元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

赤霧島が入荷!

2012-10-31 | Weblog
もう先週末のことですが、季節・数量限定の芋焼酎:赤霧島が入荷致しました。
相変わらず根強い人気の「赤霧島」、ボトルキープ(900ml)を4,000円で致しております、ショットもご用意しております。
この名の由来は紅芋(紫芋「ムラサキマサリ」)を使用していることです。
ちなみに最近では、各社がこの紅芋を原料に使用して、赤○○っていうのを発売している、プレミアム販売・プレミアム待遇を睨んでのことだろうが、残念ながら売れ残り、限定販売が常時在庫品となってしまっているようだ。
で、依然この「赤霧島」のみがプレミアム扱いされている。
この「赤霧島」は酒類販売店から、特別な枠で売っていただいています、その枠を与えていただいた事に深く感謝しています。

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

忘年会・新年会のご予約承ります!


ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・ご宴会コース

2012-10-30 | Weblog
本日より、新しい「ご宴会コース」をご用意致しました。
12品+α と 飲み放題2時間 のセットで3,890円に設定致しました。
お料理のみの場合は、2,600円にて承ります、飲み放題のみはお受けしておりません。
+α というのは、更に何かもう1つお付け致しますよ…という意味です。
このご宴会コースは2日前までにご予約が必要です、ウチの店ってぜ~んぶ手作り自家製のお料理だから、2日前から仕込み準備を始めないといけないんです、だから2日前の夜には作り始めていて、変更等が出来ないのです、悪しからず。
みなさまどうぞ、忘年会・新年会に是非ご利用下さい!



本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのスイッチはこちらです

2012-10-29 | Weblog
(常連さんを除く)トイレへ向かうお客様はどこが電気のスイッチなのか迷っていらっしゃる。
なので数週間前に「トイレのスイッチはこちらです」って矢印の付いた案内図をトイレの取っ手近くに貼ったのです。
でもまだ多くのお客様は迷ってあっちこっちを探している…。
なので今度はB5サイズ横の案内図を作りました、コレはトイレのドアに直面した際に、目の前の位置・高さに貼るつもりです、だから矢印も右下向き…
明日から活躍してくれることでしょう!



ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日ととらーめんランチ致します

2012-10-27 | Weblog
本日27日(土)ととらーめんランチを致します。
先週に引き続き、ミニととコロッケも付いてます、もちろんミニご飯・お新香・他付きです、490円です。
いつもの通り、11時半頃から始めます、1時少し過ぎに閉店致します。
毎回少しずつですが、状況は上向いてきています、ほんの少しずつお客さんは増えているのです。
さぁ、今日も頑張ろう、明日は定休日だし。

本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の鮭

2012-10-26 | Weblog
富山から鮭が入荷致しました、身の色も良い上物です。

みなさんご存知かも知れませんが、鮭・鮭鱒(けいそん)として主に市場に流通しているのは、鮭(秋鮭・秋味・白鮭・チャム)・紅鮭(レッドサーモン)・銀鮭・マスノスケ(キングサーモン)・鱒(カラフトマス・ピンクサーモン)です。
マスノスケ? ああ、鱒のこと、とお思いになるかも知れませんが、コレはれっきとした鮭の仲間です。
この中で唯一の鱒はカラフトマスだけです、まぁどれもサケ目の魚で親戚みたいなモンですが。
サケとマスの簡単な見分け方は、サケは体に見合った大きさの鱗でマスは体の割には小さい鱗、簡易的にはコレで見分けられます(本当はそれだけじゃなのですが)

さて、日本で漁獲される鮭鱒のほとんどは鮭です、地方・時期等によって秋鮭・秋味・白鮭・鮭児・時鮭などと呼ばれますが。
ちなみに私がかつていた水産業界ではチャムと呼んでいました。(水産業界とは、ここでは魚屋さん・地方市場のことではなく、上場された水産会社・一部の商社・都市の荷受、水産加工工場の意味です)

前述の鮭(白鮭)・紅鮭(レッドサーモン)・鱒(ピンクサーモン)はそれぞれホワイト・レッド・ピンクと色で表現されていますが、じつは鮭(秋鮭・チャム…)に関しては、(主に)フィレー(3枚おろしの状態)の身質をランク分けする手段としてレッド>ピンク>ホワイトと分類され、そう呼ばれます。
ちょっと混乱してしまいそうですが、要するに秋鮭と呼ばれるモノの品質ランク付けのことです。
コレはそうお察しの通り、身の色のことです。
当然、レッドの方が値段・価値が高いのです。
ですから、水産会社社員だった当時、お客さんから「鮭フィレーが欲しいんだけど」と言われたら「レッドですか?ピンクですか?ホワイトですか?」と確認するのです。
ちなみにこの色のレベルは、遠く海で漁獲されたモノ程赤みが強く、川に登ってきたモノはブナと呼ばれ、表皮が赤や緑に変色し、身も白くなってしまうのです。
コレは淡水に触れたからそう変色するとも婚姻色だとも言われます、正確にはまだわかっていないと思います。

で、今回入荷した富山の鮭、コレは最高のレッドでした(もちろん自分でフィレーにおろしました)。
コレを惜しげもなく、ジャンボ・サーモンフライっていうのにしちゃいます。

最後にもう1つだけウンチクを。
鮭っていずれにしても赤みがかった魚ですが、コレは赤身の魚ではありません、エサのプランクトン他によって赤くなっているだけなのです、この魚は分類上は白身魚なのです。

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、本日10,000人の方ご訪問

2012-10-25 | Weblog
先日も書きましたが、ホームページへのご訪問者が多分、本日10,000人に達すると思います。
まだちょっと早いご挨拶ですが、どうもありがとうございます。
当初の予定では先週末か、今週初めだと思っていたので、少し予定より遅くなってしまいましたが。
現行のホームページは、今年のゴールデンウィーク開けに公開したものです。
カウンターの表示はその前々(2代目)より継続してきているのです、もうホームページは4代目になります。
思い起こせば、私はホームページに恵まれてこなかったと感じます。
初代は無料ホームページサービスが打ち切られ、2代目はURLの関係でアクセス数が全く伸びず、3代目はやはり掲載数ヶ月で無料サービス…どころかそのサイトが閉鎖になってしまい、現在に至るのです。
当初はこの現行ホームページ、使い方・作り方がわからず、でも3代目がまもなく閉鎖されてしまうので数週間で作らなければならず、朝・夜中に必死に言語(どうやったら右に寄るのか左に寄るのか、文字の大きさはどうやって変えるのか等々)を勉強して何とか成し遂げたのでした。
でも、今となっては自分でもとても気に入っています。
独自ドメインも取得し、自分でも覚えやすいし。
人間(じんかん)も商売もホームページも、塞翁が馬です。

※本日は「ととらーめん」はお休み致します。
 代わりに、久し振りに「居酒屋のらーめん」をやっています。


本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は8時半過ぎまで…

2012-10-24 | Weblog
本日は8時半過ぎまで、団体様のご宴会が入っておりお席に余裕がございません…。
当店は「貸切」はやっていないのですが、本日は団体様用にテーブルの配置を変えてカウンター席を覆うようになっており、また飲み放題用の焼酎セットをテーブルに置いており、空きのテーブルが1つもない状態になっております、実質貸切状態です。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
正確なご宴会終了時間もここで今お伝え出来ず、8時半過ぎであろう、としか申し上げられません。
ご来店の際は、お手数で申し訳ございませんが、お電話・メール等で確認して戴きますようお願い致します。

何だか業務連絡になってしまいました。

この時期に、平日にご宴会をしていただけるのはとてもありがたい事です。
時々当店でご宴会をして戴いている会社の方々です。
その会社は大きな会社なので、社内にいくつもの部署があり、今回はどの部署なのかわかりませんが、各々の部署の方々にご利用いただいております。

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街のおもちゃ屋さん

2012-10-23 | Weblog
今、人形を探しているのです、手足が動いて人間のようなポーズが取れるモノ・人間のような動きが出来るモノ、それを購入したいと考えているのです。
あ、別にそういう趣味がある訳ではありません、そういう人形でそれぞれのポーズの写真を撮って少しずつ動かしてまた写真を撮る、そしてそれをパラパラ漫画の様に編集して、今後自分で作った曲の背景動画としてYOUTUBEにアップロードしたいのです、タダそれだけ。
最近車で仕入れに出掛ける時、走りながらおもちゃ屋さんを探しているんです。
街におもちゃ屋さんって無いですよね。
昔私が会社員だった頃、そして子供が小さかった頃、私は高松と福岡にいました。
その頃は車で走っていると、郊外に結構大型店舗のおもちゃ屋さんがあったモノです、それはもしかしたら東京ではなかったからかもしれませんが。
ショッピングモールや複合ビル等にも大きなおもちゃ屋さんがテナントに入っていたモノです。
今はおもちゃを買おうと思ったら、トイザらスに行くしかないって感じです、それ以外はほとんど見あたりません。
コレって少子化で、おもちゃの需要が無くなってしまったって事でしょうか?それともおもちゃ自体がファミコン化してソフトがおもちゃに取って代わってしまったのでしょうか?そうだとすると、おもちゃソフトはおもちゃ屋さんよりも量販電機店の方が販売力がある、そういう事なのでしょうか?
駄菓子屋さんっていうのも今はもう見かけないですよね、コレは今は家の周りには無くて、新宿とか都心に時々あって、それはもう子供の為のモノではなく大人が昔を懐かしむ為にある様に思います。
私がやっている居酒屋だって、私が学生だった頃は、若い人が来やすい店作り・若い人が喜びそうなメニューに注力していたように思いますが、今はホントのところ、年配の方が喜びそうな店にした方が商売としては成功するように思います。
私はどうか?
私は、私がもしお客さんだったらコレ食べたいな…っていうメニュー、そういう店作りを考えているのですが、もう時代遅れですかね?
街のおもちゃ屋さん同様、今後はどんどん消えて無くなってしまうモノが増えるんでしょうねぇ…。

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前のブログ…

2012-10-22 | Weblog
90円コロッケ!

今日からスポット的に90円のコロッケをメニューに入れます。「手造り!もちもちコロッケ」っていうメニュー名です。コレ、もしかしたら単にお客様の単価を下げてしまうだけになるかもしれ...


へえ、こんなの書いていたんだ。
このコロッケ、ホントに売れなかったなぁ…。
今はととコロッケに全力投球中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もランチやってみます

2012-10-21 | Weblog
今日もランチやります。
今日は昨日このブログに書いた通り、ランチ用ミニととコロッケもお付け致します。
ととらーめん+ミニご飯+漬け物+和え物+ミニととコロッケ=490円です。
もう採算とかって考えない様にします…。
あくまで夜の部門:居酒屋営業の宣伝なのですから。
昨日もお客さんは少なかった、でも最後に来られたお客さんと色々お話しが出来た。
そのお客さんは最初、ととメンチをご注文された、そしてコレ美味しいからもう一個って追加をされた、その際にととコロッケって言うのもありますけど…とお薦めしてみたら、じゃあそれにしてみる、って。
暫くはまたお話しをしていた、途中でコレなんだっけ?めちゃくちゃ美味しいけど…って言われた、そうそれがととコロッケなんですよ。
今日は前回の反省もあるので、出来るだけ2時近くまでやってみるつもり、売り切れたらそこでストップなんですけど。
しかしホントに2時まで…それからいくつもの仕込み…キツイ。

本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副産物の有効利用

2012-10-20 | Weblog
副産物というのは、ととらーめんのスープを作る際に出来るもの、スープの絞りガラのことです。
このスープは、魚そして鶏・豚・野菜を煮込んでいます、そしてこれを絞るのです。
この絞りガラは当初は何も考えずに廃棄していました、そしてある日コレをちょっと食べてみたのです、「おお!ツナ(の缶詰)だ!」そう思いました。
その時から、コレで何か作ってみよう、そう思っていたのです。
最初は、佃煮のようなモノを作ってみました、どうもピンと来ない感じでした、何パターンか作ったのですが、同様でした。
次は、ツナといえばマヨネーズ・野菜を混ぜたツナサラダ…これはまさにそのもの、美味しいのです、以後お通しと不定期に実施しているランチに使用しています。
そして10日位前からこの絞りガラを使ってコロッケを作ってみました。
でも最初は前述のサラダを使用して試作したのです、仮題「ととサラダコロッケ」、この試作品はとある日にご来店されたお客様に全部無料でサービスしちゃいました、そして感想をお聞きしました、好評でした。
ただサラダを作り、それからコロッケにする…、もっとコストを掛けずに美味しいモノを作りたい…、で単純にその絞りガラに和風の味付けをしてポテトと混ぜてコロッケを作ってみたのです。
コレは不思議と、ツナというより挽肉って感じがします、つまり…肉コロッケっていう感じです。
何度かの試作・試食を経て一昨日、木曜日の夜に「コレで行こう!」っていうのが完成しました。
そして昨日からメニューに入れたのです、「ととコロッケ」260円。
昨日は金曜日だというのにお客さんが少なく、常連さんから1個ご注文をいただいただけでした…、しかもそのお客さんとは「カメラ・写真」のことをずっとお話ししていて感想をお聞きするのを忘れていました…ははは。
前述の通り、不定期ですが時々(今のところ日曜日だけ)ランチをやっています、今度はその際に「ミニととコロッケ」っていうのを作ってお付けしようと考えています、じつはもう既に昨日このミニサイズっていうのを試作・試食してみました、ととコロッケ同様に美味しかったです。
こういった副産物の有効利用っていうのは、エコの推進という意味もあるのですが、当然のことながらコストの削減にもつながります。
現在のところ、「ととらーめん」は正直言って採算が取れていません、これは「ととらーめん」の評価が悪いからではありません、ご来店されるお客様があまりにも少ないからです、当然ご注文が少ないのです、昨夜も閉店後に大量のスープを廃棄しました。
この不採算を少しは助けてくれるかとも考えています。
ととらーめんスープの再利用?
コレは残念ながら、不可能です、いいところ家に持ち帰って鍋等のスープにすること位です、でもそれももう何度も食べて、もうこれ以上は…。
畜肉系のスープは経時による風味の劣化がほとんど無いのですが、魚介系のスープは旨みが熟成する代わりに風味は劣化します、その限界が2日なのです。
本来この様な不採算メニューは辞めるべきです。
でも、自分がこのラーメンはとても美味しいと信じ、いつの日にか多くの方に気に入ってもらえ、陽の目を見る、そう信じているので継続しているのです。
さぁ、今日もそれを信じて、ととらーめんスープ・ととコロッケを仕込もう!

本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋からの人気メニュー再び

2012-10-19 | Weblog
長い残暑も終わり、ようやく秋になったと感じた瞬間にもう冬を迎えようとしている。
その長い残暑は秋の期間を短縮し、冬はいつも通りに訪れようとしているのです。
本来の秋は上演時間の短縮を被ってしまったのだが、味覚は確実に秋に移行していたのです。
ウチのメニューの中でも人気のある、「揚げだしアンコウ」が今日から復活致します。
作っている自分も、絶品と思う逸品です。
元々は赤魚でこのメニューを作っていたのですが、数年前突然の価格高騰で打ち切りに、その頃このアンコウを見つけたのです。
このアンコウ、数種類いるアンコウの中でキアンコウという種類のモノを使用しています。
このキアンコウは、本種アンコウより若干お値段が安め、だから590円という価格でこの美味しさとこのボリュームをご提供出来るのです。
この先、広島産原料を使用した、自家製・手作りの「カキフライ」も登場してくることでしょう(他人事みたいな…)。
私の嫌いな寒い秋・冬、でも味覚はやっぱり最高の季節、そう認めざるを得ないのです。

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10,000人の方が

2012-10-18 | Weblog
もうすぐ、多分今週末か来週初めには、ホームページへの訪問者数が1万人を超える、と思われます。
どうもありがとうございます。
でもこのアクセスカウンターの数字は当初作ったホームページからのモノではないのです、2年位前だったかに作ったOCNの時の数字を引き継いでいるのです。
開店当初、8年前にODNの無料ホームページサービスを利用して作ったホームページは数万件の訪問をして戴いていた。
それが突然のサービス停止で他への移転を余儀なくされた。
そしてOCNで新たにホームページを公開した。
ところがこのURLはwww6という、OCNの傘の下に入ったような位置にあり、訪問者は激減した。
このためにその後、とある無料ホームページサービスへ移行した、出だしは順調であった、が。
ほんの数ヶ月でそのサービスも終了してしまった…。
再び、新しくホームページを作るべく色々なサービスを検索し、探した、もう無料のサービスはこりごりだったので有料で独自のドメインも取得した。
それが現行のホームページでなのです。
そしてこのOCNのアクセス数を引き継いで、現行のモノへ移行したのです。
ホームページの移行って、商売をやっているとマイナス要因ばかりです。
せっかくホームページに常連さんのように、頻繁に訪問して戴いてきた方々を失うのである。
その日からまた、0からのスタートである。
Yahooやその他検索サイトでも、0からのスタートである。
最初のODNの頃には、Yahoo等の検索サイトに「げんげ畑」と入力すると、トップの第1行目に表示されていた。
現在は、いまだに1行目ではない、自分がやっているお店なのに…。
でも順位は日増しに上昇している、そして近日中に、ホームページ第2期以降、1万人の方が訪れようとしてくれている。
心新たに、頑張っていかなければならない、何を頑張るのかよく分からないけど。

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経痛

2012-10-17 | Weblog
神経痛って、聞いたことはある、なったことがある、と様々だと思います。
神経痛って、お年を召した方がなるものでしょう?って思われる方もいらっしゃるでしょう。
神経痛って、その定義や症状は曖昧なものだと思います。
実は、私は2日前の月曜日からそうなのです、もうほとんど治まっていますが。(病院に行っていないので、自己診断ですが)
でも今回初めて神経痛になった訳ではありません、最初に医者からそういわれたのは26か27歳の時です。
原因も、運動不足とかストレスとかそういうモンじゃないようです、単に体質とかたまたまそうなったとか…。
そのまだ若かった頃、私は四国の高松に住んでおり、夏に高知の「よさこい祭り」を観に行ったのです、朝車で出発する時に何か背中の上の方が痛いな…と思っていました、多分寝違えたのだろう…そう思っていました。
夜ホテルで寝る時、まだ痛かったので、今回の寝違えはちょっと長いな…そう思っていました、翌日朝起きてみるともっと痛みは増していました。
次の日は日帰りですが、徳島に「阿波踊り」を観に行くことにしていました。
痛みはどんどん増していたのですが、いつ転勤になって四国を離れるのかわからないので、無理をして徳島へ向かいました。
なんとか「阿波踊り」も観て、帰ろうとしたのですが、もう動けない・動きたくない位に痛みは強まっていました、それでも帰らない訳にはいかないのですが。
翌日、これはただの寝違えではないと思い、病院に行きました。
「神経痛ですね」と言われた。
「静脈注射をします、しばらくすると口の中が生臭く感じますけど問題はありません」と言われ、腕に注射をされた、すると30分もしないうちにウソのように…痛かったのは何だったのか?もう全く痛みはなくなってしまいました。
以後時々、何年も何もなかったり、時には年に2回位とか、神経痛になることがあります。
ただ以前と違うのは、今はこちらから頼んでも医師は注射をしてくれません、薬を処方してくれるだけです、または平行してリハビリ治療のような器具を用いるのです、注射はその後その他の副作用が起こりうるのでしない傾向にあるようです。
薬だけでも治ります、でもその場合は1日以上掛かって、治るのです、ゆっくりと。
何度も病院に掛かってきて、処方される薬はいつもロキソニンだという事を知っていました。
前回の時に、ロキソニンはロキソニンSという市販薬(薬剤師在中の薬局限定)が発売されており、病院に行かずに薬局の薬剤師に相談してコレを購入しました、そして緩やかにですが、痛みは治まりました。
今回もそうしています、もうだいぶん痛みは治まってきています、多分まもなく治ることでしょう。
※これは私個人の対応策であって、みなさんにこの薬をお薦めしている訳ではありません、そんな事したら薬事法に引っ掛かってしまいます…、病院に行くことをお薦め致します。

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターのインク代

2012-10-16 | Weblog
数ヶ月前に、ずっと使っていたプリンターが壊れてしまい、新しく買い換えたのです。
私はずーっとキャノンの製品を使っています。
昔は4~5万円していたのだけど、今はもう1万円少々で性能の良い物が買える時代。
それはそれで良いのですが、インク代、ちょっと高くない?
今の機種は6色カラーで、つまり6個のインクカートリッジが必要な訳です。
これをマルチパック(全色入っている)で買うとちょっと割安なのですが、5千円少々します、もう既にコレを2回買っています。
次に買ったら、その時点で1万5千円を超えてしまう…。
つまり3セットも買えば、そのプリンター購入代金を超えてしまう訳です。
それに、何だかこの新しいインクカートリッジ、以前のモノよりインクの量が少ない気がして…。
多分こういう事なんでしょう…。
先ずはユーザーに自社のプリンターを買ってもらわなければいけない、だからプリンターの価格は利益が無くても安く販売する、そのユーザーは以後必ず自社のインクカートリッジを買う、で、最終的にはインクカートリッジで利益を確保出来る。
詰め替え再生で純正ではない、安いインクカートリッジも出回っている、でも以前にそれを使用してどうも調子が良くなかった、だから私は必ず純正を買っている。
まぁ、ずるいって訳じゃなく、頭が良いというか、どこかで利益を得ないとやっていけないモンね、少しは見習わなければならないな…。

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
「ととらーめん」ご用意しております!

ホームページ

メルマガ会員募集中!
週に2~3回程度、お魚の入荷状況・休業等のお知らせ・時々お得な情報!が送信されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする