元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

今月は出費が多い

2018-05-31 | Weblog
今月5月は出費の多い月でした。
先ずは不本意ながらの入院他医療費
自動車税(軽自動車なのでそれほど高くはないが)
車検
最後にとどめの、固定資産税
全部合わせてウン十万円…
通帳の残高がミルミル減っていきます。
どうしましょう
今日30日が給料日、明日から6月
節約しないといけません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリを植え替えました

2018-05-30 | Weblog
キュウリの苗が植え替えはまだかまだか!と叫んでいるのが聞こえるようで。
ようやく植え替えをすることが出来ました、休みのタイミングがなかなか合わなかったのです。
本葉が出てすっかりこの数日で大きくなったのです、子供だ子供だと思っていたらいつの間にかすっかり大人に…どこの世界でも同じような。
取りあえず路地の土に慣れるのが先決、今日1日は過保護気味に水やりを切らさず何度も致します、後は自然のままに育ってもらいます。
あと1ヶ月少々かな…毎日毎日収獲出来て、穫れすぎて困ってしまうのは…あ、カラスのことを忘れていた、今年はどうなんだろう、また被害に遭うのだろうか。
悩むのはまだ先のことです。
取りあえずそれまでは元気に育てよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの初収穫

2018-05-29 | Weblog
今日は仕事が休みで、朝一番にクリニックへ行き、薬のことを相談、数種類の中から1つだけ減らしてもらうことになり、明日から早速それを実行、副作用が無くなることを祈る、今はもう副作用マックス、目まいやふらつき・眠気以外に始終耳鳴りもしていて本当に辛い…。
さて、クリニックから戻って、元気(を装い)に、畑仕事、ピーマン1個を収穫。
今回これが初収穫、この先、数日後に数個の収穫が予定されています。
今回のは少しずつ家族で生でサラダで頂くことにしました。
もうしばらくしたら脇芽を摘んで増殖させて、もっと本数を増やして、大量収穫を考えているのです…。
なんか…育っているのですが、なかなか脇芽は出てこない、基本3本位の枝葉にしてそれ以上になったらその脇芽を摘む、そう予定しているのですが、なかなか。
まぁのんびりいきましょう、収穫時期はまだまだ長いのですから、夏はこれからなのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎを切っても涙が出ない:ミタゾノ

2018-05-28 | Weblog
先日、玉ねぎを切っていて、目には涙がボロボロ、そんなときにふと思い出したのです、連ドラ「家政婦のミタゾノ」の中で玉ねぎを切っても涙が出ない方法を紹介していたことを。
2つ紹介していました、1つめは氷水で玉ねぎを冷やす、2つめは割り箸を歯にくわえて切る…
もう切り始めていて今更氷水で冷やす訳にはいきません、で、割り箸を口にくわえてみました。
え?
嘘みたいです
今さっきまで涙ボロボロだったのに、涙が出ません
信じられない
ちなみにネットで調べてみたら
口の乾燥を防ごうとして涙より唾液を優先して出そうと反応するため、涙が出ないそうです。
もし玉ねぎを切る機会があって、このことを思い出したらお試し下さい。
嘘みたいな方法ですが、きっと驚く効果が得られると思います。
お薦めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る時のテレビ

2018-05-27 | Weblog
私は本当は、寝る時に電気を点けたまま寝るのが好きなんです、でもそうもいかないので小さなあの茶色い電球だけ点けて我慢していますが。
そして今でもテレビをつけたまま寝てしまうのです、そう、テレビが良い子守歌になってくれるのです、すぐに寝てしまいます。
でも、テレビもつけっ放しっというのはいいことではありません、ですからちゃんとタイマーで電源がオフになるようにしています。
でも、そのタイマーが切れるのを見届けたことは、ほとんどありません。
あまり眠りが深い方じゃありません、つまり熟睡しているかと言えばそうではないと思います。
でも寝付きはものすごくいいのです。
テレビのお陰です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯まっているポイント

2018-05-26 | Weblog
買い物をする時提示をすればポイントが貯まる、そういうポイント、なんとなく集めてはいるが何点貯まっているか…そこまでは把握していないものです。
先日とあるポイントの会社からメールが来ていました、ポイントや現金で買い物をさせようという勧誘のメールです。
なんとなく見てみました、500円で送料込・税込讃岐うどん12食っていうのがありました、思わず買った!って感じになってしまって、それを購入することになりました、その時にポイントを見ると意外にも結構貯まっていました、少しは使わないと…と思ってポイントで支払うことにしました。
そういえば、そういうよく理解と把握をしていないポイント、結構あるようです。
光がどうとか、金融機関のポイントがどうとか。
一度調べてみよう、うどんやラーメンやジュース位ならポイントが貯まっているかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウモリ見た

2018-05-25 | Weblog
昨日、比較敵早めに帰宅、7時過ぎには狛江駅に着いていました。
駅から自転車に追って、ふと空を見るとまだ真っ暗ではない、もう1~2ヵ月もするとコウモリが出てくるんだろうな…そんなことを考えていると、先の方、民家の屋根の向こうに何かが飛んでいる
コウモリだ!
鳥とコウモリが違うのは、コウモリはあっちこっちに方向転換しながら飛ぶことが出来る、ジグザグに。
もう初夏なんだな…
まだ朝は結構寒いんですが。
早く来ないかな夏
夏は大好きな季節です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-05-24 | Weblog
入院中も今も、かなり強い薬を服用しているのです。
早朝4時過ぎに起きて、薬を飲んでから出勤する、飲んでから小1時間もするとふらふらになってきます、副作用です。
昼前後になると気を失いそうな位眠くなってしまう。
医者に相談はしたのですが、なにぶん病気が病気であり薬は絶対である、しばらくは様子見で飲み続ける、とのこと。
しかし困ったものだ。
我慢するしかないのであろう。
体が薬に慣れて、副作用も治まってくるかと期待していたのですが日増しにキツくなってきています。
来週火曜日に再び病院に行く予定です。
それまで我慢、しかないのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト実ってます

2018-05-23 | Weblog
ウチのミニトマトは、元々室内で育てられる品種だったかと思います、そして水耕栽培セットで買ったものの、残った種3つ(だったと思いますが)を発芽させて、ペットボトルの鉢で育て始めたのが本格的に取り組んだ始まりです、それは去年の秋でした。
確か脇芽は出てこないと書いてあったように思いますが、年が明けて春になり、その頃から結構脇芽が出始めて、それを挿し木として増殖させ、どんどん増えていったのです。
画像のように結構ミニトマトは実っています。
ですが通常のミニトマトと違うのが、普通鈴なりに沢山実るのですが、これは1つ1つポツポツと実るのです、ですから量産は出来ません。
それからこのミニトマトは先ほど言いました通り、去年の秋から育てて、寒い冬を越え、春を迎え、夏に向かっているのです。
理論的にはこのミニトマトは、先っぽの芽や枝を摘んで挿し木にして、そのように増殖している限り、何年でも生き延びるのではないでしょうか。
まだ冬のことを言うのは早過ぎますが、それ、試してみます。
密かな楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り返し乗車は不正乗車、では酔って乗り過ごしたあの時は

2018-05-22 | Weblog
先日ネットのニュースを見ていたら、折り返し乗車は不正乗車だ、と書かれていました。
もう少し詳しくその記事の説明をしますと
A駅からC駅に行く際に、C駅とは反対方向にあるB駅に向かって(そこからだと確実に座ることが出来るので)B駅からC駅まで座って行く、乗車券はA駅からC駅までの分しか払わない、これは不正乗車だという記事です。
同じことをテレビでも以前に見たことがあります。
それはわかります、でも
昔、サラリーマンだった時に
会社近くでお酒を飲んで、新富町から電車:有楽町線に乗りました、永田町で降りるのです
ところがすっかり寝てしまい、で、終点の森林公園で駅員さんに起こされました。
しまったぁ!
駅員さんは今ならまだ反対方向への電車がありますからそれに乗って下さい、そう言っていただきました
そして反対側の電車に乗り、永田町に向かいました。
ところが今度は、反対側の終点:新木場で駅員さんに起こされました。
しまったぁ!
慌てて反対方面の電車に…と思ったら、駅員さんに言われました、これが終電です…と。
結局、何時間もかけて1往復プラスの乗車をして、新富町から新木場までの運賃を払いました。
そうです、その間の往復運賃がどうとか、そんなことは言われませんでした。
もしかしたらそれは良き昔の話し、今じゃそうはいかないのかもしれません。
ただ、先の意図的な折り返し乗車と不本意ながらの折り返し乗車、内容が違うのかもしれません。※酔ってれば何でも有り、という訳じゃありません。
本題から離れてしまいましたが、酔って寝てしまい乗り過ごした場合の折り返し乗車はどうなるんでしょうね?今は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝寒い寒い寒い

2018-05-21 | Weblog
数日前までは夜寝るときに扇風機をタイマーセットして寝ていました。
今は窓を少しだけ開けて寝ています、寝る頃には程よく涼しい風が入り込んできてすぐに寝付いてしまいます。
そして夜中に必ず寒くて起きてしまいます。
朝方、出勤の時も寒さが厳しく、まだまだ辛いのです。
今までが例年以上に温暖でしたので、急に冷え込んで寒さをかんじてしまうのです。
みなさまも気温の変化にはお気をつけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが、最近のミニトマトは

2018-05-19 | Weblog
車で買い物に行きました、自宅からは少し離れたスーパーマーケットです。
妻と夕飯他の買い物がてら出かけたのです。
野菜売り場ではミニトマトが品種も豊かに数多く売られていました。
その中で、比較的値段は安いが美味しそうに見えたのが、サンチェリーというミニトマトです、思わずそれを買ってしまいました。
帰りの車の中で、そのミニトマトを拭いてからつまんで車の運転をしていました。
甘い
とても野菜という感じではありません、本当にチェリーであるかのような。
つい夢中になってしまいました、半分以上もつまんで食べてしまいました。
今更ですが、今時のミニトマトはもう野菜の領域を越えて、すっかりフルーツ感覚の食べ物です。
自宅でやっているミニトマトの栽培
基本的に室内:寝室で育てているのですが、今や脇芽や枝をどんどん取っては増殖して、増やしているのです、路地にも植えたりしています。
元々室内で育てられる品種なのでそれ程丈は大きくならず、また実もそれ程沢山はならないのです、ですが本数を増やせばそれなりに…
つい期待してしまいます。
自家栽培のミニトマト、沢山食べられますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蚊

2018-05-18 | Weblog
今日、草むしりをしました。
もう少ししたら蚊が出てきて草むしりもしたくなくなってしまう…そんなことを考えていました。
買ったばかりのカマを使って根から切り取るように、快適に草むしりをしていました。
その時なんとなく左手の甲がむず痒いような、ふと目をやりました。
黒く小さな点が手の上に見える…
無意識に、本能的に右手が動いていました、パチッと
血がつきました、蚊です。
5月の下旬、毎年こんなもんでしたでしょうか、初蚊が確認されるのは。
痒い
暑いのは嫌いじゃないですが、痒いのは
もう夏もそう遠くはない
そう感じたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンも実っています

2018-05-17 | Weblog
ピーマンは1週間のご無沙汰をしている間にすっかり実が実っていました。
本当は、最初の実は摘み取ってしまう方が良い、そう言いますがその辺がプロではないところ、そこまで徹底は出来ません。
あと1ヶ月もしたら毎日ピーマンを収穫して毎日焼き肉でもしなければ消費が追いつかない、そんなこと言ってはいけません、なんて言ったって私は病み上がりなのですから。
ピーマンのサラダを食べましょう。
でもその前にやらないといけないことがあります。
それは、ピーマンの増殖です。
まだ3つの枝に揃っていません、揃ってから次の枝は摘み取って、水に浸けて挿し木にします。
その要領でどんどん増殖していきます。
全部で15~20本位にしたいと考えています。
本当に増やせるのか?
ネットで検索しても、出来るような出来ないような、はっきりとわかりません、トマトみたいに周知の事実では無いようです。
またその成功か否かはここで発表させていただきます、今しばらくお待ちを、多分1ヶ月半位。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの成長ぶり

2018-05-16 | Weblog
1週間のご無沙汰でキュウリもすっかり成長しておりました。
なんと言っても驚くべきは発芽率の高さ、マス目36ヶに38本も発芽しています、何粒蒔いたか…はっきりと覚えていませんが、おそらく発芽率100%です。
まだ双葉ですが、もうしばらくして本葉が出てきて大きくなったら土に移します。
植え替える先の土はもう既に耕してあります。
早くその日が来るのを楽しみにしています。
その先にカラス対策をしなければならないことも認識しているのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする