元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

1年前の昨日・今日

2017-07-31 | Weblog
1年前の昨日、居酒屋げんげ畑は最後の営業をして閉店をしたのです。
最後の最後までお客さん・友人・常連さんに応援していただき、無事に幸せに締めくくることが出来ました。
本当に感謝です。
そして1年前の今日はどんな朝を迎えたのだったか。
緊張がなくなり、ぼーっとしていたのかもしれません。
不安にまみれ、落ち着けなかったのかもしれません。
でも1年は経つのです。
今でもキープされていたお客さんの焼酎ボトル、保管しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の今日、この1年間

2017-07-30 | Weblog
1年前の今日:7月30日に居酒屋げんげ畑は最後の営業をして、閉店いたしました。
正直言って、もう数年経っているような気がします、1年前のこととは思えません。
この1年間にはいろいろなことがありました、自分のこと、自分の周りのこと。
1年少し前、父方のおじさんが亡くなり、ついこの前には妻の親が亡くなり、そして何も出来ていない自分がいる。
お盆には久しぶりに妻方への帰省をする予定です。
まだまだ頑張らねばならない、そう思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ区とすみだ川

2017-07-29 | Weblog
先日、ある人から、すみだ区とすみだ川って同じ漢字ですか?と聞かれました。
その目の前には墨田川花火大会と書かれたポスターがありました。
同じだったと思う、私はそう答えました。
私以外にも殆どの人が、同様の答えでした、極一部の人がなんか違うような気がする…と言っていました。
結局、携帯で調べてみました。
墨田区、隅田川。
そう言えばそうだったかもしれない。
多分今までに墨田区も隅田川も自分の手でペンで書いたことは一度もなかっただろう。
住んだこともない、行ったことは…あるかないかも分からない。
遠く離れた多摩地区に住んでいると気にもかけない。
以前にテレビで江東区を「えとうく」と読んでいた有名人がいた。
それと殆どの変わらないな…。
それと目の前のポスター、それも違う、でもその間違いにも気が付かなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか日が暮れるのが

2017-07-28 | Weblog
まだまだこれからお盆にかけてどんどん暑くなっていきます。
ところで日が暮れるの、早くなってきていますよね。
最近では7時少し過ぎには薄暗くなっています、これ少し前には7時半頃の光景だったはず。
暑い暑いと言いながら秋に向かっているのですね。
いつまでも永久に夏が続けばいいのに、そう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスモの定期券が

2017-07-27 | Weblog
今朝さっき、小田急の改札を入ろうとしたら「係員に確認して下さい」みたいな警告が出てシャットアウトされてしまいました。
隣の改札機に行ったのですが、同じ。
仕方がなく一番左の係員がいるところに行ってパスモを渡して調べてみると、25日に出場した記録がない、と。
そう言えば、一昨日夜、帰りに狛江駅を出る際に、私の後ろの女性が何か警告が出て足止めを食らっていたのを覚えている。
あれは私だったのだろう。
多分私のパスモの読み込みが不完全だったのだろう。
ま、その係員がすぐに解除してくれて、大したことじゃなかったのですが。
しかしきっちり管理されているもんですね。
すごいもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンゲット

2017-07-26 | Weblog
今日昼過ぎに先日購入したパソコンの残金支払いと本体を取りに行ってきました。
そのあと妻と新百合ヶ丘のイオンに車で出掛け、車をイオンに駐めて他のビルのレストランで昼食、のんびりしていたら買い物して駐車料金2時間無料まで時間が残り少ない!
慌ててイオンで買い物、そして駐車場を出ました。
イオンは言うまでもなく、株主オーナーズカードとワオンカードをフルに使用!
ホント、イオンはいいね!ランチはヨーカドーで食べたくせに…。
さて、4時少し前にパソコンのセットアップを開始
じつは購入店でウィンドウズ10はセットアップが難しく、1万9千円で総てを代行致しますなんて言われたんです。
確かにビスタ以来セットアップなんてしていないけど、昔は自分でCPUだって交換したし内蔵ハードディスクだって交換したし中身が飛んでしまって再セットアップだって何度もしている…んだよ。
もちろん自分でやります、やりました。
確かにかなり時間を要するのですが、別に難しいもんじゃない。
で、セットアップ完了致しました。
今はまだとりあえずの状態、だってまだ慣れていませんから、それにソフトはマイクロソフトのオフィスしか入っていませんから。
今のこのパソコン(ビスタ)から引き続き使用するファイルやURL他全部、外付ハードディスクやUSBメモリにキープしていますから、ぼちぼち移行していくつもりです、それまではこのパソコンにお世話になります。
それから給湯器
見積もり来ました、もう1社依頼しています、数日内には決定するつもりです。
お湯のシャワーが使えるから、あんまり焦っていないんです。
それから…ネットで検索したら、覚悟していた金額より5万円以上安くなりそう…。
安堵&安堵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器の故障?

2017-07-25 | Weblog
昨夜、お風呂を沸かそうといつも通りにボタンを押して「お風呂を沸かします、お風呂の栓はしましたか?」というアナウンスを聞いて、沸くまで本を読んでいるつもりでした。
しばらくして操作パネルを見ると温度が上昇してエラーを表示しています。
風呂場に行くと、浴槽には水もお湯も入っていません。
もう一度同じことを繰り返すも結果は同じ。
シャワーを使ってみると、普通にお湯が出る、要するに浴槽にお湯を張ることが出来ないのです。
次に浴槽のお湯を沸かす孔の少し上まで水を入れて、沸かし直しを試してみました。
沸かすことが出来ません。
今夜は風呂釜洗浄の洗剤を買ってきて、洗浄してもう一度試してみます。
ダメなような気がします…。
新規に購入取付けをすると大きな出費です。
もう15年使っているので寿命かと分かってはいるのですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中石油が…

2017-07-24 | Weblog
今日は環七にあるヤマダ電機へ行く為に甲州街道を車で走っていたのです、通り過ぎてから、あれ?ここ田中石油だったのでは?気のせいだと思いながら、帰りに確認をしようと。
帰りには注意して走りました、無い、向かいの交番はあるが田中石油は無い。
田中石油とは自分が店をやっていた頃に毎週水曜日の特売日に給油に行っていたガソリンスタンド、特売日の給油だけじゃなく灯油も買っていたし、車検やオイル交換もそこでお願いしていたのです。
だからそこの会員カードはブラックのVIPカード。
だけど店をやめてからは去年何度か行った位で最近はご無沙汰だったのです。
ネットで調べました。
今年の1月末で廃業したようです。
利用しなくなった人間が言うのも何ですが、寂しいものです。
それから成城の外れにあったジェーソンというディスカウントスーパーも去年の秋に閉店解体したのです。
自分の店もそうですが、消えて無くなるのは、本当に悲しい。
永遠に不滅なもの、そうはないのです、ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームレスの人

2017-07-23 | Weblog
去年の秋にも何度かこのブログに書いた、狛江駅近くに居るホームレスの人、冬~春にはその姿を見掛けませんでしたが1ヶ月少々前からまた狛江駅の駐輪場出入口に朝方寝ているようになったのです。
見た目も汚く、実際に近くに行くとものすごい悪臭がするのです、だからいつもそこではない出入口を使っていたのです。
ところがこの4~5日、その人を見ないのです。
不快なのに、居ないと気になる。
警察か市が立ち退きをさせたのでしょうか。
何故か気になるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今でも上着を

2017-07-22 | Weblog
これだけ暑くなった今でも通勤時にカーディガンのような上着を着ています。
駅に向かう自転車では風に当たり涼しく感じます。
駅ホームにいる時はかなり蒸し暑く、汗が流れます。
電車に乗っている時は、朝5時台で、ガラガラのなか座っていると冷房が直撃します。
かなり寒く感じます、上着がなかったら震えているでしょう。
で、結局、上着は今でも来ていた方がいいということになるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸水ウィルキンソン

2017-07-21 | Weblog
もう一年以上前から頻繁に炭酸水を飲むようになったのです。
きっかけは、カロリーゼロのコーラをがぶ飲みしていて体調を壊したのです、そのことを主治医の先生に話したら、いろいろ入ったそういう飲料ではなく炭酸水にしたら、と言われてそれを飲むようになったのです。
いつも大量に箱単位で安い炭酸水を買っています、500mlです、1日1~2本を飲んでいます。
先日、仕事帰りに電車内で飲もうと炭酸水を買いました、ウィルキンソンです。
これは炭酸が強くて刺激的でイイ!
ものすごい満足感です。
なんだか普段飲んでいる炭酸水が物足りなく感じてしまいます。
どーでもいい些細な小さなことですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂場の目隠し板

2017-07-20 | Weblog
昨日は仕事が休みの日でしたので、いろいろと家のことをしました。
その1つが、風呂場の目隠し板取付けです。
風呂場には換気扇が付いているのですが、それはタイマー付きで時間とともに切れてしまうのです、風呂場と家の為には換気が必要です、なので窓を開けておく必要があるのです。
ウチの家族は私を除いて二人とも女性、やはり窓が開いていると気になるものです。
で、窓の外側に20cm位の目隠し板を取付けたのです。
プラスチック製の黒い板を高さ約120cm横幅は20cmにカットして、格子に固定させました。
まあ、なかなかの出来だと納得しています。
昨日は他にも草むしり、リビングの大テーブルを塗装等々いろいろ致しました。
大テーブルの塗装については、また改めて書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある回転寿司店

2017-07-19 | Weblog
今日は仕事が休みだったのである回転寿司店にランチを食べに行きました。
愚痴っぽいので店名等は書きません。
席について画面で注文をして、画面は注文の品が来るのを知らせるのですが、どれが自分の寿司なのかわからないのです、仕方なく店員さんを呼んで状況を伝えると…
炙り真鯛と何々が来たって感じですか…
いやそうじゃなくて、取れずに再び流れて行ってしまったと思うんだけど、どうしたらいいのですか?
炙り真鯛と何々が来ないって感じですか?
そうじゃなくてさ…
いったいどういう感じなんだろう?感じって何なのだろう?言ってる言葉、訳わかんないし
皿の台に席番号を記載するとか、皿の色で区別するとか、他の回転寿司店では別のレーンで直接席まで運んでくるし、これじゃ混乱するでしょう。
要するに画面から到着予告と音楽が流れている間に自分の注文したものを取るっていうことらしいんです。
でも、私がツブ貝を頼んで、それが来るってアナウンスと音楽が流れ、ツブ貝を取ろうとするとその後すぐにもツブ貝が流れてきている…え?どっちが自分のなのだ?
もういい加減どうでもいいやって感じって感じ。
この回転寿司店には2度と行かないって感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時34分

2017-07-18 | Weblog
今朝、ふと目が覚めて窓を見ると外は明るい、もう4時になったのだろうな…そう思って時計を見ると、4時34分、あああ寝過ごした!
寝過ごしたと言っても数分のことですが。
いつもは4時20分頃に目が覚めて、スマホのアラームを解除して起きるのです、スマホのアラームは4時32分にセットしています、この数ヵ月アラームが鳴る前に自分で起きています、今朝はスマホのアラームをセットしていなかったのです。
寝過ごしたとは言っても数分以内に自分で起きたことを誉めるべきか、アラームをセットし忘れたこと・いつもの時間に起きられなかったことを心配すべきか。
いずれにしても、疲れているのでしょう、先日は帰りの電車で寝過ごし乗り過ごしそうになりましたし。
みなさんも夏バテ等体調管理にはお気をつけ下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え火・送り火

2017-07-17 | Weblog
わが家のお盆は旧暦で、13日に迎え火をして、昨日16日に送り火をしました。
簡単に、お供えと迎え火・送り火、ナスとキュウリの牛馬を用意して、お盆の期間だけでもと毎日仏壇にお線香をあげる。
普段何も出来ていないから…。
8月には、今年亡くなった親族、私は行くことが出来なかったので新盆には行かせていただく予定です。
この位の年齢になると、おめでたいことより、不祝儀の機会の方が多くなる、いやほとんどがそうである。
何だか嫌である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする