元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

ミニトマトが今頃 大豊作

2018-10-31 | Weblog
トマトやミニトマトって旬は真夏、そう考えがちですが、今ウチのミニトマトは大豊作、鈴なりに次ぐ鈴なり状態なのです。
で、旬というか収穫時期を調べてみました。
春~秋、じつは高温多湿は苦手で、そうなると今この季節に元気なのは納得がいきます。
そうは言っても雪が降ったりしたら厳しくなる、なのでこれからしばらくが最後の旬になるのでしょう。

とにかくあっちこっちで鈴なり
だけど実が赤くなるまでは相当時間がかかり、まだ1個しか食べていません。
雪が降ったり、本格的な寒さになる前に熟していただきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいトレーダー

2018-10-30 | Weblog
私は仕事が休みの日、通常トレードをしています、現物株式と日経225先物mini、現物株式は自称スイングトレーダーで日経225先物miniは完全デイトレードです。
この2つのトレードで、すごいな…と思わせるトレーダーがいます、その人は現物株式で1人・日経225先物miniでも1人それぞれ別の人です、リアルタイムでブログを書いているのです。
ただ、この2人は女性で、同一人物じゃないかな…とも思うのですが…、ブログでの売買歴の表示形式がほぼ同じなのでそう感じるのです。
この2人は完全にデイトレードをしていて、恐くなる位スパッと損切りをするのです。
ブログ等で投資によって利益を出しているように書いている人は沢山います、でもそれが本当なのかわかりません、後からなら何とでも書けるからです、この2人は前述の通りリアルタイムなのです、だからウソは書けません。
この2人は確実に利益を出しているのです、そして時々はマイナスも出しています、ものすごくリアルなのです。
現物株式のトレーダーは
美人OLのデイトレードで100億稼ぐ
日経225先物miniのトレーダーは
日経225先物リアルタイムトレード日記 のナナさんという方
関心のある方はご覧下さい。
この人達のブログを見ながら自分もトレードをしていると、なんだか仲間がいるように感じて心強いのです、感謝しています。
でも何の為にこのようなブログを書いているのか不明です、本人曰く自分の記録のためと言っていますが。
トレードに関するブログを書いている人は、その多くが、利益を出したことを自慢したい、儲かっていないのに儲かったようなふりをして見栄を張っている、自分の方法でトレードをすれば利益が出せるよ…という有料会員の勧誘(つまりビジネス)、だと思います、でもこの2人は違うのです、なぜなら連絡先すら表示していないのです。
いつもいつも参考になる心強いブログをありがとうございます、とお礼を言いたいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のある生活

2018-10-29 | Weblog
最近はすっかり普段の生活で音楽を聴くことがなくなってしまいました。
それは時間に追われているから、CD他を用意して音楽をかけることが億劫になってしまった、そんなところです。
明後日31日はポールマッカートニーのコンサートに行きます、そんなこともあり今日は仕事が休みだったこともあり、車で成城のツタヤに行きCDを借りてきました。
で、それをパソコンに取り込んで、USBメモリにも入れてパソコンをいじりながら別のパソコンで音楽をかけている…
CDをコンポに入れて再生するのは面倒なのにパソコンで再生させるのは苦ではない、どうしてなのかわからないが。
今こうしてブログを書きながら音楽を聴いている、いいねぇ久しぶりだなこういう感じ。
これから休みの日にはこうしよう、昔みたいに、音楽のある生活を取り戻そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの作ってみました

2018-10-28 | Weblog
白菜の苗を畑:花壇に植え替える、そのためにポリマルチを施しました。
でもはっきり言って、このポリマルチってかなり面倒で、上手くいかない、強い風が吹けば飛んでいってしまいそう。
で、その時思ったのが板のような物をポンって土の上に置いておしまい…そんな物を作れないだろうか。
で、作ってみました。
ホームセンターで工事現場の養生用の折りたたみプレート:ウレタンのようなプラスチックのような材質です、これなんと税込410円。
それに針金で円形の輪を作って、火で熱して穴を開ける、そして完成。
じつは白菜の生育が思わしくなく、50本以上の苗を育てていたのですが、半分以下になってしまいました。
取りあえずそれは植え替えたのですが、花壇1つ分が余ってしまいました。
そこにこのポリマルチ板を敷いて何か育てたい…
水菜にしようか小松菜にしようか
どれも新しく種を買わなければなりません、わずか100円少々と言ってももったいない。
なので葉大根を育ててみることにしました、葉大根の種はストックがたくさんあります。
連結ポットに種を蒔きました。
大きくなったらこのポリマルチ板に植え替えます。
しばらくは待機…です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かいわれ大根 葉大根

2018-10-27 | Weblog
下に掲載している画像の奥に「かいわれ白菜」が見えるでしょうか?
コレがすごく良く育ってくれて、ちょっとつまんでサラダに盛って、とても美味しいのです。
で、その成功で気をよくして
本家本元の「かいわれ大根」正確には種の袋に書いてあります通り、葉大根位まで育ててから収穫しようと考えています。
葉大根…大根葉、コレ本当に大好きなのです。
サラダにも良いですし、炒めても良いですし、煮ても汁物でも美味しいですし、何にでも使えます。
もっと大きく太くなったらジャコ炒めとかも良いですね…でもプランターなのでそこまでは育てられないと思いますが。
袋には収穫まで30日と書いてあります。
大体こういうの実際にはもう少し時間が掛かります、それでも11月下旬までには初収穫が出来ると思います。
ちなみにこの種は、100均のダイソーで買いました、2袋で100円です。
なんだか寝室の窓辺が楽しそうに見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また虫の話しですみません

2018-10-26 | Weblog
今更のようにこの晩秋に、ミニトマトの生育が順調
そう満足げにミニトマトを見ていると、あれ?
なりかけの実に穴が開いている。
よく見てみると、またです、います。

なんでこんなにも虫の被害が。
この実は残念ですが虫に食べられもう人が食べることは出来ません、上のヘタから取り外し、実ごと虫を取り除きました。
本当に油断もスキもありません。
それだけ美味しいってことなのでしょうが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ菜白菜

2018-10-25 | Weblog
この前までは、かいわれ白菜と呼んでいましたが、どんどん大きくなってもう既につまみ菜サイズまで育ちました。
寝室の窓辺でプランターに植えて育てています。
水やりは1日2回、朝と夜にしています。
今回の、つまみ菜サイズの白菜も、サラダのトッピングにします。
クセがなく柔らかくて食べやすくて美味しいです。
この先また数日が経ってから収穫しようと考えています。
今度は一体どんな感じに育っているのでしょう。
成長を見ていると結構楽しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の修理をお願いしました

2018-10-24 | Weblog
先日、車のドアの取っ手が取れてしまい、(以前から)バンパーもズリ落ちてきていたのでディーラーで修理をしてもらいました。
今日が予約していたその日。
お金は前回このディーラーに来て見てもらった際に支払い済み。
朝、予約の10時少し前に到着
すぐに修理に取りかかってもらい、予定時間50分と聞いていましたが、15分で終了。
手際よく完了致しました。
なんだか気分が良い。
買い物をして家に帰りました。

ちなみにバンパーがズリ落ちてきたのは、プラスチックのピンが取れた為。
え?プラスチックのピンで留めてるの?と思ってしまいますが、法令でそう定められているそうです。
金属のネジで固定すると、万が一人に衝突した場合に相手に大きなダメージを与えてしまうから、だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の植え替え

2018-10-23 | Weblog
連結ポットに白菜の種を蒔いてもう1か月近くになります。
芽が出るまではものすごく早くて、すぐに本葉も出て、植え替えも間近だろうと思っていたのですがそこで成長が止まってしまったかのようにスローダウン、そしてポツポツと枯れたり虫食いの被害で今にも消えそうな灯火。
元々この白菜の種は早生白菜50という50日で収穫出来るってはずなのですが。
もう約30日が経っています、この先20日で結球して収穫出来るのでしょうか?
もう待っていられない、なので無理矢理植え替えをしました。
一応 害虫や病気の予防の為、ポリマルチを施しました、っていってもポリゴミ袋を切って土を覆っただけですが。
植え替えましたが、なんだか白菜の収穫風景が…思い浮かびません、そんな弱気じゃ…ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期に鈴なり アイコ

2018-10-22 | Weblog
日増しに寒さが強まっています、もう秋から冬に向かっているのが感じられます。
そんな中、ミニトマトのアイコがとても元気に育っています。
最初は花が咲いても実がならず、そのうちに2個3個とポツポツ実がなり始めた…と思っていたら今や鈴なり状態です。
鈴なり状態は今年の初夏に経験しました、コレは夏だけの特権だと思っていました、この寒さ強まる時期にも見られるのですね。
このアイコ他のミニトマトは玄関先の道に面した花壇で育てています。
背もすっかり私より高くなり、支柱を追加しないとなりません、現時点でも210cmの支柱、コレに追加して約4m、そこまで届くか…手入れが出来るのか…
うれしい悲鳴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索サイトはすごい

2018-10-21 | Weblog
私は主にヤフーを使っているのですが、検索サイトってすごいですよね…
専門用語等の意味もわかるし、英語の意味も発音もわかるし
でもそれだけじゃないです。
新しいスマホをUSBでパソコンにつないで、画像ファイルを転送しようとしたのですが、スマホを認識はするのですが中が空だと表示して何も出来ないのです。
そのことを検索サイトに入力してみたら、あります、その解決方法が。
この状況は、スマホ側で、スマホが充電の状態になっていて、それをファイルの転送に変えるとコピーも転送も出来るのです。
すごいですよね、困った時の検索サイトです、本当に。
そして、それをわざわざサイト上で説明して下さる方にも感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の苗が食べられて荒らされて

2018-10-20 | Weblog
白菜の種を連結ポットに蒔いて、もうしばらくしたら花壇に植え替えて…と思っていたら、双葉・本葉を食べ荒らされているのです。
このこの苗を入れた連結ポットは、朝 玄関の外に出して夜 家の中に戻す、でもそうは言っても時々は夜9時頃にしまうこともあります。
多分それが原因なのでしょう、この数日で一気にやられているのです。
ミニトマトもキュウリもモロッコインゲンも空芯菜も…みんな虫の被害を受けています、ヒドイものです。
この状況で外に植え替えたら、もうその被害を想像出来てしまいます。
ん~、でもあと1週間もしたら植え替えないと。
大丈夫だろうか、先が思いやられます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1度強い炭酸水を飲むと

2018-10-19 | Weblog
相変わらず、ほぼ毎日ペットボトルの炭酸水を飲んでいます。
最近では強炭酸等、炭酸がキツめのものが増えています。
私もその強めのものが好き、今買い置きして、飲んでいるのは強炭酸のものです。

その強いタイプのものを1度飲むと、もうそれじゃないと物足りなく感じてしまうのです。
なんだかだんだん中毒になっていくような感じです。
ちなみに私は何も味のしないものが好きです、レモンやその他にはコーラの味やビールのような味やいろいろなものが揃っているようですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの葉と茎に虫が…

2018-10-18 | Weblog
休みの日にミニトマトをぼ~っと見ていたのです、そしたら、あれ?なんか茎が膨らんでいるような…、もっとよく見てみました…虫だ!

箸でつまんで取り除きました、コレです。

1匹だけだろうか…そんなことはない、他にも居るんじゃないか

やっぱり居ました!
箸で取り除きました。

まだ他にも…、居ました!

今のところ、葉や茎や実が食べられた形跡はありませんでした、何をしていたのでしょう?
今年は本当に害虫に悩まされます、カラスの被害が無ければ…虫かぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ:ディーラーの対応は良い

2018-10-17 | Weblog
今日、買い物に出かけて、出先でドアを開けようとしたら取っ手が割れて取れてしまった、えええ~っ。
それから、以前からなのですが前バンパーがズリ落ちそうになっている、留めているはずのネジが欠落しているのです。
で、本日の「取っ手が割れて取れてしまった」はどうしようもありません、そのままダイハツのディーラーに向かいました。
前に乗っていた車の某ディーラー、何度もいろいろな修理を依頼したのですが、確か千円少々のパーツを修理の為発注してそれを取り付けてもらおうとしたら、取り付けの技術料だったかで驚くほどの金額になり、結局断った記憶があります、今回もそれを心配していたのですが…
恐る恐る見積もり依頼をすると…
ドアの取っ手の修理とバンパーの修理、併せて7千円少々です、恐れていたのとはまるで違う状況、直ちに了承して修理を依頼致しました。
予約も連絡もせずに(本来は予約するものだったのですね…)いきなりディーラーを訪れ、それでも親切丁寧に対応をしていただきました。
ディーラーにはあまり良い感じを持っていませんでしたが、なかなか宜しいのでは、少なくともここダイハツは。
ちょっとホッとした出来事です。
<割れたドアの取っ手>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする