元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

ゴールデンウィークの営業・休業予定

2012-04-29 | Weblog
明日 29日の第5日曜日は定休日です!
明後日30日の月曜日は定休日です!
5月1日(火)から6日(日)までずーっと営業しております!
5月1日(火)より皆さまのご来店をお待ちしております。

明日は久し振りに友人達と飲み会!
3~4年ぶりだ!
早く飲みたい!だから今夜は1滴もお酒を飲まなかった…

ホームページ

新規ホームページ作成奮闘中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からゴールデンウィーク

2012-04-28 | Weblog
今日から世間はゴールデンウィークだ。
私はいつものスケジュール通り、明日は第5日曜日で定休日・明後日は月曜日の定休日、この2日のみが私のゴールデンウィークかな。
昨日はめちゃくちゃ忙しかった、久し振りの超満席だった。
だから今日はその反動でヒマになりそう…、そもそも連休って観光地・繁華街等を除けば、飲食店にはあまりうれしくない、ヒマなことが多い。

今日またTV番組の追加収録
今日はもう私は調理したりすることはない、店の外観を撮影するらしい、それと放送当日に向けての打ち合わせ。

なんか…自分にはゴールデンウィークなんて関係ないのに、みょうにまったりしちゃっている…早く店に行かねば。

本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!

ホームページ

新規ホームページ作成奮闘中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は疲れた…

2012-04-27 | Weblog

昨日はTV東京の番組収録だった。
レポーターの北條 愁子さん、スタッフの方々がいらしてタナカゲンゲ・ノロゲンゲの姿・調理・お召し上がりの場面を収録。
北条さんってキレイな人だった。
特に緊張することもなく、収録は進んでいった、が、しかし、タナカゲンゲのお刺身を作るシーンでどうしてかわからないが異常に緊張し始めた。
さっきまでは何ともなかったのに、ただおろしたタナカゲンゲのサクをスライスするだけなのに…
手が震えゲジゲジ・ボコボコにしか切れない…こんなシーンを人が見たら「この人素人じゃない!」って感じ、どうしてもうまく切れない、何故だか分からない。
結局、納得が全然いかないままソレをお出しするしかなかった。
あああああ!いやだ!あんなの見られたくない!
しゃべりのシーンは全部適当に説明して下さい、って感じ。
まぁよく考えてみると支離滅裂なこと言ってた様に思うけど、その辺は編集で何とかなるのでしょう。
でもあの刺身を作っているシーン、あれだけは絶対にいやだ!恥ずかしい!情けない!
思い起こせば、今までにTVも雑誌もそういうのに出た時、特に緊張したことはなかった、でも何故か以前に漫画の取材を受けた時、自分が写って公開される訳じゃないのに、作者のイメージの為にビデオを撮られた、その時も調理シーンだけ何故かものすごく緊張した、どういう訳なんだろう?
魚をおろしている時は何ともないのに、調理シーンになると異常に緊張する…
あああ、いやだ!

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

ホームページ

新規ホームページ作成奮闘中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV取材の為、タナカゲンゲ・ノロゲンゲを仕入れました

2012-04-26 | Weblog
本日はテレビ東京の番組取材の為に、タナカゲンゲとノロゲンゲを仕入れました。
富山の仕入先の方にはホント、無理をしていただきました。
そしてソレが到着するまで心配だったんだけど、先程無事に到着致しました。
タナカゲンゲ…、いい色をしてる、お刺身で出そうっと。
この取材分の放送は5月7日(月)の午前中なんだけど、そのことはまた追って詳しくご報告致します。
とにかく、今はヤレヤレである。
それから収録時間の予定が若干早まって、開店時間にも影響はなさそう…。
ホッとしています。
でもこの番組取材の件、店主である私よりもアルバイトさんの方が喜んでる。
どーしてもTVに出たいんだって、一応今日関係者の方に頼んでみるけど…。
それから5月7日の放送日には、昔懐かしい私の「テレビチャンピオン:魚通選手権」出場時のシーンも流れる予定なんだって、私自身の紹介用として。

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
蒸し焼きジャンボ鶏串
やってます。

ホームページ

新規ホームページ作成奮闘中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はご宴会…

2012-04-25 | Weblog
今日は宴会のご予約が入ってます。
平日なのでありがたいことです!
で、今日は7時過ぎ位までそのご宴会の準備に追われ、ご予約の方々のみの対応とさせていただきます。
7時半までには改めてオープン致します。
ただ、4人掛けテーブルは全部埋まってしまいますので、悪しからず。

本日は
蒸し焼きジャンボ鶏串
やってます。

ホームページ

新規ホームページ作成奮闘中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

120円でパスタが食べられます!

2012-04-24 | Weblog
今日から新しく7時までの早割サービスに「コーンアフリカンパスタ」と「梅しそパスタ」それから「冷やしザルうどん」を追加致しました。
やってる自分がなんで120円でコレが食べられるのかわからない…。
だって、自販機の缶ジュースと同じ値段、カップラーメンよりも安い…。
パスタ・うどんの具はシンプルなんだけど、もちろんご注文いただいてから作り始める出来たて!

まぁコレには理由があって、今はこの位しないとお客さんが来てくれないんですよ
ウチの店もそう、周りの店も全くお客さんが入っていない、もうサバイバル、どこが生き残れるかっていう位ヒドイ状況なんです。
多分みなさんが外食をしなくなったって事なんでしょう、だから某チェーン店等のテイクアウト:晩酌用オードブルが売れているんだって。
でも、そのテイクアウト・オードブルって千何百円かするんだって。
ウチならお通し300円、おつまみ120円、ハイボール(トリス)120円、〆のパスタ120円 合計660円だよ!
まぁ景気が良くなってきたらこのプランすぐに辞めちゃいますけどね。

最後に
コーンアフリカンパスタって何?って思われるでしょう。
コレはコーンとウインナーが具で味付けはソースをベースにしたモノです。
昔、大学生だった頃、とあるレストランでアルバイトをしていまして、そこにアフリカンっていうパスタがあったんです。
ソレの味付けがソース、そしてそのメニューが大好きだった、そのイメージを基に再現してみたんです。
なんでソレがアフリカンなのかはわからないけど、何かちょっとだけアフリカっぽいですよ!

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
蒸し焼きジャンボ鶏串
やってます。

ホームページ

新規ホームページ作製奮闘中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ製作中

2012-04-24 | Weblog
ふぅ~っ、現在毎日少~しずつ新しいホームページを作っています。
目がしょぼしょぼ、目に対してものすごい重労働…。
今後も、少なくとも数日ごとには少しずつ作っていくつもり、そして5月のゴールデンウィーク開けには一般公開できるようにしなければならない。
この格闘の実況中継はこちらをクリックして下さい、数日以内に何か少しでも変化があるハズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの王女さま

2012-04-21 | Weblog
4月からテレビドラマ「カエルの王女さま」を見ている、先日2回目をやっていた。
当初コレを見るつもりがなかった、他人のコーラス練習風景を見て何が面白いのだろう?と思っていたし、なんだか番宣ではミュージカルっぽい気もしたし、ミュージカルはあまり興味がないので…。
ウチの娘がコレを録画していたのと、前評判が高かったので1回位は見てみようと思っただけ。
しかし…
第1話を見て、もう既に、コレだ!今シーズンはコレを見よう!と決まってしまった。
「風になりたい」を見て聴いて、コレ自分でもアレンジしてやってみようと思ってしまったし、「浪漫飛行」の時は口ずさんでいたし…、そんなハズじゃなかった、ハズなんだけど。
今回見ているドラマの中ではコレが1番です、私の中では。

本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!

ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドメイン取得しました

2012-04-20 | Weblog
以前に書いた通り、現在新しくホームページを制作中です、今このブログ最後にも表示しているホームページが5月の末には無くなってしまう為。
今はまだ無料ホームページコースで、毎日ほんの少しずつ作っているんですが、その作り方を理解して、トップページと骨組みが出来たところでドメインを取得しようと思っていました、が、もう時間が無い…、来週早々にはドメインが決まっていなければならない、雑誌・広告等々に新しいURLを載せないといけないから。
その為、先程独自ドメインの取得を申請し、直ちに有料コースとドメイン取得料の振り込みを済ませました。
ちなみにそのドメインが有効になるのは振り込み後24~48時間らしいです…。
まだ今日はそれが有効になっていないので、ココで発表することは出来ませんが…、それにまだそのURLへアクセスしても何にも表示されないし、仮ホームページをソレに切り替えしたってロゴと店名しかまだ作っていないし…。
この2日間はホームページを作るっていうより、そのサービスを使って作られたホームページを見て、私がやりたいと思っている事が出来るのか?他にどんなことが出来るのか?を確認していた…、そっちの方がそのサービスを利用して良いモノかを判断出来ると思ったから。
私がやりたいことに近いことをやっている人がいました、ほぼ出来る、と判断しました。
そして、今はその諸先輩方々のテクニックを見て・学んで自分のホームページ作りの参考とさせていただいてます。
しかしまだまだ時間は掛かりそうだ…

ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちょうちんで…まさか

2012-04-19 | Weblog
昨日は平日だというのにものすごくたくさんのお客さんが来て下さった。
久し振りにアルバイトさんにも残業をしてもらった。
でもなぜだろう?
一昨日と昨日と何が違うのか?
1つだけ思い当たる事がある、昨日から店先に赤ちょうちん3個を追加して飾り始めたのだ。
でもまさか…そんな事はないでしょう…
もちろん今日も赤ちょうちんは店先に飾る、だからそれが理由じゃなかったって今夜わかってしまうのだろう。
ただ1つだけ言えるのは、だんだんマシな状態にはなってきているようだ。

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
蒸し焼きジャンボ鶏串
やってます。

ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちょうちん完成!

2012-04-18 | Weblog
昨夜店を終えてから自宅で赤ちょうちんの自作照明装置を完成させて、取り付けた!
完成!
小型で球状のが3個、店の名前も入って結構可愛らしい、です。
早速今夜から店の入り口に飾ります!よかったら見に来てね!そしてよかったらご来店を…。

今夜は雑誌の写真取りを自分でしなければならない、その赤ちょうちんが飾ってある入り口付近の写真を。
昨夜もメニュー(ととメンチ)と店内の写真を撮ったのだが。

さて、その次は、ホームページだ。
今日もこれから少しだけ作ってみる。
とにかく早いことトップページと大枠を作ってみないと…。
それが出来たら独自ドメインを申請する、それを掲載していただく雑誌に連絡しないと…

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
蒸し焼きジャンボ鶏串
やってます。

ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちょうちん

2012-04-17 | Weblog
昨日、1週間前に発注していた店名入り赤ちょうちんを3個取りにいって参りました。
そして店の仕込み準備をしてからすぐに近所のホームセンターへ行って木材を指定サイズ・形状にカットしてもらい自宅で更なる加工・組み立て(くっつけるだけだけど)をして、現在4度目の油性ニスを塗っているところです、油性ニスを塗っているのは防水・防腐の為。
これから店に出掛ける前にもう一度油性ニスを塗って、今夜には電球ソケットの配線接続と取り付けをして、明後日までには店頭に取り付けられる予定…

ホームページはいろいろ検討した結果、とあるサービスを利用しようと考えています。
現在無料コースの申し込みを済ませ、とりあえずどんな感じなのか少しずつ作成しています。
ある程度この仮ホームページが出来た時点で有料コースに切り替え、独自のドメインを取得する予定です。
じつはある雑誌への掲載が予定されていて、その原稿締め切り日までには新しいホームページURLを連絡しなければならない…超ハードな日々になる…。

先日お客様からものすごいモノをいただいた!
画像を表示出来るモニター。
コレを使えば、店頭でウチの店のメニューやメッセージを、外を歩く方々に見てもらうことが出来る。
今、赤ちょうちんを取り付けたりして、ウチの店が価格設定もリーズナブルでもっと気軽な店であることを主張しようとしている。
このモニターはまさに最強の武器である。
だけど、外に出して陳列するので、コレもまた防水対応や専用スタンドの製作をしなければならない、まだまだ時間が掛かりそうである。

それから前述の同じお客様から、たくさんの衣類や文房具等々をいただいた。
コレは全部、セブの施設へ送る予定。
でも早くしなければ、6月末の私のセブへの訪問に間に合わない…。

んんんんん…やるべき事が山積みでどうしようもない!時間が足りない!

本日は
7時までのサービスメニュー
やってます!

本日は
蒸し焼きジャンボ鶏串
やってます。

ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想と仮説

2012-04-15 | Weblog
ウチの店のお客さんで、大学の先生をされている方がいる、専門は応用化学だったように思うが…。
その方が少し前にこんな事を仰っていた、何年か何十年か先には日付・時間の変更調整をしなければならない、と。
1年は365日、そして調整の為に4年ごとに366日の閏年が設定されている。
しかしそれだけでは微妙なズレが生じていて、そんなにキッチリ割り切れているわけではない、という意味。

こんな事を思ったり感じたりしませんか?

今年の夏は全然暑くない、そう思っていたら残暑が厳しくお盆を過ぎてから真夏日が何日も続く…
今年の冬は暖冬です、そう言ってたのにいつまで経っても寒い・サクラの開花も遅い…
じつは時間がズレているのは微妙にではなくもう既に2~3週間位ズレてしまっているのかもしれない。
暑さ寒さが異常なのは、総て地球温暖化によるモノ、そう言われて妙に納得してしまっているのではありませんか?

日本には四季がある、多分コレは緯度による季節の感じ方かと思う、だから北緯がほぼ同じ国々、南緯が同等の国々でも四季はあるんじゃないかと思う。
日本人は四季っていうのはそれぞれが均等に365日を4で割った91.25日であるかの様に思っている。
でももしかしたら春って45日位しか無くて、夏は100日位秋はずーっと長くて冬はほぼ91日…なのかも知れない。

1年が365日で、それぞれ季節があって、それらは太陽の回転・地球の自転等々によって起きている現象、そしてそれぞれは安定して規則正しく回っている、と信じている。
日本人の多くは春になると花粉症になる、だからみんなくしゃみをする、日本の総人口の多くが、例えば8千万人位が同時にくしゃみをすれば地球の自転速度が少し速くなったり遅くなったりするのかも知れない、それが微妙な時間のズレを生じさせているのかも知れない。

そんな勝手な仮説を立てて、勝手な想像をしたりする…
そういうのってなんだか面白いと思いません?

本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!

ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んんん…ホームページ

2012-04-14 | Weblog
昨日書いた通り、5月末で現在のホームページは終了されてしまう、だから出来るだけ速やかに新しいホームページを作成し公開しなければならない…。
今日も朝からあっちこっちのホームページ・サーバーレンタルや作成ソフトを見ていた。
結局、根本・基本を理解していないから何らかの簡易的に製作出来るソフトが必要、ソレが込みのレンタルにしたい。
もちろんお金は掛けられない、低予算で作りたい、でも今回はさすがに無料ではなく有料にするつもり、だってもうこれ以上のURL変更なんて絶対にしたくない。
頭がこんがらがり、目がしょぼしょぼする…


本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!

ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また問題発生ぇぇっ!

2012-04-13 | Weblog
某国のミサイルのことではない…
昨日ホームページの更新をしようと、その編集画面へアクセスした、するとそのホームページサービスが5月30日で終了すると表示されていた…。
えええええ!
ウチの店、開店以来8年になろうとしているが、その間にこれでもう4度目のホームページURLの変更になる、それもこのホンの3~4年の間にだ!
今やホームページはなくてはならないモノ、コレを変えるって事は電話番号を変えること、店名社名を変えることに匹敵する位マイナスなことである。
開店当初はODNにプロバイダー契約していた、そしてその無料ホームページサービスを利用していた、が、数年前に急にそのサービスを打ち切るという事になった。
そこでプロバイダーごとOCNに変更した、ホームページもそこの契約者無料ホームページサービスを使用して作った。
しかしそのサービスで与えられたURLは「www6」というモノだった、これはそのプロバイダーの下に位置していつまで経ってもアクセス数が伸びなかった…
で去年の後半に新規に無料でのホームページサービスに契約して、新たにホームページを作った。
最初はその使い方・作り方が、全然わからなかった、でもだんだん画像の配置やタグの貼り方等々を覚えていった。
当初は全然アクセス数が伸びなかった、YahooやMSN等で検索しても全く表示されなかった、でもだんだん何百番目っていう位のずーっと後ろの方に表示され始め、今では結構最初の方に表示される様になった。
同時にホームページへのアクセス数もかなり伸びてきた、ようやく世間に認知され始めたと喜んでいたところだったのだ。
また最初からやり直しだ…
先方の経営状況が悪化して、もう無料でのサービスは出来ない、っていうなら有料会員になる、でも今回は有料・無料を問わず全く「辞めます」って事の様だ。
私はいい、無料で使わせてもらっていたのだから、しかし有料利用者達はタダじゃ済まないだろう。
名刺はもちろん看板や印刷物、広告等あらゆるところにURLを印刷表示しているであろう…
それらの損失はどうするんだろう?それら目に見える金銭的なモノだけじゃなく、ネット通販をしている様な会社はほとんどすべての顧客を失うことになる。
ちょっと先日言ったことと相反するが、経営のしっかりしていない企業にコレを託していたことが、更には無料で使用させてもらったことが原因であろう、自分が愚かであったのだろう…
今、新たにホームページサービスをしているサイトを探している。
今、2つのサイトを候補にしている。
とにかく早急に新しいホームページを作り始めないといけない…

ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする