元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

レッドペッパーオイル

2011-10-31 | Weblog
今、レッドペッパーオイルなるモノを作っている。
別にわざわざ「作る」なんて言うまでもない作業なんだけど。
要は唐辛子にオリーブオイルを掛ける、いやオリーブオイルに唐辛子を漬け込む。
見た目を重視するなら、房のままの乾燥赤唐辛子(鷹の爪)を使用した方が格好良い。
でもウチの店では一味唐辛子を使って作っている、なぜなら、当然ながら一味唐辛子は常時店に置いてあるから。
実は昨日それを作った。
でも今日になって、どうしてもその容器がお客様にとって使いづらいんじゃないか?って気になり、さっきまた店へ行って作り直してきた、別の容器で。
そして昨日作った分は家に持って帰ってきた。
先程、家で昼食を食べた時にそれを掛けてみた、あるゆるおかずに、そしてご飯にも。
んんん、まだあまり辛くない、黄色かったオリーブオイルは既に真っ赤になっているのだが。
ちなみにコレ一般的に辛さがオリーブオイルに移るまで1週間以上掛かるって事なんだけど。

このレッドペッパーオイル、ウチの店ではタバスコの代わりにお客様に使って戴く、パスタやグラタン用として。
どーもダメなんだよね、別にタバスコが嫌いな訳じゃないんだけど、そういうの店でそのまま使うのって。
何でもかんでも、自家製です!ってやりたい性格なんだよね。
結構前のことになるけど、ラーメン用のラー油、コレも今巷で「食べるラー油」っていろんなタイプのラー油が出回っている。
でもコレも自分で作ってしまった、「にんにくラー油」って言うのを。
それからそれから…ポン酢も自家製、シークァーサーポン酢って呼んでます。

今度、ホームページにそういうの、簡単に出来る自家製っていうの、レシピを公開しようかな?
ラーメンやグラタン、ととメンチ…ほとんどすべてのモノが、17年間の水産系食品メーカーに勤務して知り得たノウハウ、それを自分の店用にアレンジしたモノで、ちょっとそれはお教え出来ないけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジットカード

2011-10-29 | Weblog
じつは昨日から、クレジットカードの対応を始めたんです。
ホントのこと言うともう2年かな?3年かな?前に端末機の設置はしていたんです。
でもそれが12月だったんで、ご宴会シーズンで忙しくて年が明けたら始めよう…って思っていて、で、そうこうしているうちに教わった使い方なんてすっかり忘れてしまい、取ったメモやマニュアルなんかもどっかいってしまって…。
で、遅ればせながら、昨日から始めたんです。
一昨日もう一度使い方の説明をしてもらって。

なぜ急に昨日からなのか?
じつは先日、ある大手ポイント会社の人からポイント導入の話を聞いた。
100円ごとにお客様へ1ポイント(=1円)を加算するというもの、ものすごく多くの店やサービスがこのポイント会社に加盟している。
でも、ポイント制度を導入したらお客さんが来てくれるのか?
それは違うと思う、もちろんその効果はゼロではない、しかしほとんどの場合が「あ、この店ポイントが付く」ってお会計の際に気付いて「折角だから付けちゃお!」、そんな感じでしょ。
「100円に1円位いいだろぉ、たった1%だろぉ」って思われるかも知れない…。
でもじつは全然違う。
店側は更に100円ごとに数ポイント課金される、それに高額な基本料金も払わなければならない。
それら経費は概算でも百数十人のお客さんが来てくれないと採算が合わない、しかもその百数十人はポイントが使えるから来てくれたご新規さんでなければならない。
それは無理でしょ。
直ぐさま、お断りした。

その時思い出した。
クレジットカードの端末が設置されているのに、まだ使っていないことを。
もちろんこのクレジットカード対応、っていうのも、ウチの店に来てくれる動機付けとしては効果は低いと思う。
1年に1~2回位、「カードは使えますか?」っていう問い合わせがある位。
クレジットカード対応っていうのは、あくまでもお客様への安心、その位の位置づけと考えてるんです。
ってことで、一応対応を始めましたので!


本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」の日です。
詳しくはホームページをご覧下さい。


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山から

2011-10-28 | Weblog
さーあ、富山から魚が届いていますよ!
ウマヅラハギ(カワハギ)もちょっとだけど…。
今回は一般的評価で高級魚とされる魚が結構います。
イシガキダイ・ウマヅラハギ・メジナ・アオリイカ等々。
まぁ高級魚って言っても、ウチのことだからお手頃価格でご奉仕しています!
本日一番高いの…ウマヅラハギ750円(アラ汁付)です!
あとは全部400円台、とほほ…、弱気な商売。

今回はメジナについてひとこと・ふたこと
メジナは基本的に暖流系の魚、つまり太平洋に多い。
え?富山は日本海でしょ?ええ、でも富山・新潟ってちょうど暖流と寒流がぶつかる絶妙なポイント。
で、ココのメジナはちょっと他とは違う、身がシマっていながらも脂良好!
このメジナっていうのが標準和名、関西・四国ではグレって呼ばれ、九州ではクロ。
磯釣りの好ターゲット。
実はこのメジナ・グレ・クロは大きくは2種類いる。
尾長(オナガ)って言われるのと、口太(クチブト)。
今日のは口太の方。
以前、四国宇和島の磯で、実はその時が正式な磯釣りのデビュー戦、ボコボコでっかいヤツを釣り上げた。
その時思った…私は磯釣りの天才だと。
でもそんなに甘くはなかった、以後そんなに簡単には釣れなかった、単なるビギナーズラック。
あ、「本日のお魚」コーナーではこのメジナに限らず魚の名前をクリックすると画像が見えるようになっていますからね!
是非ホームページよりアクセス下さい!


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご結婚おめでとうございます!

2011-10-27 | Weblog
今年の4月まで、よく来て頂いていたお客様がフィリピンのマニラへ行かれた。
日本語の先生として、現地の大学で仕事をしている。
今年の6月下旬にセブへ行った際に、マニラへも立ち寄り、一緒にお酒を飲んだ、もうお客さんとしてではなくお友達として。
そのお友達が今日フィリピンの女性と結婚する、奥様(婚約者)の居るダバオで。
多分、彼は仕事があるので数日でマニラへ戻り、11月早々にも奥様はマニラの新居へと移り住む。
私はマニラへ行った際、体調が悪く、飲めない食べられない状態だった。
1軒目のレストランでは本当に申し訳なかったと、また後悔をもしている。
でも2軒目に行ったライブハウスでは、少しずつ体調も回復して、飲んで楽しむことが出来た。
とてもいい店(ライブハウス)だった。
出来ればまたマニラへ行ってみたい、そして今度は奥様も一緒に3人で飲みに出掛けたい。
今度は体調を崩さぬよう注意して。

ご結婚おめでとうございます!



ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家政婦のミタ

2011-10-27 | Weblog
10月に入って、また新しいTVドラマがスタートしている。
そのドラマが面白いか?見る価値があるのか?って、見てみないと分からない。
もう既に1回みて次からは見るのやめようと思っているのもいくつかある。

「家政婦のミタ」
多分最初に、私だけじゃなく、「家政婦は見た」だと思ったんじゃないだろうか。
そう市原悦子さんが演じている2時間番組の。
コレ何がスゴイって、松嶋菜々子さん演じるミタさん。
無表情・無感情。
でもそれを取り巻くドロドロした感情。
今のところ、この作品が一番かな…。
他にも見続ける、ってのある。
でもまだよく分かっていない、そんな毎日毎日見てるわけにもいかないし。



ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンのスープ

2011-10-26 | Weblog
昨日から煮込んでいるラーメンのスープ、今日は仕上げの日。
毎回思うのだが、毎回微妙に仕上がりが違う。
コレは材料の微妙な違いが原因だと思う。
特に野菜。
出来るだけ均一に仕上がるよう、努めねばならぬ。
永久なる課題。

しかし、自分で言うのもなんだが、ウチのラーメンはホントに美味しい。
自分で作っていて自分で食べたくなる…


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占い

2011-10-25 | Weblog
なんとなく、別に特に意味がある訳じゃないのですが、ホームページに「なぜか占いコーナー」っていうページを作りました。
検索サイトで「占い」って探していたら、タグを貼り付けるだけで、無料で掲載出来るものがあったので…。
現在は「星座占い」と「七福神占い」の2種類を掲載。
あと、「おみくじ」みたいな単純なのが欲しいなぁ。
よかったら、遊んでみて下さい!

さて、今日から「秋田比内鶏のきりたんぽ鍋」っていうのをスタート!
在庫ある限りですが。

今日は沼津から魚が届きます!
ユメカサゴやオアカムロ等々。
「本日のお魚」でご確認下さい。


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ブラシ

2011-10-24 | Weblog
今日100均ショップで歯ブラシ4本セットを買った。
別に個人的に使用する歯ブラシを経費にごまかして購入したのでは無ーい!
飲食店、私の店では結構、歯ブラシを使用する、必要なのだ。
包丁を洗う時、フードプロセッサーの刃を洗う時、等々。
でも今日それを購入したのは、換気扇のフレームを掃除する為。
ウチの厨房には2機の大型換気扇があって、年に数回掃除しなければならない、今日をその日と決めていたのでした。
今日は定休日だし、あ、昨日も定休日、昨日はグリーストラップの掃除しました。
今日それを購入する際に、歯ブラシ4本セットの安物だけど、2種類あって、キザキザカットの方を選んでしまった。
コレが失敗だった、コレ実はネックの部分が柔らかく出来ていて金属のフレームを掃除する際に曲がってしまう、強く力が入れられない。
苦労しながら、何とか掃除は終了、思いっきり時間が掛かってしまった。
他に今日やったことと言えば、宴会用のメニュー:キュウリの姿一本漬け、用の細長いお皿、漬物盛り合わせ用のお皿、他の購入。
それから、製作進行中のホームページ作成。
明日はそこに追加した新しいアイテムをご紹介する予定!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいメニュー!

2011-10-22 | Weblog
ウチのメニューには美味しいだけじゃなく、楽しめるメニューっていうのがあるんです。

開店当初からやっているのが、「ヤミ鍋」。
コレは自分が以前TVチャンピオンに出たことがあるんで、お客様にも魚の名前を当ててもらおう!って思ったのです。
コレは名前の通り、鍋料理なんですが、なかの魚が何であるか?それを「ヤミ鍋カード」のなかの5魚種から当てて頂くってもの。
正解率は約20%位かな?元々計算上の確率でいっても1/5つまり20%、まぁ確率通りってことですね。
コレに正解するとどれでもお飲み物1杯(一部対象外有り)、または日本酒1合がプレゼントされます!

次に開店後しばらくして始めたのが「焼酎利き酒」
コレは店内に貼ってある焼酎リストの中から出題され、それを当てて頂くってもの。
んんん、正解率は結構低く、5~10%位かな。
あまり真剣にならないで下さいね!ゲームですから、ゲーム。
あまり真剣になりすぎると、お客様のプライドが…。
コレに正解の場合は、焼酎リストの中からどれか1杯無料でサービスまたは再チャレンジが出来ます。(3回目まで)

そして今日から始める予定の「この子探してます!」
コレはアラ煮をご注文のお客様に、その骨の中から「鯛の鯛」っていう可愛らしい魚の形をした骨を見つけてもらうもの。
意識して探すと結構難しいもんです。
コレを見つけて下さった方には、次回ご使用になれる生ビール(小)のサービス券を進呈!
ただ、アラ煮は毎日やっている訳じゃないので、ある時だけのお楽しみ、です。


本日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
の日です。

ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90円コロッケ!

2011-10-21 | Weblog
今日からスポット的に90円のコロッケをメニューに入れます。
「手造り!もちもちコロッケ」っていうメニュー名です。
コレ、もしかしたら単にお客様の単価を下げてしまうだけになるかもしれないんで、いつもやっているわけではありません…。
今日はコレ、メニューに入れてみます。
どんなコロッケかというと、大きさはちょっと小さめ、「レンコンもち」の金型で中の具を作って、それにパン粉を付けた大きさ、だからレンコンもちより一回り大きいってこと。
中はコーンがたっぷり入って、メインはもちろんジャガイモ。
このジャガイモを少しだけポテトもちっぽく仕上げたんです。
だから「手造り!もちもちコロッケ」…。

んんん…、なんだか…、自らデフレ方向へ誘導しているのかな?
時間のある時、時々ですが、作るつもりです。
とてもレギュラー・メニューには出来ない価格なので。


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オアカムロ、でかいっ!

2011-10-19 | Weblog
オアカムロっていう魚、アジの仲間でムロアジに近い種類、尾が赤いのでオアカムロ、そのまんまだぁ…。
この魚は結構頻繁に仕入れている、値段は比較的安く、型がいい、タタキにすると絶品である!
いつも仕入れているのはだいたい600gUP位、これでもかなりの大物である、これを半身タップリ使ってお客様にタタキとしてお出ししている。
ところが今回仕入れたのは約1.5Kg、もちろんそのことは注文する際に分かっていたのだが。
しかし実際に目の前に見ると…デカイ!!!
で、初めて1/4、つまり1尾で4人前を取りました。
計算上もいつもと同じ位。
他のお店の「アジのタタキ」の2~3倍は十分にありますから、450円で。

何故こんなに、アジのタタキを大盛りにするのか?
もっともウチの店はその他のお刺身も比較的大盛りなんですが。

昔、香川県高松市に住んでいた頃、同僚と自前のボートでしょっちゅう釣りに出掛けていた。
最初の頃はよく釣れるポイントなんて知らず、ただ船をあっちこっちに走らせ、釣り糸を垂れていた。
ある日、マアジが何匹か釣れた、それを持ち帰り、タタキにして食べた。
何て美味しいんだろう!
その時思った、いつの日か山程のあじを釣り、タタキにしてドンブリご飯にどばぁーって掛けて食べてみたい、って夢を。
そしてしばらくしてその夢は実現した。
想像していた以上に美味しくまさに夢のような一時であった。
それ以来、アジのタタキって、ほんの少しお上品に食べるのではなく、バクバクとガツガツと食べるべきである!って確信した。
で、あの時から20年少々経った今、それを実践しているのです。


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、今日から私の1週間がまた始まる

2011-10-18 | Weblog
先週はホントめちゃくちゃ忙しかった、火曜と日曜はソコソコだったけど。
だから仕込みをしないといけないメニューが一杯。
昨日の定休日も2品の仕込みをしてから家に帰った。
一昨日までも店が終わってから夜中に仕込みをしてから帰宅…。
今日からも仕込みをしなければならないメニューが山程ある。
でもうれしい悲鳴、やっぱり活気があるといいねぇ!やる気が起こる。
さぁ、今日から私の1週間がまた始まる。
頑張ろうっと。
今日の魚は沼津から届きます!


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立狛江高校 2011年10月15日(土)

2011-10-16 | Weblog
いつも来てくれてどうもありがとう。
私は店があるので、OB同窓会総会には出席できないけど、2年に1度みなさんにお会い出来てホントにうれしいです。
撮った写真、ココにアップロードします。







さぁ、今日も
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
やってます!


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワハギ

2011-10-15 | Weblog
カワハギはお客さんからお問い合わせを頂くベスト3だ。
タナカゲンゲと同じ位、頻繁にお問い合わせがある。
「今度いつ入荷するの?」って。
ウチではカワハギ・ウマヅラハギは薄造り風にしてお皿にびっしり並べ、肝も添えてお出ししている。
更にアラ汁をサービスでお出ししている…、ちょっとしたカワハギのコースって感じだ。
実は今日、ウマヅラハギ(店頭ではウマヅラカワハギって名前にしている)をご用意する予定です。
今日のはそんなに大きくはない、だから1尾:750円にてご奉仕。
しかも、タナカゲンゲのお刺身はまだあります!
あ、今日からタナカゲンゲ鍋も復活致します!
なのに雨…とほほ…

それに今日は
「お子様は無料でジュース飲み放題!」
の日なんです。


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タナカゲンゲ

2011-10-14 | Weblog
たった今、富山から魚が届きました!
今日の筆頭はもちろん、タナカゲンゲ!
夏の間はトロール漁がないので、今回が今秋初の入荷です!
いや~、久しぶりのタナカゲンゲのお刺身!
よく、どんな味がするんですか?って聞かれるけど、他に例えようがない…。
柔らかいようで歯ごたえがしっかりして、これがタナカゲンゲの味なのか!って感じ?…笑)
ただ…今日はまだ、タナカゲンゲ鍋はご用意できないと思います。
本日ご宴会の予約が入っていて、仕込み準備に時間が掛かるので。
昨日、作ったばかりの企画:飲み放題付ご宴会コース(15品)3,980円 を初めて対応させて頂きました、つまりお作りしました。
今日もそうですが。
んんん、めちゃくちゃ大変、時間が掛かる。
元々無理な企画?慣れていないから?…わからないけど、公言したことは最後まで守らねば。
さぁ、今日も頑張るぞ!


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする