました。
全部入ってまだ余裕があり、いい感じ。
家に帰ってから買物に行く時、着けてみて、感触を試してみました、いい感じ。
次からこれを身につけて出勤します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り 伊豆美神社

2019-09-15 | Weblog
今日はお祭りです、家から歩いて、確か65歩位だったかな…、伊豆美神社で。
露店は出ていますが、なんだかスカスカで活気が無い。
昼頃、神輿と太鼓が出発していたような、夕方まで市内を練り歩くのです。
先日仕事の関係で、都心のとある区の神輿担ぎに駆り出され、やってきたのですが
地元の人達で神輿を担ぐ、そんな人いないのです、だから企業や商売そんな感じで付き合いを断れない立場の人達がやらされているのです。
そこまでして祭り、やらなきゃいけないのか、そう考えてしまいます。
子供の頃、好きだったんだけどな…
1年のウチで好きな行事のベスト3に入っていたなぁ
あの頃は太鼓を引っ張って歩いてたし、夜店に行くのが楽しかったし…
世の中変わっちゃうんだよね
祭りってボランティアの1種になっちゃって、ねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆美神社のお祭り

2019-09-14 | Weblog
今日土曜日、なんだか近所の伊豆美神社が騒がしい、車で出かける時、人が何人か集まっているのが見えた。
買物から帰ってきて、やはり車が数台出入りしている。
お祭りか?
神社まで歩いて見に行ったが、どこにも祭りのこともその日程も書かれていない。
やはり気のせいだ。
でも、祭りのことが一切書いて貼りだしていない、もうお祭りをここでするのは止めてしまったのかもしれない。
夕方、自転車で買い物に出かけた。
その際も神社の前を通った。
買い物の帰りに、ちょっと中を覗いてみると数軒の夜店が準備している。
え?
やっぱりお祭りなのだろうか?
家に帰ってからネットで調べた。
15日(日)お祭りのようだ。
なんか…
やる気の無さがうかがえる
いい加減なもんだな…
子供の頃から楽しみにしていた、伊豆美神社のお祭り
神主も代替わりして
もはや、やる気を失っているようだ、残念でがっかりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!当選だ!

2019-09-13 | Weblog
サマージャンボじゃないけど当たった!当選だ!
何かって?
平日の朝5:45から7時過ぎまでやっているモーニングサテライト:通称モーサテのクイズ懸賞のノート
確か2~3回応募したかと思います。
当選確率高いよね~、でもうれしい!
この番組、経済のことやっている、っていうか、株や為替の投資関連がテーマなのです。
だからちょっとマニアックで興味ない人は見ないかと思います。
今はちょっと生活の時間帯が変わってしまって見ることが出来なくなってしまったのですが、陰ながら応援させていただきます、って、見ろよって。
そういうことでちょっとうれしい報告です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする